• 締切済み

青色LEDの色の差について

自分なりにネット上を調べてみたのですが、どうも情報が無いので、 お分かりだったら教えていただきたいです。 手持ちの青色のLEDの中で 青がとても濃い色で、見るからに真っ青というものと、 青というよりも、微妙に水色、空色に近い感じのものがあります。 2つは、同じパッケージの中でばらつきがあるというわけではなく、 型番による違いなのですが。 この違いは、データシートのどの欄を見れば分かるのでしょうか? また、一般に青のLEDは波長が470nmで、上記の2つも470nmとされているものです。つまりピーク波長の問題ではないということなのでしょうか…。 私は真っ青の方のLEDを使いたいのですが、明るいところでは違いが分かりづらいので、 現在は買って光らせてみないと分からないという状況になっています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

同じ電気的特性でも、透明とつや消しというようなモールド(レンズ)部分の違いで、違う型番になっていると思います。 データ―シートを見ると、同じページに二つの型番が併記されていて その違いが、書かれていますよ。 >現在は買って光らせてみないと分からないという状況になっています。 型番の違い、というのが判っているのだから、指定して買えばよろしいのでは?

koji_iiii
質問者

補足

回答ありがとうございます。 レンズ部分の加工の違いではないんです…LEDの発光色の違いについてというつもりだったのですが。 型番については私の説明が足りませんでした。同じシリーズで番号の一部が違うというわけではなく、まるっきり違うような感じです。手持ちにあるものはメーカーも違う2種類のものです。 また、型番がわかっているものは、単価が高いものなので、同様の色の安価なものを探しているという状況です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 低電圧青色 LED を探しています

    相対的に低電圧でも発光する青色 LED を探しています。 とはいっても、最近発表された Vf = 2.4 V とかいうものではなく、定格 2.8 V - や 3.2 V - のはずなのに 2.2 V くらいでも確実に発光する従来の青色 LED です。 「物性から考えられない」というかもしれませんが、存在するのです。2.2 V の低電圧直流回路で何とか光る青色 LED がないかいろいろ試していたところ、知人の PC のパワー LED 用のピンアウトには従来赤色や従来緑色の 2.1 V のピンアウトしかない (青色 LED が使える ACPI 用などではありません) にもかかわらず、ケースにもともと付いていた青色 LED が有意に発光しているのです。 そこで取り外してもらって 2.2 V (確認済み) の回路で試したところ、しっかり光りました。そのときメインボード上のピンアウトもテスタで調べてみると、やはり 2.1 V しかありません。PC ケースにもともと付いていたもので、しかもああいう部品なので、LED のメーカも型番も不明です。 「おそらく、ロットや個体の差だろう」という意見には賛同しますが、可能性の高い製品を探しています。メーカと型番、もしくは店と商品番号を教えてください。 条件は: 1. 少しでも紫がかったものは不可 (絶対条件; やや緑側のものはむしろ可; ピーク波長がわかるとありがたいです)。 2. 砲弾Φ3 mm が希望ですが、5 mm でもかまいません。 3. 2.1 - 2.2 V 順電圧は変更できません。

  • LEDの色について

    LEDの色の違いは光の波長が違うという事がわかったのですが、どの元素を多く入れると青に光るのですか? また赤、緑、白はどの元素を多くいれるとこのような色になるのか教えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • テープLED を使った植物育成について

    安価なLEDテープライトを使って室内で植物の育成をと考えています。 植物の育成には600~700ナノメートルの赤色光と420~470ナノメートルの青色光が有効と聞きました。 1チップ型のLEDであれば、赤色と青色のLEDライトは上記の波長が出ている思ってよいのでしょうか。

  • 赤までよく見える白色LEDを探しています

    色検査に使える精度のよい白色LEDを探しています。 青領域で制度がよい白色LEDは見かけるのですが、赤領域(波長700nm付近)までカバーできている白色LEDがなかなか見つかりません。 今見つけている白色LEDでもっとも適していると考えているのは、日亜化学工業のNSPL515Sです。それでも波長700nmでの発光強度は約0.2です。 もしこれ以上に適しているLEDをご存知であればお教えください。 (値段はあまり気にしていません)。 また探していると電球色LEDというものがありましたが、これがどういうものなのかわかりません。もしご存知であれば、こちらもよろしくお願いいたします。

  • 青色LED

    バンパー付近についている青色LEDライトには何か意味があるのでしょうか? 先日北海道をレンタカーで周ったときに多数の車に鮮やかな青色のライト(LEDだと思うのですが…)が目につきました。  東京ではたまに見かける程度なんです。    これは地区的な流行なんでしょうか?  それとも地域の天候(雪とか霧など)の中では有効なアクセサリーなのでしょうか?  これってその地方で販売する車に標準装備なんですか?  すみません、くだらない質問で(汗)

  • 青色LEDの発光開始電圧

    青色発光ダイオードを直列接続で(数個)光らせたいです。 (そのような物を数百台は製作したい) ポイントは、 1.薄暗く点灯させたいので、If=0.数[mA]程度なのです。   2.これでは、発光開始電圧(注1)のバラツキによって、光る物、  光らないものがあるようです。(Vfで2.7V近辺)(困っている事)   3.色々調べてみると、(同一電流の場合)Vfの低いもの程、光って  いないようです。   【質問】  この発光開始電圧は、どうしてもバラツキは押さえられないもので  しょうか?(LEDメーカに依頼しても)  大量に購入して、発光開始電圧の揃ったものを選別するしかない  のでしょうか?    0.数[mA]の領域では、発光波長が不安定なのでしょうか?  (実は、人間に感じない光(波長)を発している?)   注1.発光開始電圧とは?  私がこの場で勝手に付けた表現です。  その意味は、薄暗い部屋でIfを徐々に上げて行き、"人間の目で青色"  に光始めた時の順方向電圧の事を意味します。  従いまして、人間に感じない(難い)波長に光っている場合は、  "発光していない"との判断になります。    

  • ヘッドランプの中に青色LEDがちらりと見えます

    最近運転していると対向車のヘッドランプの中に青色LEDが見えることがよくあります. ヘッドランプの色自体はたいてい白色なのですが、それとは別に加工して青色LEDを組み込んでいるようです. どうやっているのか、また違法ではないのか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします.

  • GFPマウスを発光させるのはLEDブラックライトでも可能?

    やや急いでおり、詳しく調べている暇がないのでこちらで質問させて頂きたいと思います。 波長375nmのLEDブラックライトでもGFPマウスは緑色に発光するのでしょうか? 波長としては近紫外線の波長内に入っていると思うのですが・・・ あと、もしよろしければLEDブラックライトと紫外線の違いみたいなのも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 発光ダイオードの色の違いについて

    今、青色のLEDと赤色のLEDのスペクトル測定を行い、結果のグラフから半値全幅を求めると、青色のLEDが60nmくらいで赤色のLEDが37nmくらいでした。 この結果から発光ダイオードの色の違いによってどのようなことが言えるかについて考えているのですが、例えばどのようなことが言えるのかについて教えていただけないでしょうか?

  • ネイル工房のカラーとシャイニーのLED

    (1)ネイル工房のカラージェルは、 シャイニーの18wのライトでも硬化出来ますか? (2)ネイル工房の波長375~385nm 手持ちのLED9w(波長不明)で硬化できました。 LEDライトの波長は400前後ではないのですか? それともネイル工房の波長か私の勘違いでしょうか? (3)シャイニーのライト405(±5)nmだと 硬化出来るジェルはかなり限られそうですがどうでしょう? (400(±5)nmの方が使えるジェルが多そうなので)

専門家に質問してみよう