• ベストアンサー

離婚後夫の姓を名乗ることに実家が猛反対

aosawaganiの回答

回答No.3

あなたに子供がいなければ旧姓に戻す方がいいと思います。 新しい男性が出来たら、多分嫌がりますからね。前の夫の姓を名乗っている事に・・・ でもお子さんが小学生という場合は微妙ですね。 小学生で苗字が変われば親が離婚したんだと分かりますよね。私も子供の頃に離婚により苗字が変わった同級生がいたのですが、虐められてました。苗字が変わった事で・・・可哀相でした。子供は残酷ですからね。 それにあなた達夫婦は離婚したといえ、お子さんは父親と縁を切った訳ではありません。一生、親子です。そこにあなたの親が口出す権利はないと思います。 私は、苗字を変えるとするなら、あなたが再婚した時がいいと思います。離婚し苗字を変え、再婚しまた苗字を変えではお子さんが可哀相です。 多分あなたの親の気持ちは離婚したんだから、あいつ(元夫)は他人だ!という気持ちがあると思うのですが、離婚しても元夫は子供の父親であるので他人ではありません。子供を捨てない限り、元夫と他人になることは絶対にありませんので、そこを理解して欲しいものです。 離婚により一番の被害者は子供です。 加害者は両親であり、両家祖父母であります。 つまりあなた達親と、両家の祖父母は子供に申し訳ないという気持ちを持たないといけないと思います。 犬や猫ではないんですから・・・・ 子供を第一に考えた上での結論を望みます。

ebi-katsu
質問者

お礼

そうなんですよ、子どもには本当にいろいろとつらい思いをさせています。夫婦仲は最悪でしたが、父子関係はよかったですから・・・ 親は、私だけ旧姓にすればよいではないか、と言ってきましたが、それこそ不自然だと思うのです。 再婚は、恐らくないと思っていますし(その時が来たら考えればいいことですから)、子ども一番に考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の姓について

    私の旧姓名字をAとします。結婚後はBになりました。 私の両親が離婚し、母はAから旧姓のCという名字になり今はそれを名乗っています。 母はまだ入籍はしてませんが、Dという男性と結婚予定です。 もし私が離婚すると今の姓と旧姓どちらかを名乗れると思うのですが、旧姓を名乗るとすると今母が名乗っているCという姓を名乗るのでしょうか?Aでしょうか? もし母が結婚して入籍しDという姓を名乗ると私も離婚し旧姓を名乗るとDという姓になるんでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の姓

    カテ違い?かも知れませんが・・・。 離婚予定です。入園前の子供がいますが旧姓に戻すか?悩んでいます。 私としては旧姓に戻したい(夫と同じ姓は避けたい)と思いますがが、子供が父親と姓が違うことで嫌な思いをしないか? また離婚していても父親と姓が同じことで少しは精神的負担が少なくなるのではないか? (子供は男の子) 私が我慢すれば離婚しても違和感なく周りのお友達に父親の存在を話せる・・・かなと思うのですが考えすぎですか? そして「字画」なのですが現在の姓は◎(考慮してつけたのであたりまえですが)旧姓に変えると最悪なんです。 なんだか子供の運命まで変えてしまうのではないかと決めかねています。

  • 離婚後の姓

    離婚を考えています。結婚期間16年、少し仕事をしています。子供はおりません。 離婚の際に名乗る姓を現姓と旧姓とで選べると聞きました。自分としては、旧姓に戻るのには少し抵抗があります。 姓を決める際、何かメリット、デメリットがあるのなら教えてください。

  • 離婚後の姓について

    4年前に借金が原因で別居することになり、夫の母親が離婚届をだしてしまい、提出したことを知ったのが一か月後くらいで、怒りで市役所へ行き子供もいたので旧姓に戻っている姓を結婚後の姓にまた戻してしまいました。 不自由なく生活していたのですが、今年初めに父親が難病になりお墓をまもるため、旧姓にもどしたいと家庭裁判所へ相談しましたが、結果無理でした。 それから諦めていたのですが、今年3月新しい彼氏との間に子供を授かり12月に産まれる予定です。 相手は結婚しているため結婚はする予定はないのですが、 認知するとのことでした。 産まれてくる子供が離婚した夫の姓になるのは変な話なので、旧姓に戻したいのですが、可能でしょうか また可能にするにはどういう理由が一番よいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ひとりっこが離婚した後の姓

