• ベストアンサー

自営業の嫁。ただ働き?

kisisukuの回答

  • kisisuku
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

これは完全な横領だと思います。 この状態を打破するには2つほど方法があります。 一つ目は、いっそ別れると試しに言ってみて自分の存在をアピールすることです。自分を一人の人間として見てもらわないとこのままずっと今の状況が続くと思います。別れるというのが、いきすぎなのであれば、一度家出をしてみるのも考え物です。そうすればいない間の苦労で祖母さんも考え直してくれると思います。 もう一つの方法は、会社の仕事を手伝わずに自分の仕事を持つことです。私が思うにその方が家計も安定するし収入が増えると思います。そうすれば何年後にあなたが戻った頃にも少しは負担が減ると思います。 上の2つの方法がありますがどうでしょうか? また、どちらの選択をしても、自分の社会保険や税金などは払い方を経験して方がいいと思います。

naochoko
質問者

お礼

そうですね。やはり外に働きに行くのが一番良いんでしょうね! でも・・・実は会社のシステムを完全パソコン化したのは私なんです。それまでは事務コンという遺物を使っていた会社です。 パソコン化したため、義母にはチンプンカンプンなのです。なので、しばらく家出したとして、帰って来た時に結局自分の負担が増えるんです(大量のデータ入力等・・・) 今でも一人で事務が大変で、追いついてない状態です。あ~~・・・ほんとにハラが立ってきました!こんなに働いているのに・・・ いっそ外にパートに・・・という方法ですが、戻ったときにせっかく整理した事務内容がまた無茶苦茶になってるかと思うとゾッとします。 なので、自分の給料をもらう方向で話し合ってみたいと思います。 頑張ります!!

naochoko
質問者

補足

みなさん様々な回答ありがとうございました! 実は昨日、思い切って意見してみました。 すると、来年から独立?させてもらえることになりました。私も彼も、それぞれちゃんとした給料が出る事になりました~! でもまだまだ納得してもらってない部分もあって・・・。 私が「働いた分を給料としてもらえることに喜びがある」的なことを言ったら、 「そこがおかしい」 といわれました・・・ 家族なのに、自分の会社のことなのに、給料もらえると思ってるのがおかしい。。。的な考えは相変わらず変わらないみたいです(^^;) わたしたちにまともに給料を払うことで、支払う税金が増えると言うのです。つまり、自分たちの会社のことなのに、どうしてそんな損をする方にしたがるのか!という事のようです。 義母にそういわれると私も「すいません」としか言いようないのですが~。 でもまあ、なんとか話は付いたし、これからまたおかしな方に行かないように、しっかりしていきたいと思います。 みなさん勇気をくださって、本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 彼の両親、自営業

    もうすぐ結婚を控えています。 自営業を長くやっている家庭の長男です。 そこで、結婚後のお金のことを少し聞いたのですがいまいちはっきりしないので普通というのはないとは思うのですがご相談です。 結婚後のお金については私にはお小遣い程度(多分10万弱) 今の私の手取りは30万円強。 彼は別に住むところも、飯だって困るわけないし、家族のお金だから、そうとりたてて話をする問題でもなんでもない。 私としては結婚することは、二人の家庭をつくることだと思うので例えば彼がお給料としていくらぐらいもらう・・・とか私も同様に働くから二人合わせていくらぐらいになって・・・ だから月にいくら貯金、だとか考えていくのが当然だと思うのですがうやむやにされてしまいます。 うちも自営ですが母は弟夫婦には並以上はなんとかしてあげたいとお給料として毎月35万円(弟分30万、奥さんが経理をやっているという名目で5万)振り込んでいるんですが。同居はしていませんが光熱費や保険や家のローン等全て店の名義なので本来はそこまで必要ないんではと思ってしまいますが。 友人にも自営の方がいるのですがそれとなくお金の話を聞くのですが、奥様が働いていない方ばかりなのでいまいちですが、お給料として旦那さんのぶんとして貰っている、もしくは自営全体の経理をすべてまかされているので問題ない、、、という感じです。 お金のことはあんまり聞きたくないのですが、彼としてはそのことを言う私に「お金の執着がすごい」とまで言うのでどうすればいいのか考えてしまっています。 自営業で彼同様に朝5時半から起きて働き夜も21時まで働くのに何もお給料がもらえないなんて。 働きに見合った給料、、という世界で生きてきたので全く理解できません。 自営の考え方、その家家での考え方があると思うのですが、彼の家の働いたお金は家族みんなのお金で、家族経営というものはどこもそうやっているに当たり前という考え方はどうなんでしょうか。

