• ベストアンサー

唾が自然に飲み込めない

hawkwindの回答

  • ベストアンサー
  • hawkwind
  • ベストアンサー率34% (160/469)
回答No.3

気にしすぎると却って逆効果なんですが、 これが、分かっていてもなかなか制御できないんですね。 意識しすぎると唾が余計に出てきますね(今ためしました^^;) 早め早めに少しずつ飲み込むようにすれば楽にならないかな? (これも今試してみた感想です) 立場は違いますが、私も試験の前夜などは眠れません。 眠らなければという脅迫観念があるとますます目がさえてしまいます。 気が付けば結局一睡もできないという経験をずっと繰り返しました。 結局、精神科へいって薬を調号してもらいました。 今ではデパスとハルシオンをここ一番という時に飲んで、ぐっすり寝てます。 あまりにもどうしようもないのなら、精神科へ行くのも一法です。 薬の力を借りてみるのも時と場合で有効です。

petit-cake
質問者

お礼

そうなんです。分かっていてもなかなか制御できないんですよね。 早め早めに少しずつ飲み込むようにすれば少しは楽になりますが、 やっぱり変な音が出ちゃうんですよね…。 家でならいいんですが、学校などでは人がいるので恥ずかしいです。 試験の前夜などは緊張するので確かに眠れませんね。 眠らなければと思うほどますます目がさえるというのはすごくよく分かります。 意識し過ぎるとかえってひどくなるっていうことですよね。 一度意識し出すと抜け出せなくなります。 あまり気が向きませんが、精神科も考えてみたいと思います。 ご親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 唾がたまる…

    私は中学1年の女子です。 一年前から異常に唾が溜まって、 それを飲み込むと、おならが1分に1度は出ます。 この前も集会で体操座りをしていると 音がまわりの皆に聞こえてしまいました;; このおならのせいで、恥ずかしい思いを沢山しました… 正直言って、学校に行くのが辛いです。  ●唾が異常に溜まるのは、何かの病気でしょうか??  ●おならがでないようにするには、どうすればいいですか?? 本当に困っています。 教えてください。

  • つばが飲みこめない

    こんにちは。 中3女子です。 受験生ということもあってテストが毎月1回は 必ずあるんですけど、 テスト中、つばが飲み込めなくて困っています。 テスト中に限らず静かな授業のときは 緊張しているせいか、つばが飲み込めなくて苦しいです・・・。 頑張って飲み込んでいますが、そのとき のどがお腹の音みたいにグルグル鳴って恥ずかしいです。 治す方法があったら教えて下さい。 お願いします。

  • 唾恐怖症

    10代の学生です。恥ずかしいですが、私の悩みを聞いて下さい。 (不快に思われる方は申し訳ありません) ある時期を境に、「唾を飲み込む」という行為を異常に意識するようになってしまいました。 いちいち”ゴクッ”と意識して飲み込まないと口の中に唾がたまってしまい、苦しくなります。 もちろん、その飲み込む音は周りに聞こえていて、 とても嫌がられています。 そして、自分でも自己嫌悪に陥ります。 きっかけは、前にすごくシーンとしている授業中に思いっきり “ゴクッ”と音をたててしまい、周りの人が一斉にこちらを見てきたんです。 もちろん、偶然出てしまったのですが、ものすごく恥ずかしい思いをしました。 たったそれだけなのですが、私の脳裏には鮮明に焼き付いてしまいました。 それからというもの、そういった静かな場所に行くと、その記憶がフラッシュバックして、 「またあの症状が出るのではないか」という恐怖心から、異常に緊張してしまい、 条件反射のように常にその症状が表れてしまうようになったのです。 それは、日常生活や人間関係にも影響が出ています。 例えばそのことにとらわれるあまり、授業に集中できなかったり、 人前で食事をする時も意識してしまうので、食べ物がのどを通らなかったり。 親しかった友人も何だか最近はちょっと遠ざかっている感じです。 この先こんなことにとらわれながら生きていかなければならないのかと思うと 希望がもてません。そして周りはそんなことも気にせず楽しく学校生活を送っている のかと思うと何だか自分だけがちっぽけな存在に思えてきてしまいます。 はたから見たら非常に馬鹿馬鹿しい、くだらないことかも知れませんが、 真剣に悩んでいます。早くこの症状から解放されたいです。 どうしたら良いでしょうか。 難しいかも知れませんが、どうかアドバイスお願いします。

