• ベストアンサー

最近の学生の『行動』『ふるまい』

v0u0v_a1の回答

  • v0u0v_a1
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.3

高1女子です。 「20代、30代のみなさん」とありましたが、思わず書き込んでしまいました。 女子中高生のマナーが悪い。 最近の女子高生は…。 という言葉を何度も耳にしたことがあります。 私自身はあまり公共のお店で騒いだりはしません。 ただ質問者さんの文章を読んで思うのですが、「奇声のような笑い声」とありますよね。確かに、そのとおりです。もうちょっと静かにできんのか迷惑考えろ!とお思いでしょう。文句はありません。しかし、そのように騒いでる中高生は、それ自体が迷惑なことだとは全く感じていないのが現状です。周りのことを気遣わない。ひとの迷惑を考えない。その前に、「迷惑」ということ自体が頭に浮かばないのです。 きっと、質問者さんと同じようにな考えをお持ちの大人(20代30代またはそれ以上?)の方は多いと思います。この前、私が友達5人とマクドに入っただけで(その時点では静かでしたよ!)「うわ…高校生が…」と、露骨に嫌な顔をされました。これが60歳代のおばあちゃん世代でも同じ顔をされたでしょうか? どのような経験があるのかはわかりません。嫌な思いをされたのかもしれません。でも最初から、何もしていないのに、高校生「だから」と言ってくくるのは少し良い気分はしません…。 というのが、一高校生の意見です。

noname#15896
質問者

お礼

>どのような経験があるのかはわかりません。嫌な思いをされたのかもしれません。でも最初から、何もしていないのに、 >高校生「だから」と言ってくくるのは少し良い気分はしません…。 >というのが、一高校生の意見です。 おっしゃるとうりですね。人を色めがねで、十把ひとからげに見るのは いけないことですね。 私はどちらかというと女子高生のおしゃべりには肯定的です。 私も仲間に入れてほしい位ですよ。 ただ、『ぎゃー!!!』とか、テーブルを『ドッカン!、ドッカン!』叩い たりが延々と続くのを目撃すると引いてしまいます。 すべての女子高生がこんな感じ、だとは思っていませんから、 v0u0v_a1さんどうかご安心ください!。

関連するQ&A

  • 思い立ったら即行動

    こんにちは。 女性です。 私は、突然思い立って行動することが結構多いのですが皆さんはどうですか? 「思い立ったら即行動派」の皆さん、最近はどんなことを即行動しましたか?? 教えてください。 ちなみに私は昨日思い立って、最近サボっていた床拭きをしました。 出かける用事があったから時間がないのに、始めたら止まらなくて汗をかきかき床を雑巾で拭きました。 すっきりサッパリでルンルンです。 皆さんのご意見もお待ちしてます。

  • 行動力をつけるには

    こんにちわ 20代前半の社会人です 僕は昔からコミュニケーションに自信がありませんでした 10代の頃はいじめにあいその事をずっと引きずっています 昔から人から嫌われ自分なんか人に必要とされてないと感じていました しかしそんな自分が嫌で変わりたいとも思ってます このまま一生が終わるのは非常に嫌です 最近自己啓発系の本をいくつか読みました そしていじめにあったのも自分が必要とされてないというのも 自分に原因があるんじゃないかと思うようになりました 振り返れば「あれがいじめにあった原因じゃないか」と思う 自分の行動がありました 今でも友達と思える人はいません 0人です 本には行動することが大事だと書いてありました 僕も行動しようと頑張ってみるのですが なかなか行動できません どうやったら行動力ってつくのでしょうか? あと同じように行動力がなかなかつかないという方って多いのでしょうか? 同じような境遇の方お答えください

  • 皆さまが思う20代のおじさん、おばさん的な行動とは

    皆さまが思う20代のおじさん、おばさん的な行動とは? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 最近の学生

