• ベストアンサー

トラックの塗装について

ピーカンの日に福山通運のトラックの後ろについてしまい、太陽が反射し眩しくて困りました。 福山通運のトラックは緑色などの帯が上の方についていますが、トラックの箱状の荷台部分が銀色のままのトラックって、よく見かけますよね。 鉄板だかアルミだか、金属のままの色だと思います。ああいう車って、透明の塗装をしてあるんでしょうか。 色を塗らないのはコストの関係でしょうか。それとも重量? (絵を描いた飛行機は40キロ?重くなるとこのサイトで読んだ記憶があります) 塗装してあるものに比べて、強度がないんじゃないかと思うのですが、そんなこともないんでしょうか。 塗装と言っても、今は巨大なシールみたいなのを貼付けるだけですよね? 事情をご存知の方がいらしたら、どうぞ教えて下さい。

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm320
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.1

>透明の塗装をしてあるんでしょうか ありません >色を塗らないのはコストの関係でしょうか そのとうりです >強度がないんじゃないかと思うのですが 関係ありません >塗装と言っても、今は巨大なシールみたいなのを貼付けるだけ ケースバイケースです 通常シルバーの箱形荷台の外板はアルミパネルです。錆びないので塗装の必要がありません。パネルの内に箱の骨材が入っているのでパネル自体は貼り付けてあるだけです。 箱を塗装する場合にはFRPパネルを使用することが多いです。シールの場合も同様。アルミパネルはたいてい波板状になっているので、塗装にしてもシールにしても技術が要求されます。(工賃が高くなる)

noname#84897
質問者

お礼

簡潔なお答えをありがとうございました。 よくわかりました、納得です。 FRPパネルって「成形ガラス繊維強化プラスチック」で合ってますか?(今検索してみました)金属じゃないんですね。軽い(かつ丈夫?)からでしょうか。

その他の回答 (3)

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.4

#2です コルゲートは仰るとおりです 余談ですが、荷台に作業灯(様は電灯)を増設する場合に配線保護のためコルゲートチューブを使う時もあります

noname#84897
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。勉強になりました。 コルゲートチューブ(切れ目を入れる)って、よく考えつきましたよねーー。着想の勝利ですね~。 洗車機が、機械の方が移動して洗う、アレを初めて見たときも「すごい! 賢い!」って感動しましたけど(笑)。

回答No.3

コストですね。 最近の通勤電車が帯だけなのと理由は同じです。 そもそも、塗装は好みを演出するため、というのは二次的で、第一義は金属の酸化を防ぐためです。錆びないなら色塗る必要はなかったわけです。 アルミは表面がすぐにさびちゃいますが、しかしその表面の錆が逆に保護膜となり、中まで錆が進行しないので、ぼろぼろになることはありません。なので、塗装せずにそのままでも問題ないのです。問題ないなら、わざわざ金かかる、重くもなる塗装はしませんわな。またステンレスは錆びないので、やはりそのままです。 それでも一応帯なりで色をつけるのは、これは他との識別のためですね。 通勤電車は路線別に色分けしてないと間違えるから…なんかがいい例ですが、トラックもま、自社のアピールが必要ですから。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そ、そうなんですよ、錆びないのかなって(笑)。たぶん、車をこすった時って錆びて来るからこういう発想になったと思うんですが。 アルミなら丈夫で軽くて加工しやすいですね。

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.2

無地の場合はそのままです、アルミのコルゲートのままです、強度も変わりありません 確かに色を塗るとけっこうなお金がかかりますね、シールか塗装かはケースバイケースです

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 コルゲートって初めて聞いたので調べてみたところ、いくつか意味があるようですが、この場合「波板状(横から見たらコの字の連続)のもの」という解釈でいいでしょうか。よかったらこの際ついでに教えて下さい。 余談:コルゲートチューブというものを初めて知って(どこかで見たような気はする)、便利なものだなあと感嘆しました。電話機周辺のコードをまとめるのによさそうです。

関連するQ&A

  • 福山通運

    よく倉庫代わりに福山通運之名前が書いてある。トラックの荷台を田舎のほうでみかけるのですがあれは購入しているのでしょうかご存じの方教えていただけませんでしょうか。

  • このトラックって何なの?

    こんばんは このトラック(http://www.hankstruckpictures.com/pix/trucks/bc_trucks/2006/aug21/dsc_3403.jpg)って荷台の部分に銀色のタンクみたいなのが付いていますがこれってタンクの中に何が入っているのですか? 宜しくおねがいします。

  • 錆止め塗装について

    軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 車の再塗装について

    トラックの荷台のサビが目立ってきたので、ひどくなる前に塗装をと思い。 初めて自分で車の塗装をしました。 ひどいサビのサビ落とし→全体ペーパー→脱脂→エスコ→脱脂→PG80 という順に塗装してみました。 塗装後、荷台とはいえ元の色と大分違うので調色済みのPG80を再度塗装 したいと考えています。 今の状態から ペーパー→脱脂→PG80 で大丈夫なのでしょうか?

