• ベストアンサー

何のやる気もおきず、ただただ死にたい

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.11

あなたにはわからないトコロで体が疲れていて悲鳴をあげているのです。ゆっくり休ませてあげて下さい。 あなたがすることは、自分の命を繋ぐことです。今は辛いでしょうが、時間が経ち環境も変化すれば、心持も変わってきます。今はなんとかゆっくり休息をとり、おもいきりリラックスで自分の生命を維持することに全力を尽くして今をしのいで下さい。 長文も読むのが辛いと思います。もしたやすく読めるなら、あなたはまだ元気なほうと言えるかもしれません。

関連するQ&A

  • 鬱回復後の社会復帰について

    初めての投稿です。 よろしくお願いします。 鬱病の回復後の社会復帰についてお伺いしたいのですが。 最近まで、過労と極度のストレスのために鬱病になってやむを得なく休職をし、入院も含め5ヶ月間自宅で過ごしてきました。地獄でした。 最近になって、やっと病気の方も落ち着き、主治医から復帰の意思確認があり、復帰したいと答えました。 そこで問題が発生しました。いざ復帰すると考えただけでパニック状態に陥ってしまい、また、会社からのメールや電話を貰うたびあの過剰なストレスのことを思い出してしまって、不安と絶望感が襲ってきます。 死んで逃げよう、なんて考えることもしばしばです(ただ逃げの口実に使っているだけです。おそらく)。 これを打開する方法はありますでしょうか? とにかくすべてが不安で、「自分の席はあるだろうか」、「周りにはなんて思われているのだろうか」、「どの面下げて出社すればよいのか」 不安がつのるばかりで、抜け出せなくなっています。 どなたか妙案がある方、よろしくお願いします。

  • うつ病休職から復帰のタイミングは?

    仕事上のストレスで2年前にうつ病となり通院治療を続けています。苦しいながらも何とか仕事を続けてきましたが、今年の9月にどうしても耐え切れない状態に陥り、10月から休職に入りました。 (主治医からはとりあえず3ヶ月の自宅安静の診断書が出されています) まもなく休職に入って1ヶ月半になりますが、仕事のストレスから開放されて病状はかなり改善しました。休養期間とはいえ、もともと仕事人間だったため趣味らしきものがなく毎日怠慢な日々を過ごしています。このままでは、休んでいるということに関して焦燥感が強くなり、むしろ早く仕事に復帰した方がよいのではと思うようになりました。復帰するとまたうつ病が酷くなるのではという心配もありますが、今は出来るだけ早く普通に会社に行きたいという気持ちが強くなってきています。また休職期間が長くなると、その分復帰のハードルも高くなるような気がしています。主治医とはまだ相談していませんが、主治医はわたしの希望を尊重してくれるタイプの先生です。 うつ病で休職された方は復帰・復職のタイミングをどのように判断されているのでしょうか?

  • うつ病から復帰した方とのお付き合い

    お世話になります。 会社で、うつ病で二ヶ月ほど休職していた同僚が、もうすぐ復帰する こととなりました。休職するまでは、普通に仲のよい同僚という お付き合いをしておりました。というか客観的に見て、その方にとって 私は、会社の中ではかなり仲のよい部類に入る同僚だったのではないか と思ってます。きつい冗談も言えるような。 そこで教えていただきたいことがあるのですが、うつ病から復帰する 方に対しては、どのように振舞えばよいのでしょうか。というか、 復帰されるその方が最も快適に感じられる振る舞い方とはどのような ものでしょうか? ◆休職する前とまったく変わらなく振舞えばよいのか? ◆病気のことにはやはり触れない方がいい?触れないのは不自然なので  少しは聞いてみた方がよいのか?闘病中はどのように暮らしていたの  か、どんな気持ちなのか、などを聞くのはもってのほか? ◆私はその方にはわりと歯に衣を着せずに聞きたいことは聞いていた  ので、病気のことについて何も聞いたりしないとなると、その方は  「病気のせいで付き合い方を変えられてしまった」というように  かんぐられてしまう? ◆うつ病は心のカゼといって誰でもなる可能性のあるもの、ともいうので、  カゼをひいて休んでいた人が復帰してきたくらいな感覚でよいのか? ◆復帰できてよかったですね 大変でしたね くらいは言ってもいい  ものか? ◆またいっしょにがんばりましょう というと心の負担になってしまう? ◆その他自分の発言が、またその方の心をうつ状態に導くきっかけに  なったりはしないか?それを気にしているのがその方に分かると、  それはそれでその方の気分を暗くさせてしまうのか? などなど考えは浮かぶのですが、考えすぎでしょうか?今までうつ病の 方が周りにいたことがないので、正直なところ戸惑いを覚えます。 経験のある方、知識のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス をいただきたく思います。 またできれば、今回の私の同僚のように一度うつを患って休職などを して、そこからまた同じ会社に復帰したというような経験をお持ちの方に、 そのとき周りの人にどのように振舞ってもらったのが一番楽だった、 というようなお話をいただければうれしく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 辞めるべきか、辞めざるべきか・・・。