    結婚生活10年になりますが、3年間の別居生活のうえ近々離婚することにしました。今は実家にいて私の両親と同居中です。子供が一人います。だんなの姓で10年きたわけですが、できれば届けをだして離婚後もだんなの姓のまま生活したいと思っています。職場や銀行、保険の手続きが面倒なこともあるのですが、今さら子供もかえるのもかわいそうですし、できれば旧姓にはもどしたくないのですが、私は一人っ子であり実家の姓をなのらなければ後々困るのかなとも思いどうしたらよいか迷っておりなかなか離婚に踏み切れません。1度届けをだすと旧姓にもどすことも難しいと聞き悩んでいます。

  • 離婚後の姓について

    今春から小学1年生と4年生に子供がなります。 離婚することになりましたが、夫が家を出ていくので、小学校の転校などはありません。 旧姓に戻したいのですが、子供は名前が変わるのが嫌だと言っています。 たとえばですが、全員旧姓に戻して、学校の時だけ現在の姓を名乗ることはできるのでしょうか? また、私だけ旧姓に戻って、子供たちは現在の姓を名乗ることはできるのでしょうか? 経験者の方アドバイスをお願いします。

  • 離婚後の姓をどうするか

    結婚3年で離婚間近の30代女性。子供はいません。 離婚後の姓について、旧姓にもどるか、婚姻中の姓を名乗るかを迷っています。 法律上は、どちらも選べるようですが、具体的に どちらを選ぶと、どういうメリット、デメリットが 生じるのでしょうか。 経験者のアドバイスなど、参考にさせていただけたら ありがたいです。 なお、仕事上は当分、婚姻時の姓を名乗る予定です。 また住所は、実家に戻る予定です。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の姓について

    現在、協議離婚を目前にしている女です。 離婚後の姓について教えてください。 自分で調べて得た知識では…  離婚後、旧姓か婚姻時の姓をどちらか選べるとのことで、 子供を引き取るにあたり、子供の姓は変更したくないので 自分も婚姻時の姓のままでいるつもりでした。 しかし、旦那と旦那サイドの身内から反対され旧姓に戻せと言われました。 子供との別姓は避けたいので、私が旧姓に戻る場合子供の戸籍移動も考えております。 旦那の許可がなければ、婚姻時の名前を継続することは不可能でしょうか? 継続するに当たり裁判等になった場合、法律的に問題があるのか教えてください。

  • 離婚後の姓について

    離婚後の姓について 別居生活半年の40歳働く母です。 息子は12歳中学1年生です。 夫との離婚を控え、諸々手続きの確認をしているうちに、戸籍及び姓について迷ってしまいました。 というのも、当初は新たに戸籍を作成し、旧姓に戻るつもりでありましたが、 ふと、子供の姓と異なる事に疑問を感じてしまいました。 息子は私が引き取って実家で養育しています。 息子の姓を私の旧姓に変えてという事は考えておりません。 現在考えられる選択肢として、 (1)旧姓に戻って、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が異なる(但し、学校等表向きはどうにでもなると思ってます) (2)私が離婚前の姓を名乗る手続きをして、新戸籍に子供も入れる。=子供と姓が一緒。 (3)私が離婚前の姓を名乗る手続きをするが、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が一緒。 まだ学生の息子の子育てをしていく上で今後起こりうる事態がわからないのですが(進学・結婚etc)、 最良の方法を取りたいと思ってます。(これには夫も同意してます) ご経験のある方で、何か良い事悪い事ありましたら教えて頂ければと思います。

  • 離婚後の前の姓は何と呼びますか?

    婚姻後、新しい姓に変えた場合、元の姓の事を「旧姓」といい、 離婚した場合、 「A田」→結婚後「B野」→離婚後「A田」 というような姓をたどったとしたら、 離婚後旧姓の「A田」に戻ったという風に使うのは よく聞きますが、 では、離婚後、婚姻後使っていた「B野」という姓は、何と呼ぶのでしょうか? 『旧姓』は、辞書で調べると【結婚や養子縁組で姓の変わった人の、もとの姓】ですので、該当しないようなのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう