- ベストアンサー
いま通っている大学ではなく、別の大学院へ進学したい
現在ある大学の3年です。そろそろ大学院への進学について考えているところですが、できれば今いる大学とは別のところに行きたいのです。 どうやったら自分に適した大学院を選べるでしょう。 各大学のホームページで職員の紹介はしていますが、実際はどんな教え方をする人なのか、どういう性格なのか、などはなかなか分かりません。またその大学には知り合いもいません。 進学したい大学院についての情報はどうやったら入手できるでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学院といっても、多様な分野・手法があるうえに研究者養成なのか社会人カリキュラムなのかといった目的も様々です。 質問者さんがどういった手法でどういった分野の研究をしたいのか、また、とりあえず修士課程を修了したのちどういう道を選択したいのかということを明らかにするのが第一ですね。大学院は、基本的にそれらをかなえるための器に過ぎませんから、ご自身の取り組みたいことを実現できそうな候補地にあげるのが第二、それらの候補地にいる教員・研究員・大学院生・学部生などに直接会って話を聞き、自分の目で研究環境を確かめるのが第三ということになろうかと思います。 第一の面については、就職活動にも通じる自己分析というやつが必要になるでしょう。そもそも自分の希望する人生において学部新卒すぐに大学院進学をすることが有効なのかということも含め、この先どういうことに取り組みたいのかを確認してみては。 ここの段階において、具体的なアドバイスを必要とするのであれば、現時点で思い描く分野・手法、修了後の進路について、差し支えない範囲で具体的な内容を書いておいたほうが、多くのアドバイスが得られやすくなると思います。 第二の候補地探しですが、あなたの興味ある分野・手法の論文を読み、あなたが望む分野・手法の研究を行っている研究者を見つけ、その研究者が所属している研究機関や、その研究者を輩出した研究機関を見つけましょう。 単に大学院といってもものすごく広い世界なので、実際の業績の内容を自分で確かめないと、自分の望む研究室には出会えませんよ。 論文は、大学図書館に行けばある程度の論文誌を手に取ることができますし、和文であれば大学のネットワークにつながったコンピュータから CiNii http://ci.nii.ac.jp/ を使えばある程度の内容も参照できます。確実に中身を見るには、図書館のレファレンスサービスに相談すれば方法を教えてくれるでしょう。 論文の実物をみれば、その研究者が論文を執筆した時点でどの研究機関に所属しているか書いてありますし、その研究者について追跡をすれば、院生として書いたのか新進気鋭の若手研究者として書いたのか円熟した貫禄ある研究者として書いたのかも見えてくると思います。 それらの研究者を足がかりにして、修士課程の院生の立場で参加することに自分の人生にとってプラスになるような研究室を探し出すといいでしょう。大学院は基本的に研究室群の集合体であり、大学院としての宣伝なんて集合和にしか過ぎず、研究を行う単位は研究室であるという事実を見通すことができれば、自分の進路の舵取りはしやすくなるのではないかと思います。 第三の研究室訪問や実情の確認については、他の方の回答をどうぞ。
その他の回答 (5)
- quantative
- ベストアンサー率28% (2/7)
○○の研究に興味ある ↓ その研究で最先端ってどこだろう、教授の名前は? その教授と親交の深い研究室は他にあるか? ↓ そもそも自分の大学にないのか? ↓ 試験のレベル、学費、生活費等を考慮して学校を決定。必要と思えば研究室にメールor訪問。 という流れが無難(普通)だと思います。HPでご自身の性格を伝えられると思いますか?やはり実際にコンタクトを取るのが一番早いと思います。緊張するかも知れませんが、意欲ある学生を嫌う教授はいないと思います。 もしも受験時代のコンプレックスから「偏差値の高い大学の大学院へ!」という意気なら止めるべきです。それは倫理の問題ではなく、モチベーション不足からくる研究逃避が避けられないからです。
お礼
ありがとうございます。 文系ですので「最先端」にはこだわりませんが、文学の研究への意欲にあふれてそれが人間的な魅力につながっているような先生の下で勉強したいと願っています。わずか2年間ですがわたしにとってはとても大事な時間ですので後悔しないように。 「意欲ある学生を嫌う教授はいない」という言葉、とても勇気づけられました。がんばって探してみようと思います。 ★たくさんの方にアドバイスしていただき、本当に感謝しております。ありがとうございました★
- Massy57
- ベストアンサー率39% (242/615)