    現在、適応障害で会社を休んでいる者です。 もうすぐ、休職期間が満了します。 職場復帰するか、それとも解雇されるのを待つか・・・。 職場復帰してフルタイムで3ヶ月働けば、その後また同じ病気で休職することも出来ます。 なので、一旦、復帰して3ヶ月間働いてその後また休職するか、それともいっそのこと解雇されるべきか・・・で悩んでいます。 解雇されて生活保護を貰おうにもなかなかもらえそうにもないようなので、だったら3ヶ月間だけ刑務所に入ったつもりで、職場復帰して、3ヶ月間だけ地獄の苦しみを味わって、また休職するしかないかな・・・と。 こう思っていたりします。 みなさんからのご意見お待ちしております。

  • やる気を出すには

    先日まで仕事のストレスが原因で自律神経失調症になり、3週間会社を休んでいました。 もう一度頑張ってみようと思い、復帰して一ヶ月たちますが仕事に対して全くやる気が起きない状態が続いています。 休職前に、上司に今の自分の抱えている問題や、辛い点等も相談し、復帰後は少しは改善されるかと思いましたが 全く状況が変わっていません。仕事も会社も嫌になってますが自分の年齢や(27歳)や転職回数が何回かあるので 退職するのを迷っている状態です。 やる気を出すにはどうすればいいですか?

  • 2度目の休職、希望が見えない…

    27歳会社員男です。 今日うつ病により2度目の休職が決まりました。 1度目は昨年8月、仕事の難易度が高く、何もできない自分を責めてしまったことが 原因でうつ病、2ヶ月の休職。10月に復帰し、その後は残業制限なども付与され、 病気になる前よりも調子が良いと感じながら過ごしており、仕事も順調でした。 しかし、今年3月下旬頃より、頭がぼーっとする、うまく回転しないなどの症状が出ました。 最初は花粉症だから仕方ない程度にしか捉えていなかったのですが、 思考力低下により、職場の人とのコミュニケーションもうまくいかなくなり、 仕事も思うように進まなくなり、体調について毎日悩むようになりました。 精神的に辛くなり、眠れないなどの症状も出だしました。 そしてGW(9日間の連休休暇)に入る3日前から会社に行くことができなくなり、 心療内科を受診したところ2度目のうつ病、再発でした。 GWの間になんとか良くなれば…と思い、診断書も上司に渡さず自分で持っていましたが、 体調は上向くことなく、本日上司に電話を入れ、2度目の休職が決まりました。 全く良くなる気配もない体調と2度目のうつ病休職にショックで希望の光が全く見えません。 どうすればよいでしょうか。。

