• ベストアンサー

電線管を接続するカップリングについて

G36の電線管(直管で長さ一定)に、G36の電線管(90度エルボ)を接続する際、 通常は、両者にネジを切っているので、そのまま接続するのですが、 長さを延長させるときには、どのようなカップリングを使用すればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.3

厚鋼パイプを接続するためにはねじ切りをする必要が有ります。 ねじ切り機が無ければ ねじ無しカップリングと言う物があります、Eパイプのねじ無しカップリングと考えは一緒でパイプ同士を突っ込んで上の止めねじを締めて行く物です 止めねじはねじ切ってしまうのが本当の使い方です。 以上参考になれば幸いです

参考URL:
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/file/0461.pdf
bamatch
質問者

お礼

よくわかりました、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.2

普通は両方ともネジがきってあるはずなんですが・・・。 ねじ切り機があればいいのですが、ない場合は 『厚鋼用ネジなしカップリング』 という物を使用します。 メーカーは特に問いませんが、G36と指定しないと使用できません。(御存知だとは思いますが) ホームセンターなどでは手に入りにくいかもしれません。 いわゆる電材屋さんであればあると思います。 参考までに。

bamatch
質問者

お礼

よくわかりました、ありがとうございます。

回答No.1

「ボス」というフィッティング・パーツを使えばいいのでは? 「ボス」は両側がメスネジになっているので、電線管側の オスネジをねじ込めばいいと思います。 言うまでもないですが、長さの調整は直管を切断するしかないです。 「ユニオン」というパーツもありますが、これはメンテ等で 分割や復旧を頻繁に行う時に使います。 「ユニオン」も両側メスネジです。

bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 直管を接続する場合、片方はネジになっていますが、片方はネジになっていません。この場合は、どのような継ぎ手を使用すればよいでしょうか? 追伸 電線管等についてはあまり詳しくないのですが、G36のものを使用する場合、継ぎ手は一般的にどのメーカのどのものを使用すればよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 電線管の接地について

    厚鋼電線管を使用して電線管相互の接続にネジなしカップリングを使用した場合、相互接続箇所にもボンドアースは必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 鋼製電線管G管、C管、E管について

    鋼製電線管には G管 厚鋼電線管 C管 薄鋼電線管 E管 ねじなし電線管 とありますが、このG、C、Eはどこから来たアルファベットですか、何かの略ですか? あと、特徴も教えてください。 ねじありは雨が侵入するので屋外では厚みのあるG管を使うと聞きましたが、他の管も特徴を教えてください。 また、接続方法ですが、ねじなしの場合は接着剤を使って接続するのでしょうか?それぞれの接続方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネジ付き電線管の防水性について

    PE管や厚鋼電線管などのネジ付きカップリングにはシール材など使わなければ、防水扱いにならないのでしょうか。お願いします。

  • 金属管のネジ切り

    、電気工事のの勉強をしています。下の写真を見て下さい。 金属管のネジ切りについて、質問します。 一例ですが、「百万人の電気工事士」という本の中で、カップリング接続(ねじ込み接続)に関しての説明があります。抜粋しますと、 「金属管のねじ切りは、接続する管相互の管端をカップリングの長さの1/2より一山ぐらい多くネジを切る」 とあります。 上記の文章の中で、「カップリングの長さの1/2より一山ぐらい多くネジを切る」とありますがが、カップリングの長さの1/2より一山ぐらい多くのネジの長さというのは、どうやって計測して、実際、ねじ切り器でネジをきるのでしょうか。 もちろん、カップリングの長さの1/2の長さを把握することは、できますが、それと、実際、ねじ切り器でカップリングの長さの1/2の長さのネジを切るのは、至難の業だと思いますが。いかがなものでしょうか。 実際、私は、REXのパイプねじ切器 ベビーリード型(1102RC)で、電線管のねじ切りを練習していますが、上記のことがよくわかりません。 写真のようなネジを切ってあるスイッチボックスに、電線管を接続するために、電線管の管端にネジを切りたいのですが、どのように長さを把握して、どのようにネジを切っていったら、良いのかわかりません。 現役の電気工事士の方、すみませんが、ご教授頂けたら幸いです。

  • 電線管の記号について

    ねじなし電線管 記号(E)意味はなんですか?ちなみに、厚鋼管の(G)と薄鋼管(C)も教えてください。

  • ねじ無し電線管同士の接続に関するボンディングの必要性

     ボンディングについては技術基準や各仕様書に「電線管のボックス接続」などで規定されていますが,ねじ無し電線管同士の接続に関しては見つけられていません。今のところ,カップリング間でボンド線を用いて接続する必要があると解釈しているのですが,「しなくてはいけない」のか「しなくてもよい」のかは不明のままです。  このことに関して何か参考になる文献等又は情報をご存知の方は,教えてください。よろしくお願いします。

  • 溶融亜鉛メッキ電線管

    溶融亜鉛メッキを施した電線管がありますが、通常何g/m2なのでしょうか?? 400g/m2は特注?

  • 防爆エリアの電線管工事について

    お世話になります なにぶん未熟なため教えていただけると幸いです プロパンガス庫内のセンサー、計測器の電線管工事について 教えてください。  ・センサー、計測器までの電線管はねじ無し継手ではだめなのか?  ・建屋内でまず防爆中継端子箱で受けた後は、一般電線管工事仕様で  良いのか?(ネジなし継手、一般フレキ)  ・防爆中継端子箱出口ではシッチング処理は不要なのか?  ・センサー・計測器接続を防爆継手にすれば他一般でいいのか?   漠然すみませんがご意見又は資料、検索先等わかれば教えてください。

  • 角度110°でのVP管の接続

    角度110°でのVP管の接続 50ミリVP管で、ポンプから道路下の排水溝を通して 配管しようとしています。 排水溝が道路に対して直角でないので、TSエルボ(90度)では 接続できません。 約110度の角度になるのですが、何か接続するための部品とか 方法はないでしょうか?

  • 電線管の土被り

    下水道部発注の電気工事の現場代理人をしています。 以前は、構内(公道ではない)において、エフレックス (FEP)保護でケーブルを埋設する場合には、直接埋設の 土被り(通常:0.6m、重量がかかる場所1.2m)と同じ 土被りで設計されていました。 ところが今年度から発注者側の担当者が変わり、「電線管 保護だから直接埋設より浅い土被りでよい」と言い、 通常30cm、重量がかかる場所では0.6mとの設計をして きました。 確かに一般的には問題ないように思いますが、以前の 担当者との会話で「下水道の設計資料?には電線管でも 直接埋設と同等の土被りとするよう定められている」と 話をしていたことを記憶しています。(どこに書いてる かまでは忘れました) まぁ設計図面通り施工すれば問題ないとは思いますが、 ちょっと以前の担当者が言っていたことが気になります。 そこで質問ですが、下水道工事独自の基準で電線管保護 の場合の土被りについて、何か基準があれば教えてくだ さい。 (資料名等がわかれば、教えていただける範囲で結構 ですのでおしえてください)