• 締切済み

クリスマス

beenmetの回答

  • beenmet
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.9

 バレンタインデーのチョコとかと一緒ではないでしょうか?    あのチョコをあげる習慣は日本の明治チョコレートのキャンペーンで始まった日本発の習慣だそうです。  日本のクリスマスも元を辿れば、北ドイツ・イギリス式のクリスマスがアメリカに渡った後、商業化された部分だけを商業の為に導入したものだそうです(その辺はウィキペディアのクリスマスの記事を見ると詳しいですよ)。    そもそもクリスマス(イエス様の誕生を祝う日です)に未婚の男女が婚前交渉を繰り広げると云った習慣は、キリスト教国には存在しませんし、クリスマスを祝う期間やプレゼントを贈る日も国や教派によって多少の違いがあります。  また、ツリーやサンタクロースなどはキリスト教各派の教義そのものとは無関係です(商業的なものです)。  加えて、実は聖書にはイエス様がお生まれになった“日付”に関しての記述は無く、年末(降誕祭)年始(公現祭)に祝うようになったのは後の時代の色々な経緯によるものだそうです。  キリスト教の教義も知らない“自称無神論者だけど実は多神教徒”である日本人が、本来神聖であるべき夜に乱痴気騒ぎを繰り広げているだけですから、あまり気になさらなくて良いのではないでしょうか?  海外ではクリスマス(実はイスラム教国でも祝うそうです)ってもっと違う感じらしいですし・・・というか国によってまちまちらしいです。共通して言えるのは決して未婚の男女がセックスを愉しむための日では無いと云う事でしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9