どうやったら自分に適した大学院が選べるか。 なぜ、ご自分の大学の大学院がおいやなのでしょうか。なぜある大学の大学院をご希望されたのでしょうか(ご質問から特定の大学を選択されているようなので)。そのあたりをつきつめるしか道はないのでは。 実際のところ、あとはその大学院に実際に入学し、ある程度生活してみなければ、自分に適しているかどうかなど判りようがないと思います。研究室を訪問し、教官や学生に話を聞いて、本当に、そこが自分に適するかどうかわかるとまさかお考えではないでしょうね。要は世間での評判、風評、噂で判断する(ご自分がいま通われている大学も結局、それで選ばれたと思います)しかありません。あとは、行かれた場所を如何に自分に適した場所にしていくかだけだと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 今通っている大学の大学院でもいいとは思っています。 ただ、その大学のイギリス文学の教授陣はすでに授業を取ったり他の学生から話を聴いたりして、だいたい様子がわかっていますし、できれば「もっといい先生から学びたい」と思ってしまうのです。(別に今の大学に大きな不満があるわけではありません。) たとえば同じ作家を専門に研究している先生が3人いたら3人それぞれの学問の世界があるでしょう。せっかく貴重な時間とお金をかけて進学するのなら、できるだけ豊かな勉強をしたいと思うのです。
一般的には大学のホームページやパンフレットからできるだけ情報を集め、志望研究室を絞った上で、その研究室を直接訪問して話を聞きます。 研究室訪問の際には、その研究室の先生に、電子メールなどで連絡を取り、予定を尋ね日程を決めます。 ただし、大学院の場合には内部進学者のみで定員が埋まってしまい、外部からの進学が非常に困難となる場合がありますので、そのあたりの事情を尋ねることもお忘れなく。 なお、内分進学希望者の数がわかるのは、通常は試験が行われる年の4月ですので、それ以前にはそういった情報が得られない可能性もあります。 過去問は事務室にでも問い合わせれば見せてもらえるのが普通です。
お礼
ありがとうございます。研究室訪問が一般的な方法と知って安心しました。 内部進学者で埋まってしまうというのはとても心配な点ですね。4月以降に調べてみたいと思います。 実際的なアドバイスに感謝します。
- wild_herbs
- ベストアンサー率32% (117/356)
こんにちは 私も大学院は他大学に進んだものです(理系) >どうやったら自分に適した大学院を選べるでしょう ・・・自分に適した大学選びというより自分が何をしたいかを基準にした方がいいです もちろんその研究室(ゼミ)の教授、雰囲気のことも気になるでしょう それも加味してまずは自分の興味ある内容を学べる所をピックアップし それから指導教官にアポを取り見学に行く・・・という流れが基本かと 外から見たときと実際に中に入った印象が違うかも知れませんが・・・ 見学に行き学生にもいろんなこと(生活、雰囲気など)を聞くことが大事ですね >進学したい大学院についての情報はどうやったら入手できるでしょうか 自分でいろんな大学のHPから調べる他ないでしょう もしくは国の援助で研究するプロジェクト「21世紀COEプログラム」というのがあります この中には今の日本をリードする研究が列記されていますから その中に興味を引くものがあればそれを足がかりに調べるというのも手です tummy0715さんの分野が良く分からないので的外れなコメントかも知れませんが 参考までに
お礼
ご意見ありがとうございます。下にも書きましたように、わたしはイギリス文学専攻です。 アポイントメントを取って見学に行く、というのはたしかにとてもいい方法ですね。そういう方法を取るのは珍しくないようですので、やってみようかと思います。(少々勇気がいりますね。) それをするには、その前に自分の考えをかなり固めておかなくてはいけませんね。がんばります。 ありがとうございました。
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
まずは卒業研究のテーマと研究室を考えるのが先ではないでしょうか。 卒業研究をはじめていない状態では質問者さんが大学院進学に適しているかどうかもわからないと思います。 やりたいテーマで論文を検索すればその研究を行っている教員がわかると思いますが、 外からの受験希望者を受け入れるかどうかは直接聴いてみないとわかりません。 教員の人柄についてネットで検索するのはかなり困難です。 分野が同じならば自分の学科の教員で知り合いを探すのがいいかと思います。 また、研究室に入ればOBで行きたい研究室に行っている人がいるかもしれません。
お礼
ご意見ありがとうございます。 わたしはイギリス文学専攻で、卒論テーマも決めています。大学院もそのテーマに沿って続けていきたいと思っていますが、まだまだどうなるか分かりません。 いろいろな大学院の職員の専門を見て、希望する作家を専門にしている人がいるところを考えています。 「人柄」と書きましたが、誤解を招くかもしれません。 大学に入って(3年に学士入学したのです)、魅力のある先生かどうかは実際に授業を取ってみないと分からないものだとしみじみ思っているからです。魅力がある先生というのは必ずしも性格的なものではなく、学問の姿勢のようなものです。 論文を検索してみるというのはとてもよいアドバイスだと思います。ありがとうございました。
お礼
分かりやすい説明をありがとうございます。 文学専攻の学生としては、おっしゃっているような「研究室を探し出す」ということがピンと来ませんが、研究者が大切だということは痛感しています。 わたしは研究者になろうとしているわけではなく、修士を取ったらその先を続けることはありません。また家庭の事情で自宅から通えるところを探しています。作家や時代の専門情報から、2,3の大学院を考えています。そこから選ぶつもりです。 まず自分の研究したい内容について考えを深め、候補にしている大学院の研究者の論文を調べ、かなり確信を持ったところでアポイントメントを取りたいと思います。 ありがとうございました。