  • 自営業へ嫁ぎました

    数年前に結婚し、実家から車で4時間程の田舎へ嫁ぎました。旦那の家が自営の為、現在パートとして働いてますが、仕事らしい仕事はありません。なので、基本的に義母、旦那(たまに義父)と同じ空間で過ごしているだけの、とても窮屈な日々です。 仕事もないのに、ただ同じ空間に居るなんて苦痛で仕方ありません。 自営に嫁いだ以上は仕事がなくても、その場に居ないといけないのでしょうか? 仕事時間 朝と昼で5時間程度 土日祝は休み お給料(年収) 約100万    仕事内容 事務の補助(簡単な記帳のみ任されてます) 旦那・義理両親は平日8時から17時まで 土曜午前のみ出勤 時期によって異なりますが、比較的仕事がない時は本を読んだり、ネットしたり、昼寝(稀ですが)したりしています。 私としては、元々働くことは嫌いではありません。ただ、仕事なのに「暇」なのが苦痛ですし、立場上暇なのに平日何時間も義母や旦那と居るのが、とても嫌です。 私がわがままなのでしょうか?

  • 自営業嫁です

    自営業の主人と結婚15年、子ども2人。休みなし給料なし。2人働いて主人1人分の休憩です。 去年からパートに出だしました。 義理親との同居解消するために、店舗二階をリフォームする予定なのですが、わたしがローンを組まないとお金が回らないです。 決して貧乏ではないのですが、義理親が経理をがっつり握っていて、書面上わたしは毎月お給料をもらっていることになっていますが一度も貰ったことはありません。 15年無償で奉仕してきて、さらにリフォームのローンまでわたしが外で働いてきたお金で返済していかないといけないのがどうも腑に落ちません。 私の感じ方はおかしいでしょうか?

  • 同じ様な方いませんか?自営嫁で田舎・・・

    自営(家族経営)で田舎暮らしの方いませんか?(近所で別居) 嫁に来て数年、特別仕事もないのにパートとして平日は義両親と共に狭い空間に居なければなりません。 最初は覚えることもあったので、ノートにまとめたり、資格の勉強をしてました。 しかし、やる事が尽きまして、今はネットをする毎日です・・・それも特に用がなければ、疲れるだけです。大きな会社じゃないし、事務なので義母と過ごす毎日・・・、今は無理して会話をしません。 毎日数時間、隣で過ごすこの苦痛どうすればいいのでしょうか? 結婚前は接客業でしたので、時間が過ぎるのもリズムがあり、それなりに充実して過ごしていました。 今は田舎でかなり不便。世界が狭いです。 こんな毎日が続くと思うと、憂鬱で仕方ありません。 完全に愚痴です。 自営に嫁ぐ覚悟はなかったのかって言うと、今思えば覚悟が足りなかったのだと思います。 しかし、実際生活して経験してみないとわからないと思うので。 その辺はご容赦下さい。 医者に行くにもひと苦労、買い物忘れてもひと苦労。 休日に義母から連絡があるもんなら、正直迷惑と思ってしまいます。(実家帰省してたりするので) とりあえず、毎日の暇すぎる拘束どうにかなりませんか?

