• ベストアンサー

FireWallの警告について

kangol55の回答

  • kangol55
  • ベストアンサー率24% (30/124)
回答No.2

パソコンには3万余におよぶポートと呼ばれる通信の出入口があり、デフォルト設定でこれらは開かれた状態にあります。 コンピュータにパーソナル・ファイアウォールをインストールすると、これらポートはファイヤーウォールの管理下に置かれます。 すなわちインターネット接続機能のあるアプリケ-ション(○○○.exe)がインターネットにアクセスしようとした際、それを許可するかどうかユーザーの判断が必要になります。 許可していいかどうかは、自分がしている操作からおおむね判断できます。 もしアプリケ-ションそのものが信頼できるかどうか判別がつかない場合は、いきなり許可せず十分調べて納得がいってからにするといいと思います。 ==================== >>ウイルスバスタを使ってたのでなかったのですが<< ご利用のウイルスバスタのバージョンが、パーソナル・ファイアウォールがパッケージされてないものをご利用だったせいかも知れません。

zhenyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウイルスバスターであればこのような通信許可を問うメッセージがでません。

zhenyu
質問者

補足

ウイルスバスター2005バージョンアップ2006ですが。

関連するQ&A

  • セキュリティ警告について・・・

    XPを使用していてNorton Antivirusを使用しています。 昨日から度々、次のような事な画面に出てきます。 セキュリティ警告 Norton Interneto Worm Protectionがコンピューター上の にアクセスそようとするリモートシステムを検出しました。 オンラインゲーム、ファイルの共有、インスタントメッセージなどのインターネットアクセスが必要なプログラムを開始したい場合にはプログラムの続行を許可するために「許可(P)」を選択してください。 と出ます・・・許可と遮断があるのですが どちらを選択しても度々この警告が出るのでどうしたらいいかわかりません。どなたか教えてください。 他のところで聞いていたのですが、回答がなく困っています。「無承諾で使っているのでは?と、疑われるよ」というような回答を頂いただいて・・・困っています。初心者なものでさっぱりわかりません。よろしくお願い致します。

  • ノートンの警告

    初めまして。先日OSをXpからVistaへ変更したんですが、起動後やなんらかのアプリケーションを作動させると、常にノートンの警告が出てきてしまいます。 内容は「*****が1つ以上の認識されないモジュールを使ってインターネットにアクセスしようとしています。」というものです。 *****はsvchost.exeとか、wmplayer.exeだったり様々です。その警告の下側に「このインスタンスを遮断する(推奨)」「常に許可する」で選択を迫られます。どちらか一方を選ぶのですが、svchost.exeなどは「常に許可する」を選択しても、何分か後にまた出てきてしまいます。 この警告を出なくする方法をご存知の方はどうかお教え頂けないでしょうか?BBセキュリティーにて契約しておりますのでバージョンが2007かどうか定かではありません。

  • ノートンの警告

    こんばんは。 ノートンのインターネットセキュリティー2004の体験版を入れているのですが、 PCを起動したら「~がインターネットにアクセスしようとしています」、 「低危険度」というような警告が出てきました。 「許可」と「遮断」とあったので許可を押してしまいました。 このときにメモするなりすればよかったのですが、グズグズしている間に 警告の詳しい文面を忘れてしまいました。 その後支障はありませんが、あれは何だったのかと考えると不安です。 これだけの記憶ではろくに質問もできませんが、これだけでも何か分かる方が いらっしゃったら教えてください。 できればもう一度あの警告を確かめたいのですがそれも教えていただきたいです。 分かりにくい質問文で申し訳ありませんがお願いいたします。

  • インターネット中に警告がでるのですが、大丈夫でしょうか?

    ノートンのアンチウィルスを使用しておりますが、最近、インターネット中に次のような警告がでます。「Norton Internet Worm Protectionがコンピューターにアクセスしようとするリモートシステムを検出しました。・・・・・・・・・・・」 とりあえず、遮断を選択しておりますが、これは何なのでしょうか?そのままで大丈夫なのでしょうか? よろしく。

  • ノートンアンチウイルスで度々セキュリティ警告が出る

    下のメッセージが度々出て困っています。 Norton AntiVirus  セキュリティ警告 Norton Internet Worm Prrotectionがコンピュータ上の にアクセスしようとするリモートシステムを検出しました。 オンラインゲーム、ファイル共有、インスタントメッセンジャーなどのインターネットアクセスが必要なプログラムを開始した場合にはプログラムの続行を許可するために「許可P」を選択してください。 パス       C:\Program File\Skype\Phone\Skype.exe ファイル名  Livedoor - Skype 許可 遮断 どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。

  • ノートンの警告について教えてください!