  • 軽トラックの補修塗装について教えて下さい

    少し古いサンバートラック(TT2)を再塗装しようと思います。以下の方法で考えています。何か問題やご意見、より良い方法などあれば教えていただけますか? *************** <乗車部は>まあまあ綺麗で部分的に塗装はがれやサビがあるので、ソフト99の「プラサフ」と「オーダーボディペン」を「エアータッチ」などを使って「99工房」の手順で補修します。 <荷台は>塗装剥がれが激しく、サビも発生しています。全てを「ボディペン」で塗ると費用がかかるのでホームセンターで塗料を買い、ローラーハケで塗るつもりです。これだと厚塗りができますので。荷台の表側だけ「ボディペン」でこの上から塗ります。塗装はがれがあるので段差は残りますが我慢します。ホームセンターの塗料と色は違うでしょうが、中はあまり見えないので気にしません。 ①ホームセンターの塗料ですが、油性で「アクリルシリコン樹脂」とか「シリコンアクリル」系が多く「ウレタン」はあまりないのですが、密着は大丈夫でしょうか? ネットでは「ウレタン系」がいいとあったのですが・・ 今回はこれを使います。↓ https://www.kanpe.co.jp/products/162/index.html ②下地は純正の塗料です。そしてこのホームセンター塗料の上に塗る「ソフト99ボディペン」には「成分・材質 合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤」とあります。 どうかよろしくお願いします。

  • 黒皮の上からの塗装方法

    黒皮の鉄板を溶接し、クリーム色の塗装しようと考えています。 塗装は、ハケでぬるため、美しさにはそれほどこだわりません。 このとき、表面の黒皮はそのままでも、塗装はのるのでしょうか? 塗装の種類や方法をおしえていただけますか? (ただし、黒皮を削るというのはNGです。)

  • これって軽トラに付けて使えるでしょうか?

     軽トラに重たいものを積むことが多く、疲れるのでトラックリフトなるものがヤフー、楽天で売られていました。輸入品だそうです。 http://item.rakuten.co.jp/auto-craft/001/にて売られていますが、軽トラの薄い荷台の鉄板部にボルト締めして、荷台が歪んだり、支柱が傾いたりしないでしょうか?限界重量までは上げませんが、100~200キロ位の規定重量内のものを吊り上げて、買っても大丈夫か、使える代物か心配です。購入、使われている方、教えていただけないでしょうか?

  • 普通トラックに軽トラ積載の難易度は?走行の可否は?

    オークションで遠距離に有る普通トラックの購入を検討しています。 軽トラにブリッジを積んで向かいます。 帰りは軽トラごと普通トラックに積んで来ようと思います。 ターゲットのトラックは最大積載量1.5トンの物です。 該当車種の全長や荷台の地上高と広さは(全長469cm,荷台高さ80.5cm、荷台長さ310cm荷台幅161cm)です。 積載したい軽トラックの仕様は(車両重量840kg,長さ339cm,幅147cm、高さ174cm )です。 積載用のアルミブリッジは長さ3.5M積載重量1t/1本です。 ソフトの使い方に誤りが無ければ「三角関数計算ソフト」で登る勾配は約14度のようです。 脱輪は問題外としておなかを擦ったりせずに容易に登り切れるものでしょうか? また、軽トラを積載しての走行は検問などが有ってもとがめられすに帰宅出来るものでしょうか? こんな経験は皆さんも無いものと思いますので机上のシュミレーションで結構です。 積載時、積載後の車止め、固定方法を含めたアドバイスやノウハウを沢山お寄せ頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 塗装について

     先日ハンドルを購入したのですが、好みの色が品切れだったために別の色の物を購入しました。再度塗装するか、アルミの無垢のまま使いたいと思っています。  塗装をはがすのは通常の剥離剤とヤスリを使用するとして、塗装は自動車用に売られているウレタン塗料でいいのでしょうか。擦過性や衝撃にどのくらい耐えられるかが心配です。自動車用ですからそれほど心配する必要はないのかもしれませんが、自転車ではもっとハードな使われ方をするでしょうから。  また、無垢のまま使用する場合には防錆処理などはしなくてもいいのでしょうか。しなくてはならない場合にはどのような方法ですれば適当なのか教えていただきたいです。  塗装などに経験のある方、どうぞお願いいたします。

  • トラックリフト(ハンドクレーン)の有効な固定マウント方法とは?

    楽天、ヤフーのネットショップでの販売、またヤフオクでも出品をみかけます、ピックアップトラックリフトなる商品があり(諸岡製のかるもち君のコピー版)便利そうなので購入しょうか迷っています。このリフトはL型状で油圧ジャッキとハンドウィンチが合体し、500キロ近くのものを吊り上げることが出来、価格も2万円以下と手頃です。(中国製の輸入品と聞いています)  軽トラ又は農業用運搬車両に取り付ける予定ですが、取り付ける車両の荷台座面の補強が必要かと思います。実際、結構売れているらしく、欠品中のショップも多いみたいです。実際、購入されて、使用されておられる方に、お尋ねしたいのですが、どのような固定マウント方法を取られたかお聞きしたいのです。  軽トラ等の荷台の厚みは薄く(5~6ミリ)、直付けでは重量物の荷重に持たないと思います。このリフトで主に上げるものは私の場合、50キロ以下の米袋や肥料袋等で、100キロ以上のものを持ち上げることは、まずないと思います。  今考えているのは、トラックの荷台に1センチ厚の鉄板またはアルミ板を噛まして、台座と本体を連結しようと思っております。この場合、噛ませる鉄またアルミ板の縦横面積はどのくらいに設定すべきでしょうか?(平板のサイズの大きい鉄、アルミの板は価格が高く、グレーチングの代用も考えています)  リフトの台座部分が約20センチ四方少々と小さいのが気になり、50キロの物体を吊り上げて、グラグラしないか心配です。出来れば、アウトリガーは付けなくても良いようにしたいのです。それと、このリフト、ハンドクレーンは本当に付けて役立っているのかもお聞きしたいのです。余裕を見て、150キロ位のものを吊り上げても荷台の変形、リフトのグラ付き、傾かないようにするにはどのような施工、取り付け方法が良いかアドバイスをお願いいたします。