  • 二人のお嫁さん。私が負けず嫌いなのかな、、

    複数いる兄弟を持つ長男の嫁です。結婚して7年が経ちました。義家族との仲は良好です。 旦那の弟は2年前に結婚しました。そのお嫁さんは私より一つ年下で、性格はとてもしっかりしたデキる嫁タイプです。結婚するときも三つ指ついて義両親に挨拶をし、旦那さんのことをとてもうまく立てて、いつも口癖のように「私は〇〇家の嫁ですから。」と義母に言います。 同時に帰省したときも、義家族のいるところでもあぐらをかいて堂々とお化粧をしたり、義母に洗濯物をたたみますね~と家族全員の洗濯物をたたんだり、お客さんがくるとお茶を出そうすぐに立ち上がったり、義兄弟をフレンドリーに呼び捨てで呼んだり、その家の嫁としてはもちろん、なんだか第二の母みたいによく動き、本当になんでもかんでもこなします。 その半面、わたしや旦那は彼女から話かけられたことがないなど、少ししたたかさのある冷ややかな部分も感じない事もないです。 私はそういうところに、嫌だと言うか、悶々とするのですが、、、 結婚して以来わたしたち夫婦や旦那が何度も墓参りに足を運んでいるのですが、新しいお嫁さんもそういうことにもとても積極的です。その都度わざわざ義両親を誘って墓参りをし、そこでも「〇〇家の嫁ですから」と言います。祖父母の退院のときなども、そういうお手伝いを「こういうときは嫁の私も行かなきゃいけないから」と義母に手伝いをすると申し出ます。 結構、わたしは性格はそんなに我武者羅なタイプじゃなくおとなしめですが、嫁としての意識は強い方です。 新しいお嫁さんは、私の前でも、嫁だから嫁だからと、せっせと働き動きづめです。 そのときに私に相談してくれたり?とか、友好的?に話しかけたりしてくれれば全然なんとも思わないのかもしれないですが、私には話しかけたりしてくれず、私の目の前でも堂々とお嫁さんの仕事?(洗濯物をたたんだり、掃除機をかけたり、できる感じをアピールすること)をこなしていくので、私にはなんとなく嫌らしいというか、彼女のことはあまり感じよく映らないんです。なんだか、やりすぎとか、出過ぎてるな、、、と思うんです。。。 わたしは結婚して7年もたっているのに、彼女がきてから、ちょっとリズムを壊しています。 今まではもっと自然にしていられた。ああいうのが、デキる嫁なのかな、、ああいうふうにしたほうがいいのかな、、と思えてきたり、、、。自分を見失っています。 これは私の負けず嫌いが働いているのでしょうか、、、。 私が客観的?に考えると、 どのお嫁さんも一生懸命に旦那さんの親や義家に尽くすのは素晴らしいことだと思うけれど、 義両親を大切にするのと同じくらい、私のような同じような立場の人間などにも親切な振る舞いや心遣いをしてくれるひとが本当に優しいお嫁さんなんだとおもいます。 それから、義両親を立てる、その人の旦那さんを立てるのと同じように、義兄弟や私たち長男夫婦をも『立てて(大切にして)』ほしいなあと思うのです。旦那も、その彼女を苦手なようです。 これから先、家族として親戚として、年に2、3回かもしれないけれど何らかの付き合いは続けていく大事な関係であるひと。皆それぞれ家族思いの行動をするのは素晴らしいことです、でもそのなかで、兄弟の数も多いのだし長男、次男、三男、、など、順序と立場をわきまえた行動をするのも、この先大事になってくるのではないかと思うのです。 だから、次男のお嫁さんが長男のお嫁さんを差し置いて、わたしがわたしが、、と動きすぎるのも、滑稽な場面だと、客観的な意見として思うのです。 もちろん、わたし自身も悔しくも思っていますよ。だって、、、ね。。。 この意見について、皆さんがどんな風に感想をもってもらえるのか、とても気になり、 投稿いたしました。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 自営業同居嫁ですがアパートを借り別居をします。