  • 唾を飲む音が気になって仕方ないです。

    唾を飲む音が気になって仕方ないです。 私は昨日から、唾を飲むことを意識してしまって普通に飲むことができなくなってしまいました。 前にも二度なったことがあったのですが、なんとなく治 っていました。 でも昨日からずっと治らず、本当に辛いです。 授業でも隣に座っていた子の友達にすごく見られていた気がしました。 私がゴクッと唾を飲んでいたのを聞いた子が他の子にも話してしまったかもしれません。 親にも相談してみたところ、飲む音が聞こえると言われました。 意識しなければいいと言われたのですが、それが出来ないのでとても困っています。 どうしたら、意識しなくなるでしょうか? また、やはり周りの人には唾を飲む音は聞こえていますよね? 聞こえていたら、気持ち悪いと思いますか? 私は授業中に10回以上飲んでしまいます。

  • 唾がねばねば喉の不快感

    1年ほど前にアレルギー性の喘息になったくらいからタンがのどに絡み出しても出しても絡んでる感じがなくなりません。 最近では、つばがネバネバで唾を飲み込んでも喉のところで引っかかる感じしてタンと合わせてすごい不快です。 いつもせき込んでます。 喉アメなどなめたりしているのですがまったく改善されません何かいい方法ないでしょうか。 考えられる原因は、喘息が原因でしょうか? 病院行くとしたら何科に受診すればいいのでしょうか? 現在は、喘息は、治っていませんが病院は、通っていません。

  • 唾飲む癖が3年前から治りません。どういたらいい?

    唾飲む癖が3年前から治りません。これは危ないのでしょうか? 唾をのむというのは、ゴクッと喉に痛みつけて飲みます。 同時に空気も飲んでいるのか、ゲップをよくします。 勉強中も風呂中も授業中も何してても飲みます おそらく2秒に1回のペースです。その飲む時は本当にゴクっと音がする飲み方です。 こうやって質問してる今もゴクッと飲んでしまっています。 ゴクッと喉を痛みつけることで痛気持ちいと感じます。それで喉がその刺激を求めているので何回もやってしまいます。 唾を飲むのを意識的にやめると、禁断症状みたになり、喉の痛気持ちさがほしくてたまりません。 病院に行くべきでしょうか?行くなら何科に行けばいいですかね。

  • 唾を飲み込むと喉がいたいです

    5日前から喉の左奥辺りが唾を飲み込むと痛いです熱も37度と低いのですが、どういった原因が考えられるでしょうか? 何もしない時は痛くないのですが。病院には行きたくないのですが どうすべきでしょうか?

  • 唾を飲むとのどが痛い・・・

    中学生の者ですが 2日前の朝熱が38度ぐらいでまして 学校行く前に熱は下がったんですが 唾を飲むとのどが痛いんです その日の夜に熱がまたあがり 朝頃は38度近くありました 食事も飲み込むと痛いので あまり取れません(少しは食べてます) 耳の辺は全然痛くありません 吐き気もありません 咳が少しでます 声が出にくいです 鼻も少し詰まってます 唾を飲むと喉の辺が痛い 病院行ったほうがいいでしょうか? 少しそのままで様子を見たほうがいいでしょうか?

  • 中2女子です。唾恐怖症で悩んでいます

    中2女子です。唾恐怖症で悩んでいます 唾がたまり、授業中は口の中いっぱいに唾がたまってます。 それに、週に2回は学年で集まって 1時間くらい先生の話を聞く時間があるんです。 すごい静かで、隣の人との距離がすごく近くて、飲むと音がきこえてるし、 もう本当に地獄です。 そこで、この症状が治まる漢方があると知りました。 半夏厚朴湯エキスです。 これは薬局とかで普通に買えるんですか? (病院には行きたくありません) この漢方について何でもいいので教えて下さい。 文からは伝わりにくいと思いますが、 本当に本当に悩んでいます!!

  • 唾が気になる・・・

    初めて投稿します。 私は今15歳で、中2の2学期から不登校になりました。 これからは頑張ろうと思い、不登校の人でも行ける高校へ行くことにしました。 ですが、今凄く不安なのが、唾が気になるということです。 周りに誰か一人でもいると気になってしまい、唾を飲むところを見られるのと音を聞かれるのが恥ずかしいです。 静かな場所では、唾のことしか考えられなくなってしまいます。 心療内科へは行って、不安を和らげる一時的な薬をもらいました。 その薬は毎日飲むのではなく、外出先で不安になりそうな時に飲んでいます。 一時的な薬ではなく、毎日飲んで効果が現れる薬があるのですが、その薬は1ヶ月くらいして効果が現れるそうなんです。 その薬に対して、お医者さんには「あなたは飲んでも飲まなくてもいいですよ」と言われました。 そして、「飲むのだったら高校が始まる1ヶ月前に飲むようにしましょう」と言われました。 本当は飲みたくないのですが、高校が始まる前に気にならなくしたいです。 毎日薬を飲んだ方がいいのか、飲まない方がいいのか、どうしたらいいでしょうか?? それと、薬以外の治療法があるのだったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう