• 締切済み

唾が気になる・・・

初めて投稿します。 私は今15歳で、中2の2学期から不登校になりました。 これからは頑張ろうと思い、不登校の人でも行ける高校へ行くことにしました。 ですが、今凄く不安なのが、唾が気になるということです。 周りに誰か一人でもいると気になってしまい、唾を飲むところを見られるのと音を聞かれるのが恥ずかしいです。 静かな場所では、唾のことしか考えられなくなってしまいます。 心療内科へは行って、不安を和らげる一時的な薬をもらいました。 その薬は毎日飲むのではなく、外出先で不安になりそうな時に飲んでいます。 一時的な薬ではなく、毎日飲んで効果が現れる薬があるのですが、その薬は1ヶ月くらいして効果が現れるそうなんです。 その薬に対して、お医者さんには「あなたは飲んでも飲まなくてもいいですよ」と言われました。 そして、「飲むのだったら高校が始まる1ヶ月前に飲むようにしましょう」と言われました。 本当は飲みたくないのですが、高校が始まる前に気にならなくしたいです。 毎日薬を飲んだ方がいいのか、飲まない方がいいのか、どうしたらいいでしょうか?? それと、薬以外の治療法があるのだったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

私もストレスもあったのでしょうが、唾が気になった時期がありました。私の場合は、唾が喉に詰まる感じがしたりしました。 「あなたの場合、飲んでも飲まなくてもいい」とのことなので、処方される薬もそんなに強いものではないと思うので、飲むことにあまり悩まなくてもいいと思います。 逆に毎日薬を飲むことで、安心感を得られるかも知れません。 薬以外では、私はキャンディーをよく舐めています。シュガーレスでリフレッシュ効果があったり、ビタミンが入っているキャンディーで、唾が喉に詰まる感じにならないようにしています。 学校だとお菓子を食べているようで注意されるかも知れませんが、主治医に「リラックスさせて症状を緩和させられる」といった意見をもらえば、認めてもらえるかも知れません。

noname#15926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに悩まなくてもいいんですね!! 安心しました。 飴ですかぁ・・・ 飴好きなんですけど、舐めてても気になってしまうんですよね《笑 でも、参考にさせてもらいます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 唾が茶色い

    朝起きると唾がたまるんで、洗面所で唾を毎朝吐くんですが、唾がうす茶色いんです。今まであまり気にしてなかったけど、けっこう前からだと思います。ひょんなことから気になりだしたのですが、これってやっぱり異常なんでしょうか? ちなみに、昼間や夜は普通の白さ(?)です。

  • 精神的に病んでます… 唾の飲み込みにくさ

    精神的にもう限界です…。 どうすればいいのでしょうか?? 初めまして、19歳の女です。 最近体調が優れません。 以前まで後鼻漏(鼻水が喉の方に落ちてくる)で悩んでいました。 この症状によって唾が飲み込めず吐き気が襲ってくるのです。 ですが今回はこの唾の飲み込みにくさが気になりだし、 最近は鼻水もあまり出ていなく、むしろ鼻が通っているのに唾の飲み込みにくさを強く感じるようになってしまいました。 でも後鼻漏も残っているのか、痰が絡まった感じがして、気持ち悪いです。 あと舌の根元が常に上にくっついている感じがして、気道が締まってる感じがして、息苦しいし 鼻の穴もだんだん狭くなってる感じがして、すごく喋りづらいです。 『あまり唾を飲み込みたくないなぁ』と感じれば感じるほど唾液がたまって、 すぐに唾を飲み込まなければならない状況になります。 しかも『ごくっ』って音がするのですごく気になります。 あと、 ・しんどい ・頭が重い ・めまい ・熱っぽい とあります。 気にしなければ良いんじゃないかとは分かっているんですが、 そう思えば思うほど気になり、唾の飲み込みにくさがきになり、 もう疲れてしまいました… こんなに気にしてばっかりの自分は本当に嫌いです>_<;; 学校にいる時に一番ひどく、家に帰ると少しは落ち着くので やっぱり精神的な病なのでしょうか?? 先日まで後鼻漏の事で耳鼻科に通っていて薬をもらったのですが、 特に良くはなりませんでした。 そして薬が無くなってしまいました。 私はどうしていけばいいのでしょうか?? 病院に行くべきでしょうか?? 行くとしたら耳鼻科?内科?心療内科? どれでしょうか?? 家でもできることなんてありますでしょうか?? 誰かに相談したいのですが、 自分の性格上なかなかできません… すごく辛いです・・・・ 皆さん、意見を聞かせてください。 このまま家に引きこもりにはなりたくないです。 よろしくお願いします!!>_<;;

  • 高校の偏差値

    三学期あるうち、中1の時は三分の一学校に登校して 中2も三学期のうち三分の一学校に行きました。 中3から毎日行けるようにしていきたいんですが 今から頑張って偏差値43の高校に行けますか? 今までの、服装チェックなどでひっかかったことはないです。 テストも遅れてですが、ほぼ全て受けてます。 できれば暗記力が少しでも上がる方法なとも教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 出席日数のことで質問ですが・・・

    自分は今は中2で今年の4月から中3になりまして受験生という事でだんだん心配になってきたことがありますので質問したいと思います。 僕は中1の2学期の頃からぽつぽつ休みがちになり、3学期から休む日がだんだんと増えてきて1月の6日からは全くいかなくなりました。 休む日は体がだるくしんどい感じで、病院に行って診察してもらうと起立性調節症外と診断されました。 それ以降全く学校へ行かなくなり中2の2学期始業式の日に登校したのですがやはり休む日が多くなり2学期は20日ぐらいしか登校していませんでした。 3学期になりぽつぽつと登校し始めたのですが、やはり体が付いていかず今で3週連続休んでます。 もはや中3ということもあってそろそろ受験ということも気になってきたのと同時に出席日数が少ないと高校には行けない(もしくは入試のとき不利になる)ということが耳に入ったので気になって仕方ありません。 しかし面接のときに出すと出席日数はパスできる(もしくは大目に見てもらえる)ということを病院の先生に聞いたのですが本当にそうなのでしょうか? あと今からまた休まずがんばって毎日登校しても間に合うでしょうか? 中3になるまでに知りたいことなのでどうか回答をお待ちしております。

  • 唾恐怖で辛いです・・・

    はじめまして!私は中三のころから呑気症だったのですが、高校に入ってから唾恐怖になってしまい8ヶ月が経ちました・・・ 8ヶ月の間に病状はだんだん悪化してしまって、(今では唾がたまっていなくても勝手に飲み込んでしまう)これから書くようなことが起きています。 毎日、隣の人が貧乏ゆすり、頬杖をつく、ものを乱暴に置く、机を離す、ため息をつく、舌打ち、頭を抱えたりなどしています。 これを、席替えをした初日から両隣の人がしているんです。 それから、テストのときに(授業の小テスト、プリント含む)先生からカンニング等を疑われています。 例えば、テストが始まるとまず私の席のある列だけ3周以上は見回ります。 そして唾を飲み込んでしまうと、そのたびに席の近くにきて見回りを始めるんです。 席の30cm近くまできて3分間くらいずっと見られていたこともあります。 そして、今私を一番嫌っている女子の人は授業で席が近くなると1時間ずっとペンなどを鳴らして(カチッカチッっと)います。 今では同じ教室に私がいると気付いただけでこっちを睨みながら(音が聞こえてその人の顔を見るとほぼです)ペン鳴らしを始めます。 長々と愚痴のようになってしまいすみませんでした! でも、毎日周りの人が怖くて、辛くてもう耐えられそうにありません。 これは治る病気なのでしょうか・・・?お願いします!助けてください。

  • 唾を呑みこむ度に耳が・・。

    一ヶ月前から、鼻風邪を引きまして(花粉症もあります) 病院も4件目で未だにそこに通院してます。仕事上遅くまで開いてる所しか行けない為・・。耳の中で唾を飲み込むと凄い音がして、空気抜きしてもらってもすぐ元に戻ってしまいます。先生は、「唾を飲み込むと、鼓膜が揺れるのでその音がする」と言いました。薬を飲み続けていけば、(鼻が元に戻ればと言う事だと思うんですが)治りますよと言われてるんですが・・・。 とても不安です。毎回行っても同じなのです。 同じ様な方いらっしゃいますか? 何か良い方法があればと思いまして、よろしくお願いします。

  • 唾が自然に飲み込めない

    10代女子です。 前から悩んでいて1度ここでも相談させて頂いたのですが、 静かな授業中などに唾が自然に飲み込めなくなってしまいます。 唾を飲む度にのどの奥から「ゴクッゴクッ」と変な音が出てしまいます。 めちゃくちゃ恥ずかしいし、周りにも聞こえていてかなりひかれています。 とても授業どころじゃありません。 朝礼や集会、テストなどシーンとしたところにいるのがとにかく地獄です。 周りに聞こえやしないかといつも頭の中は真っ白で、肩に力が入ってしまいます。 男子や女子にも陰で何か言われいるみたいだし、 先生にも不快そうな顔をされてしまいます。 友達や親にもこんなこと話せないし…。 このままだと不登校になるかも知れません。 前はそれほど気にしていなかったのですが、意識するようになってから ますます症状が目立つようになりました。 多分緊張し過ぎたり、精神的なことからくるものだと思います。 なので、「大丈夫。絶対鳴らないから」と自分に言い聞かせたりと 工夫してみたのですが、やっぱりダメなんです。 どうしたら治まるでしょうか。アドバイスありましたらお願い致します。

  • 不登校

    酷い文章ですが見てくれてありがとうございます。私は現在中2(2学期)の不登校です。不登校になったのは中2の始めからです。学校で一人でいるのが嫌で1日休んでしまったら行かないことの楽さに慣れてしまって今に至ります。夏に1回だけ勇気を出して保健室登校してみましたが人の目が気になり怖くて長続きしませんでした。親は呆れて何も言わなくなりました。引きこもってる時は一回も勉強しませんでしたし、今となっては小5の問題も分かりません。考えようとしても頭が働かず何も出てこないのです。学校に行ってた時も成績は最下位も同然でした。どれだけ頑張っても成績がよくならないのです。貧乏なので塾にも行けません。周りの人達は受験のことを考えているのに私は高校に行けるのか?と高校の事を考えるだけで毎日不安で不安で堪りません。下手な文章でごめんなさい。私は高校にいけますでしょうか?辛口でもなんでも構いませんなにかアドバイスをお願いします。

  • 将来への不安、、、

    中学二年生の不登校です。 中一の二学期から中二の一学期(現在)まで全くと言っていいほど勉強をしていないです。 不登校になる前の一学期の成績ですがほんと並でした。 そろそろやばいと感じてきました、将来の事が不安でたまらないです。 今日から毎日勉強するんですけど偏差値55の私立高校に入学したいです。遠い道かも知れませんが、頑張ります そこで質問なんですが、 (1)1日何時間程勉強すれば良いですか? (2)塾は通った方がいいですか? (3)どこから勉強をすればいいですか?小学校の基礎からですか?それとも中一からの勉強ですか? (4)どのくらい頑張れば、偏差値55の私立高校に通えますか? 以上です。 出来れば、高学歴の方、塾講師をしていらっしゃる方にご返答頂きたいです。

  • 中学二年生不登校です

    中学二年生女子不登校です。 中一の三学期から起立性調節障害を患っています。 中一の三学期全て不登校で、中2の一学期はしっかり教室に登校していたのですが、二学期から教室に入るのが精神的に辛く、別室登校になり、月3日くらい休んでいます。 学校に行けていた中一の一学期、二学期の成績は5段階中ほとんど3や4などの多い平均的な成績でした。 中一三学期の成績は全く学校に行けてなかったので、スラッシュが多かったです。 中2の1学期の成績は4、5が多かったです。 現在、教室には行けてませんが、テストは別室で受け、結果全ての教科30~70点ほどでした。 そこで質問なのですが、今の私のような登校状態でもそこそこの高校にいけるのでしょうか…? 一応志望高校は滋賀県の大津高校です。 現在は別室登校ですが、ちょこちょこ教室には行っています。中2三学期、3年生は教室へ普通に登校しようと思っています。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 心優しい方、教えて下さると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 【製品は追加できるが、会員向けサービスに登録しようとすると、サーバに接続は緑色のチェックが付くが、製品登録が「続行できません(AS0113-002601F7)」と表示され、「ハイプリ」と「トク刷るポイント」の登録ができません。
  • サポートサービスに電話したら、製品登録の右上で削除をして再登録で試すのと、WiFiを2.4GHzで接続してくださいと言われました。
  • 色々と試しましたが、何度やっても同様のエラーで困っています。
回答を見る