  • 悩んでいます

    夫と子供一人と暮らす40代です。 不妊治療を行っていましたが、成果は出ないまま治療を中止してしまいました。 3~4年前よりうつ病を患って、内服治療中です。原因として子供離れできない事やペットロス・仕事上の問題などなど重なり眠れなくなり病気になりました。医師の診断を受けてしばらく休職して職場も変えました。 今も薬は飲み続けていますが、以前より症状は軽く仕事へも行かれる状態になりました。 ・・でしたが、突然の体調不良にて再度休職し治療に専念し、今は治療しながらですが再復帰しています。 休職・復帰の繰り返しなんですが・・。 突然の体調不良で休職した際、信頼できると思っていた先輩に今までの経緯を知って欲しくて分かっていて欲しくて。話をしました。(その時はただ聞いてほしかっただけかも知れませんが・・) その後、同僚が妊娠し喜んではいたのですがやっぱり昔の自分は不妊治療の成果が出なかったという事が心の奥底に残っていて・・。エコー写真など見せられるのは辛かったです。その場では、にこやかにしていましたが。 私の気持ちを話したのは、その先輩だけです。それなのに、妊娠した子と一緒に来てわざわざ見せてあげて。みたいに言われて・・。私の気持ちは伝わらなかったのか?と疑ってしまいました。 復帰を目前にしても、「待ってる」とは言ってはくれていますが、社交辞令のような気持ちになったりしています。メンタル面が不安定になっているだけなのでしょうか? 私自身重く感じすぎなのでしょうか? ほとんどが女性ばかりの職場で、傍から見たら仲良くしているみたいなのに陰でいろいろ言っている場面を見たり聞いたりすることがあるので。私ももしかしたら・・。と考えてしまっています。 後輩からも慕われているような、バカにされているような気がしてなりません。 上司からは今の部署に残るか、他の部署に移るかの最終決断は自分で決めてくださいというように言われています。他の職場への転職までは考えていません。 どうしたらいいのか自分自身よく分からなくなってしまいます。いいアドバイスがあればお願いします。

  • 休職して一ヶ月。波が激しいです。

     いつもお世話になっています。鬱病で精神科に通っている女性です。  今、休職をしています。しかし会社側からすると、休まれても困るし、辞められても困るの一点張りで今現在、私の状況は退職扱いになっているのか、休職扱いになっているのかそれすらわかりません。一度社長宛てに今の自分の状況とできれば休職させてもらえないかと手紙をかきましたが、反応がありません。それに、社長が私の家と携帯と私の通院している病院と私の実家にまで電話をしてきて、今、電話恐怖症です。あと家族や病院の先生以外とは話ができない状態です。休職する前に、何度も仕事を辞めさせてくださいと頼んだのですが、辞められたら困るし、休まれても困ると言われました。  毎日夕方になると、不安になって涙が止まらなくなってなんでこんな病気になってしまったんだろうと自分を責めます。旦那の帰りがいつも遅いので一人でいると寂しくなってしまいます。また、一日の中で明るいとき、泣いてるとき、楽しいとき、悲しいときなど波が激しいです。仕事のことを考えてしまったり、死んでしまいたいと思ったりします。  波が激しいときは病気が悪化していることになるのでしょうか。じぶんでも何でないているのかわからなくなってきます。いつになったら鬱病が治るんでしょうか。一生治らないのでしょうか。うつ病が治ったとはどういうことですか。

  • うつ病からの復職

    うつ病で1ヶ月休職し、2月1日から復職しました。 初日から週5フルタイムで働いています。 一番酷い時は起き上がることもできず、無気力で食欲が無く、体重が1ヶ月で5kg落ちました。 生き地獄と言っても過言ではないくらい、生きるのが辛かったです。 今はそのときよりも落ち着いていて、とりあえず毎日朝9時に出社することを目標にしています。 とはいっても仕事はこなさなければなりません。 しかし体調の波が大きく、どうしても集中できず思考が停止し、全く手につかないときがあります。 そんな自分を責めず、まだ万全ではないから仕方ないと、焦る自分を納得させるようにはしているのですが… そんなときどうしていますか? うつ病経験者の友人は「もう諦めて明日に回して、定時になったらそそくさと帰る」と言っていました。 何かいい対処法があれば教えてください。

  • うつ病について

    今年の5月にうつ病を発症しました。仕事をしていたのですが、休職し、治療に専念してきました。様々な薬を試して、ようやく9月頃から、外出をしたりと意欲なども出てきて、元気になってきています。11月中旬に休職期間が終わってしまい、復職しようと試みたのですが、結局は復職出来ず、不本意ながら退職しました。 私としては、1日でも早くまた仕事に復帰したいと思っているのですが、その為には、これからどんな風に毎日を過ごしていくのが良いのでしょうか?「こんな事をすると良い」などの情報があったら、教えて下さい。