    初めての質問なので文章にまとまりがないと思いますが失礼致します。 私は23歳パート勤務、子供は3歳と1歳、夫は24歳。 夫の実家(自営業)にて同居していますが、度重なる日々のストレスと決定的な出来事があり、別居を決意してアパート探し中です。 年収は決して多くなく、夫が250万で私は現在パートですが、近々フルタイムに戻れるよう会社と協議中です。 貯金も40万程しかなく、先々が不安で節約や固定費の見直し等しています。 そして、いつか自営業を継ぐのか決断をしなければならないときが来ます。夫は色々な思いがあり悩んでいるようですが… 私としてはまた同居するくらいなら継いで欲しくないと思ってしまうのです。(通いで自営業をやることは諸事情により不可能) ただ、いずれ別の土地に家を建てると、長男が戻らず家を建てるのは(特に田舎では)とても非難されると思います。 ですが、義家族との生活で精神科通いにまでなってしまった以上、私も簡単に戻ろうとは思えません。 長男で自営業(そうでなくても)、別の土地に家を建てた方がいたら意見を聞きたく、質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 嫁とは何?

    長文申し訳ありません。 結婚して4ヶ月の者です。 旦那長男で家業の漁師をしています。 今現在、旦那の実家とは同居はしておらず、車で数分の所に住んでいます。 結婚前から家業のお手伝いに行っていたのですが、結婚してから旦那の家族と色々あり最近は行きたくなくなってしまい行っておりません。旦那は来てほしいようです。嫁として行きたい気持ちもあるのですが、旦那の家族との間に嫌な事があったので気持ちが竦んで行けないのです‥(情けないですね‥) 1ヶ月程、旦那の実家と距離を置いていたのですが結婚式の引き出物の事(来月結婚式を控えております)で義母に相談に行った所、引き出物が結婚式らしくないとのことでお皿に変えられてしまいました。義母の理想もあるでしょうしそこは納得いくのですが、私たち二人でお皿はやめようと話をしていたのに旦那が何も言ってくれないことに不満があるのです。私が言えばよかったのでしょうか‥ いつも旦那は、両親には何も言いません。今までも私と義両親が話をしていてもまったく話に入ってきません。(フォローがありません)以前に味方になってと泣いて話をしたときは、理解してくれたのにあまり変わりません‥本人はフォローしているつもりのようです。親とは親密に話などしないのですが、結局親が好きなんです。自分は恥ずかしいから話はしないから嫁の私に両親と仲良くなって両親に良くしてほしいみたいです。すごくズルいなと思ってしまいます。 嫁は家業を手伝って、尚且つ外で仕事をして、義両親(親戚一同)に気に入られるように勤める。これが当たり前のことなんですよね? 不満が溜まりすぎて、結納もしていないのに全ていいなりになるのは嫌だ。結婚式の費用も私たち持ちなのに引き出物を変えられるのが嫌だ。等は最低ですよね?全面的に味方になってくれない旦那にも少しずつ不信感を持つようになってきており、今本当に辛いです。自分が決めた結婚なのに自分が甘く考えていた事は反省してもしたりません。こんな私にご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 旦那がパチンコで小遣いをほとんど使ってしまいます。