    30代女です。 大学で働いて数年になりますが、最近の若い人(学生)について質問です。 今働いている分野は理系で、男子学生がとても多いです。 私は女なので男子学生がよくわからないのですが、年々どんな躾を受けてきたのだろうという学生が 増えてきました。まず基本の挨拶ができない、部屋の掃除もできない。 研究室に入ってきたときに一から教えなければなりません。しかも何度も何度も言わなければ理解できないのです。 そんな学生が上になっていくのですが、後輩にも何も言わないので、また私が新しく入ってきた4年生をしつけるという循環になっています。修士の学生に話をしてみましたが、根本的にわかっていないので、何も解決されていません。 まぁ、100歩ゆずって、挨拶など社会にでたら自分が苦労するだけなのでほっておくとして、 フィールドワークなどに実験ででかけると、気が利かないので、全て言わないとできません。 どういうことをしたら他の人の迷惑になるか、どう皆で動けば早く効率よく終わるかなど考える学生はとても少ないです。 指示を与える学生にどのように指示を与えて他の学生に動いてもらうか2年かけて教えてきましたが、50%ほどできるようになりました。指示を与えるほうがそんなものですから、他の4年生などは遊び始める始末で、学生の主体性にまかせていても私が口を出すことになります。 でも、学生は私が女なので完全になめていて、なかなか動きません。 学生達が行き詰って苦労するのは、それも研究の一環なのでよいのですが、私としては外部の方に 迷惑をかける行為が我慢できません。約束の時間に遅れてくるとか、散らかしたまま帰るとか。なぜ気になるかというと、そんなことはい家、または小学校で習うことだからです。勤務している大学は上位の大学ですが、そんなこともできずにこの大学に入ってきたのかと思うと可笑しいです。 私の学生のころを考えてみましたが、クラブで先輩達に鍛えられて、いかに気を利かしてクラブを運営していくか、上下関係、先生達との関係など叩き込まれました。気の利く人つまり仕事のできる先輩を見ては、学びましたが、今はそんなことはないのででしょうか。 あんな学生が入っていく企業の方はどのように対処しているのでしょうか、大変だろうなぁと思います。最近は研究などの教育よりも躾の方に気がいってしまい、こちらのストレスが増えてきました。 最近の学生はこんなものなのでしょうか。どのように対処していけばよいのでしょうか。

  • 行動がゆっくりな人と行動する方法

    最近、行動をよく共にする友人(女性)がいます。 性格がすごくいいと思える、よい友人の一人です。 おそらく数十回一緒に出かけてると思いますが、とにかく行動がトロイのだけが引っかかります。極端にとろくて、付き合い始めは気にもならなかったけど、最近イライラしてしまいます。 歩いてるのか?止まってるのか?というくらいゆっくりで、「忍び足」くらいだと思います。それと、話し始めたら全行動もストップしてしまうので大変です。 その話も、ゆっくりで永く、普通の人が3分くらいで話す事も、40分くらいかかります。決めごとは自分で決めれますが、これまたまともに待ってると永遠に時間がかかってしまいます。 以前は、彼女の性格の良さにつき合ってました。軽く近所にお茶に行って帰るだけで、1日かかります。いたって健全な30代女性です。 最近は、イライラと、時間がもったいないと思うようになりました。私もそれほど暇じゃないんです。 彼女の事はきらいじゃないんです。 どのように関わっていけばいいか教えてください。 なにかイライラしない方法みたいなのありますか? よろしくお願いします。

  • 早起きをして30分余裕があるときに出来る良い行動を知りたい。

    最近起きる時間を30分早めて、時間にゆとりを持つことをはじめたのですが、朝風呂、はみがき、朝ごはんなどを普段どおりに行い、会社に出る前にできた30分間を結局テレビを見るなどして過ごしてしまいます。 そこでこの空いた時間を使ってなにか有意義な行動をとりたいのですが、皆さんでしたらどのような行動をとりますか?またはとっていますか?教えて頂けますでしょうか?ウォーキングや、ストレッチなどの運動から読書や趣味の時間に使うなど、どんなものでも良いので参考にお聞かせください。よろしくお願い致します。 20代男車通勤

  • 妻の行動?