    ノートンインターネットセキュリティ2002を使っているのですが、Microsoft Auto Update(Windowsサブシステムの一部)がインターネットにアクセスしようとしています。 という警告(脅威レベル 低危険度)がよく出ます。 遮断した方が良いのでしょうか?許可した方が良いのでしか?OSはWindowsMeを使っています。 よろしくお願いします。

  • ノートン 2005で リモートシステムがこのコンピュータ・・・の警告が消えない

    ノートン2005でリモートシステムがこのコンピュータ・・常のlic_srv.exeにアクセスしようとしています。の警告が消えないんです。 何回常に遮断するにしても何度も何度もでます・・ ウィルスにやられてしまったんでしょうか・・・ 最近winnyによくはいるといわれている続にいうキンタマウイルスがはいってきて 全てすぐに削除したのですが それの関係でしょうかね・・ またそのウィルスもパソコンの中にあっても ノートンは反応しないし・・2005から変わったの かなぁ・・ノートン2006も他のPCにいれてますが メールを受信した時にウィルスを削除しました というメッセージが一切でないので聞いているのか とても不安です。

  • ファイアーウォールの警告の対処について

    私はADSL接続環境で、Norton Internet Security 2002を常駐させています。 ところが、不正侵入を試みる人からの攻撃が、ここ2週間の間に18回もあり、その殆どが私の加入するプロバイダを利用している人のIPアドレスでした。 私は1年ほど、ウィルスソフトだけで常時接続をしていて、ファイアーウォールを常駐させるようになったのは2週間前からです。その直後からこのような警告が殆ど毎日出ているので、おそらく、そのずい分前から不正侵入されていたのを気付かなかったのではないかと思っています。 質問(1)「IPXXX.XXX.XXからの不正侵入を試みを規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 によって検出しました。以降のアクセスを 30 分間遮断しました。」と言う警告。プロバイダからログイン番号と暗証番号を変えた方がよい言われましたが、そうなのでしょうか? (2)ファイアーウォールを使い始める前に、すでに不正侵入され、トロイの木馬等が私のPC内に仕組まれている可能性はないのでしょうか? 今のところ、ウィルススキャンなど頻繁にしていますが何も問題は見つかっていません。 (3)この現状を放っておいて問題はないのでしょうか? この警告は、つまり、誰かが私のPCを攻撃してるってことですよね? 私のPCは外部に筒抜になっているのでしょうか。 (4)攻撃ログの中に「NetBus」と「Backdoor/SubSeven」この2つの名が記されていますが、どういうものですか? IPアドレスと接続地域などから、おそらく2人の全く別の人間が不正侵入しようといつも試みているという感じです。 また「トロイの木馬のデフォルト遮断」ってどういう意味なんでしょうか? 沢山質問してしまってすみません。どなたか、お分かりになる方がいらっしゃったら一部でも結構ですので是非教えてください。お願いいたします。

  • Firefoxを使ってのNorton Internet SecurityでのActiveXの警告

    通常FirefoxではActiveXをサポートしていない事は知っているのですが Norton Internet Securityのファイアウォール設定でActiveXの遮断するか許可するかの警告表示が出る設定をして、Firefoxを使っている場合、知らないサイトでActiveXの遮断するか許可するかの警告がでたら、遮断を選択した方がよいのでしょうか?許可を選択した場合には何か影響があるのでしょうか?それとも、Firefoxに対しては無意味な設定なのでしょうか。

  • ウイルスバスターとノートンでの設定について

    お世話になります。 現在、2台のPCにウイルスバスターとノートンを入れております。 ノートンの方は、現在、体験版でもうじき期限が切れるので、購入をまよっているのでお聞きしたいと思い質問させていただきます。 内容は、ノートンの場合、各ソフト等がPCにアクセスしようとする場合 警告がでて、許可するかしないかと設定できるのですが、ウイルスバスターの場合、それらしい設定が、見当たらないのですが、ないのでしょうか? あるとすればどのように設定すればいいのでしょうか? (あるEXEファイルは、「遮断OR許可としたいのです)