    こんばんは。 30歳の女性です。 困っていてどうしようもない為、こちらに投稿させていただきました。 ウチの旦那は、暇な時に家でのんびりすることが苦手(暇が嫌い)で 暇さえあれば、パチンコへ行ってしまいます。 週に2~3日は、趣味であるスポーツもやっているのですが、それが 無い時はほとんどパチンコです。 今まで、小遣いが10万あったのですが、ほとんどパチンコに使って しまい、数ヶ月に1回は給料日前に小遣いがなくなってしまい、 生活費の余った分を貸してと言われ、貸した事がありました。(1万円程度です。) 最近、ウチは新築した為、旦那が自ら「これからはパチンコは控え、 小遣いは減らす」と言い、今月から5万に減ったのですが、今日もパチンコへ行き、既に、 今月の小遣いが無くなってしまいました。次の給料日までは、2週間以上 あります。。。 そしてまた、趣味仲間との飲み会が出来たので、お金を貸してと言われ、 1万円を出したのですが、少ないと文句を言い出しました。 その上、勝った時は小遣いをあげているんだから(実際はたまにしか 貰っていません。)負けた時は、補てんしろと言うんです。 今まで、お金の事で私が散々注意しても全く聞かなかった為、今年の初めに 義実家へ行った時に、義母にその事を少し話したのですが、 (義母が「スポーツばかりやっていて、なかなか一緒に居る時間が ないでしょう?」と言ったので、私は「それは頑張ってくれて構わないんだけど、 パチンコへ行く回数を減らしてくれた方が嬉しいですよ~!」と言いました。) 義母は、「あんまりのめり込んじゃだめよ~。でも、お父さんも行くけど、 勝ったら強制的にお小遣いをもらっているわよ(笑)」と、優しく 言っただけなので、全く効き目がありませんでした。 旦那が、補てんの話もしましたが、義両親は「何言ってるのよ~」と、 一言笑って言っただけでした。 (余談ですが、私の親でしたらこんな優しい言い方では済まされないので、義両親は甘すぎると思いました!) 今はまだ子供が居ないし、私もパートに出ているので、多少は何とか なるのですが、先のことを考えるととても不安です。 この際、真剣に義母からも注意して貰うように言いたいのですが、 やっぱり嫁からこんな事をいうと角が立つと思うし、遠まわしにお金を 下さいと言っていると思われても嫌なので、なかなか言い出すことが 出来ません。 ギャンブル好きは治らないとよく聞きますが、少しでも控えてもらえる 様な良い方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • こんな嫁さんいますか?

    義母の家に、同居してます。嫁は姉夫婦と遊びに行きます。 家で自分と義母が残ります。義母は障害者ですので、行きません。 この家に越して来たのも、義母が一人で住めないからと仕方なく他県から来たんです。姉夫婦はすぐ側にいるくせに、同居はしません。それなのになぜ、一人で生活できないと言って実家に戻って来た嫁や姉夫婦が遊びに行くのでしょう??今回が初めてでは無いんです。私は義姉夫婦とは行きたいとは思いませんが、自分の母親は残して自分達は楽しんで何考えてるんだ。お互い結婚して、違う家に入ったのに自覚が足りないと思っています。いつまでも独身じゃないんだと。これが結婚生活とはとても思えません。 私は理解不能です。私が仕方なく、ここへ来たのは、そんな事をさせる為に着たんじゃない!ただ都合がいいだけじゃないですか? 義母にしろ、嫁、義姉お互いに依存していて、いつもべったりです。 こんな嫁に眼の覚める一言を言ってやりたいのですが、なんと言えば効果あるのでしょうか?腹が立って仕方ありません。教えてください。

  • 自営業の嫁の場合・・

    いろいろ調べたんですが、間違ってたら教えてください。自営業の方と結婚した場合・・・ 1)嫁は国民保険は1号になって自分の収入にあわせて支払 いを行う。(その場合支払方法はだんなと同時に支払わ れている) 2)嫁は外でパートをしていて103万円以上の収入があ るので所得税&市町村民税を払っている(支払方法はパ ート先でやってくれているか確定申告をおこなう) 私の話しではなくて友人に聞かれたんですが私はサラリーマンの妻なので自営業の方の場合がよくわかりません。友人の質問もどこまで知ってて聞かれてるのかわかりずらいので、とりあえず自分の考え方が間違ってないか確認したいです。友人は3月まで自分の健康保険だが4月からどうしていいのかわからない、と言ってるのですが私にはちょっとわからないので、この説明だけでわかる方がありましたらそれも教えてください!