    結婚して約25年になる40代熟年夫婦です 昨年ようやく子供も手を離れて気楽になってきたのですが近頃妻の行動に少し疑問を持ち始めています 彼女も仕事をしていますが休みのたびに決まって朝から夜10時頃まで外出します 服装が変わってきだして特に昨日などは誰に見せるの?と口では言えないような派手な下着を着けて出掛けるのを見てしまいました 私は今でも妻を愛していますし出来れば家庭は壊したくありません 問いただしてみても無駄はわかっています いっそ携帯を盗み見するか興信所を雇うかも考えましたが結論は出ません このまま我慢で黙認が賢いのでしょうか 女性の方こんな彼女の行動、心境はいかがなものなのでしょうか併せてお答えお待ちしています

  • いつの時代もオッサンは無責任ご都合主義の邪魔な存在

    なぜ最近の若者は海外に出ていかないのか? 留学しないのか? グローバルな人材が育ち、グローバルな感性が必要なのに… 最近の若者は内向き、行動力がない。 ついこの前まで、アホの一つ覚えみたいにグローバル、グローバルで、 若者の海外留学数の減少を嘆いていましたが、 18歳の若者が、アメリカで野球をしたいと本人が言いだすと、 逸材が失われる、金の卵が流出、これまで日本の野球界に世話になっているのに恩知らず… と、海外に出て行こうとする18歳を、まるで悪者扱い、よってたかって、あの手この手で阻止しようとしています。 だいたい海外留学に、大した意味も価値もないことを、若者に気付かせたのはオッサンでしょw 海外の大学卒業すると、逆に日本で就職に不利って現実を判ってるでしょ? 人事もオッサンがやっているのだから。 9月に帰国して新卒採用してくれる会社がどれだけあるの? そもそも、外向きで行動力のあったオッサン自体にグローバルな人材がいないのは何故? これだけ生活保護家庭が増加しているのに若者の留学数が増えてたら逆に気味悪いでしょ? きっと今のオッサンも若い頃に、その当時のオッサンに嫌な思いをさせられたはず。 自分がされて嫌なことは人にするなと躾られたでしょ? なのに、オッサンになると、どうして責任や問題は他所に転嫁、ご都合主義で、揚げ足取りに切磋琢磨、ツケは次代に垂れ流し、押し付けるようになるのでしょう? これはオッサンの性(サガ)ですか? いつの時代も「最近の若者は…」と語るオッサンは、PricelessならぬWorthlessってことでよろしいでしょうか?

  • 具体的な「若者だから許される行動」について

    社会的に見て、若者限定で"前向き"に受け入れられる傾向が高い行動について、【具体的な行動例】を挙げて頂ければ幸いです。(具体例:退職し世界放浪の旅へ) 「退職し、世界放浪」で例えた場合、25歳の若者が上記を行動する場合、ある程度『社会的な目線』では「まぁ、若いからいいか…」と許容される件数(納得されているわけでは無い)は、40代の方が行動するよりも多いと感じています。 それゆえ、皆様が観察・目撃された「退職し、世界放浪」の様な、【若者であれば許容されやすい具体的な行動例】をご教授頂ければ幸いでございます。

  • 娘の行動は異常だと思いますか。

    娘の行動は異常だと思いますか。 二歳半の一人っ子の娘がいます。母も私も少し変だと思っています。二歳というものがどんな感じなのか分からないので質問させていただきました。 ○ジュースが欲しいときは「ちょうだい」といわず「ぎゃー」って怒って言う。 ○例えばですが、手を洗っているときにちょっとでも手伝うとものすごい奇声をあげて泣く。一日に10回以上。 ○やりたいことを制止すると噛み付いて叩く。私にだけします。手が傷だらけです。 ○近所の紙く芝居会に行ったときには紙芝居のまわりをぐるぐる回っている。裏側に興味があるらしいです。 ○手をつながないで走っていってしまう。危なくてしょうがない。 ○さえぎられたり思い通りにならないと噛み付いてひっくり返ってしまう。 ○自分の中で順番があるらしくそれが出来ないとパニックを起こして何十分でも泣いてる。 ○逆手バイバイ、クレーン現象があります。 ○一日の中半分は泣きっぱなしというよ日も。ちょっとオーバーですが。 ○数字が大好きで1から10まで読めて言えます。 ○とても器用です。頭が良いなんてこともよく言われます。 ○言葉は遅いです。最近はだいぶ二語文が出てきました。 来月には予約してある発達障害の病院に行きます。もう子供といるのが辛いです。暴言をはいてしまったり叩いたりつねったりしてしまうときもあるのです。 私の子供は異常だと思いますが。