• ベストアンサー

1/(1+x^4)の積分について

こんにちは。 1/(1+x^4)の積分について質問です。 たとえば、1/(1+x)、1/(1+x^2)、1/(1+x^3)は比較的簡単に 初等的に積分できます。 しかし、1/(1+x^4)はどうやら一筋縄ではいかないようです。 これについて、質問があります。 (i)1/(1+x^4)は初等的に積分できるか?   もし、初等的に積分できないとすれば、何らかの特殊関数(たとえば、  楕円積分など)で表すことができるか? (ii)x^2/(1+x^4)ではどうか? 以上です。よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

Mathematicaで積分した結果では以下のようになりました。(初等関数で出てきます。積分結果を微分して整理すると元に戻ります。) Cは積分定数,ln (X)は自然対数です。 >(i)1/(1+x^4) {2*arctan(1 + x*√2) - 2*arctan(1 - x*√2) - ln(-1 + x*√2 - x^2) + ln(1 + x*√2 + x^2)}/(4√2) + C >(ii)x^2/(1+x^4) {2*arctan(1 + x*√2) - 2*arctan(1 - x*√2) + ln(-1 + x*√2 - x^2) - ln(1 + x*√2 + x^2)}/(4√2) + C 下記のURLはMathematicaの開発元wouframのサービスサイトです。不定積分をしてくれますので確認してみてください。

参考URL:
http://integrals.wolfram.com/index.jsp
DC1394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 初等関数で表すことができるのですね。

その他の回答 (3)

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

一般に有理関数の不定積分は初等関数で表されます。 分母を二次以下の多項式の積に因数分解。 被積分関数を部分分数展開。 展開した項をそれぞれ積分。 という手順を踏めば次数がどれだけ上がっても積分できます。(分母を手計算で因数分解しようとすると大変ですが。) あとは部分分数展開した後の関数   (ax+b)/(cx^2+dx+e)^m をa≠0,c≠0,m≧2などの様々な場合に積分する方法を知っておけば大丈夫です。 この問題の場合、1+x^4の因数分解も難しくないですし、部分分数展開もそこまでややこしくないので、気を引き締めれば解けると思いますよ。

DC1394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 初等関数で表すことができるのですね。

回答No.2

1/(1+x^4)、x^2/(1+x^4)は初等的に積分できます。 #1の方のとおり、無理矢理次数を下げて下さい。 その他にも部分分数の展開にも注意が必要です。

DC1394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 初等関数で表すことができるのですね。

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.1

x^4+1を因数分解する

DC1394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楕円積分

    ∫x^4/((1-x^2)(1-2x^2))^1/2dxを第1〜3種の楕円積分や初等関数の線形結合として表してほしいです

  • sin(x^2)やcos(x^2)の不定積分

    sin(x^2)やcos(x^2)の不定積分が初等関数で表せないことはexp(-x^2)の不定積分が初等関数にならないことと、同様に証明できるはずだと思うのですが、どのようにして証明されるのでしょうか。「Mathematicaでできないからできない。」というようなことではなく、きちんとした論証を知りたいのです。

  • 積分 問題

    積分 問題 (e^x^2)は初等関数では表すことが出来ないという認識です。 ここでちょっと気になったのですが、(e^x)^2は1/2(e^x)^2と積分出来ます。 こんな事を疑問に持つのは馬鹿げていると言うか無意味なのですが、 なぜ(e^x^2)は初等関数では表すことが出来ないのでしょうか? 不思議です。。。 ご回答よろしくお願い致します。

  • sinx/xの二重積分

    ∫[0→π/2](∫[y/2→y]sinx/x dx)dy+∫[π/2→π](∫[y/2→π/2]sinx/xdx)dy という問題なのですが、sinx/xの積分は初等関数では解けないらしく特殊関数Si(x)を使うらしいのですが、まだSiは習っていません。 積分範囲-∞~+∞だとsinx/xを求めることができるらしいのですが、 この問題は積分範囲を-∞~+∞に変更するのですか?

  • erfc(x)を含む積分

    次の計算がうまく出来なくて困ってます。 ∫ {exp(x^2) * erfc(x)}^2 dx 積分範囲は、∞~a (a>0)です。 初等関数では表せないと思うので、何とか近似して数式で表現したいです。 (数値計算ではなく) よろしくお願いします。

  • 不定積分∫√[x(x+1)] dx の問題についておしえてください。

    教えていただきたいのは以下の問題です。 ∫√[x(x+1)] dx を適当な初等関数を用いた変数変換で有理関数の積分に帰着させよ (積分は実行しなくてもよい) √(x(x+1)) = √(x^2+x) = (1/2)*√[{2(x+(1/2))}^2-1] 2(x+(1/2)) = 1/Cos[x] とおくと dx = {(2x+1)^2/2}*Sin[θ] dθ ∴∫√[x(x+1)] dx = ∫(1/2)√[(1/Cos^2[θ])-1]*{(2x+1)^2/2}*Sin[θ] dθ = ∫(1/4)*Tan[θ]*Sin[θ]/Cos^2[θ] dθ =… でいいのでしょうか? また、積分を実行するとしたらどうすればいいのか教えてください。

  • 楕円積分?

    こんにちは。 ∫{sin(x)}^(1/2)dx、∫{cos(x)}^(1/2)dxはどうやって楕円積分に帰着させるのですか? ∫{cos(x)}^(1/2)dxはhttp://documents.wolfram.com/v5/TheMathematicaBook/AdvancedMathematicsInMathematica/Calculus/3.5.7.ja.html をみると楕円関数で表されているのですが。 また、楕円積分や楕円関数を勉強するのにいいサイトや本などありましたら紹介していただきたいです。

  • 積分 (x^2+1)/(x^4+x^2+1)

    (x^2+1)/(x^4+x^2+1)の積分ってどうやるんですか? 1/(x^2+x+1)と1/(x^2-x+1)にわけたんですけどそれじゃできそうもなくて。。。  三角関数に置き換えたりしてみたんですけど。。 ヒントでもいいのでよろしくお願いします

  • 積分可能条件について

    積分して得られる関数が一価である為の条件が積分可能条件であると言うのは正しいのでしょうか? 例えば簡単には以下の状況を想定しています。 df(x,y,z)= u dx + v dy + w dz fが積分して得られる関数、u,v,wが被積分関数とここでは書いています。 具体的には弾性体力学のひずみ(被積分関数)-変位(積分して得られる関数)の関係において出てくる適合条件は三変数における積分可能条件に相当しますが、この条件はひずみを積分して計算した変位が一価である為の条件であると書いてある本がありました。 他にも以下のようなことが疑問です。。。 1.積分して得られる関数が多価関数ならば積分可能条件を満たされないといえるか? 2.積分して得られる関数fが三変数(x1,x2,x3)以上の場合、∂^2 f/∂x_i∂x_j -∂^2 f/∂x_j∂x_i=0 (i=1,2,3, j=1,2,3)の一回微分を非積分関数で置き換えたものは積分可能条件として十分か? また、この話が何らかの形で不連続性と関係がありましたら、その関係についても教えていただけると幸いです。 表現が下手くそですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • x^xは初等関数でしょうか

    代数関数を第0級の初等関数 指数関数、対数関数を第1級の初等関数 第0,1級を1回合成して得られる関数の内第0,1級以外を第2級の初等関数 …(有限回) と定義していっても初等関数にならないように思いましたがいかがでしょうか? f(x)=x,g(x)=e^xとして g。f(x)=g(f(x))=g(x)=e^xでありx^xではないので第2級の初等関数とは言えないと思います.