• ベストアンサー

海外挙式、帰国後のパーティーについて

1月に海外で親族だけの式をします。 披露宴とまではいきませんが、友人のみで会費制のパーティーを行い、会場は決めてあります。 もともと二人とも関西にいたのですが、半年前に関東に引っ越しをしました。ですので、関西で開催しますが、約2~3割くらいは関東から来てくれます。 会場の料理はフリードリンク込みの6,300円です。ゲーム(景品あり)とお土産を考えています。あとは招待状を出したり、チェキ撮影、DJ等も入れるので経費が結構かかるのですが、足りない分はこちらで負担するつもりです。 会費は8,000円で考えています。お土産は一人1,000円位で考えています。人数が100人超えそうなので、レストランですが、立食になってしまいます。この場合、赤字にはなるんですが、8,000円は高いでしょうか?遠方の方は割引した方がいいでしょうか? あと、いい景品はありますか?今のところiPodなど考えています。 最後に、招待状を普通の往復はがきではなく、私たちの名前で封書で出そうと思っています。しかし、披露宴ではないので、そんなに高級なものではなく、安くて、おしゃれなものを考えていますがアイデアが浮かびません。どなたか、以上の質問になんでもいいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teeda
  • ベストアンサー率11% (16/141)
回答No.3

おめでとうございます 8000円ならOKだとおもいますよ 私も挙式は家族だけで沖縄でやってきたので、友人がパーティしてくれました。 招待状は往復はがきでなく封筒でおくりました パソコンとかの用紙のメーカーとかのサイトに結構色々と招待状・返信用・ウェルカムボードなどなどダウンロードできるのがあって友人が作成してくれました。 確かA-ONEってメーカーだったような・・・ 南国にちなんでハイビスカスとかのにしてもらいました。 作成したのは招待状のカード(プリントゴッコ用の裏表白紙の葉書大の用紙がやすかったので買いました)あとは返信用ハガキ。これも同じハガキサイズの用紙使いまわし。あとはウェルカムボード、サンキューカード。全部同じ柄で作ってもらいました。あとは100円ショップで購入したカラー封筒に宛名書いて寿の切手(郵便局で言えば買えます、返信用にはハートと鳩の50円切手があります)で封は自分で気に入ってた手紙用品の店で買った寿のハート型のシール。別にハートとか好きなシールでOKだと思いますよ。 あと沖縄挙式ってこともあったので沖縄でお土産買ってきて、新婦とじゃんけんして勝ち抜いた1人にプレゼントってのやりましたよ。 海外でせっかく挙式ですから、そこの国のお土産っぽい雑貨とか何か二人からプレゼントってことで会費と関係なく用意されても喜ばれるかも。 ビンゴの景品は友人に全部お任せしました 友人の幹事した時もそうでしたが当人達は1等くらいしか希望しないで他は全部友人チョイスでしたよ。欲しいもの会費内でこれだけ買ってきてみたいな。 香取君のCMしてた体脂肪はかれる?体重計とか(笑) 1等PSPとかでもいいかもしれないですね。 あとは良くあるのはTDLのチケットとかですね! レストランで立食とかなら10000円とかでもよいかとおもいますよ 大人数のパーティーだし あと関東の方は特に割引はしないでよいかと思います 受け付けって友達がなさるのだから公平のほうがってのもあります。 私は1人だけ遠方から来てもらったので交通費のたしにって10000円前もって送りました。 ギフト1000円分は豪華ですね! だいたいうちの周辺(自分含め500円なので)

nozk
質問者

お礼

挙式先のお土産を景品に混ぜるのはいいアイデアですね! わたしたちも真似したいと思います。 招待状も今作ろうとしてるところです。 かわいいシールを探してます。 いろいろとアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#102689
noname#102689
回答No.4

57歳男性です。 8千円は友達価格ですね。お客様の割合(若い、中年、高年)はどの位ですか?30歳を超えていれば1万円以上でも良いし、1万円は普通と思います。 *着席ブッフェというスタイルもあります。 *友達は会費、親戚は祝儀、または、1万5千円と分ける手もあります。 招待状は雰囲気のあるものを使った方がご祝儀アップにもなりますので、ある程度のグレードを保った方がよいと思います。 以下の会社では輸入カードを割引販売しています。

参考URL:
25design.net
nozk
質問者

補足

ありがとうございます。 列席者の年齢層は一番目の方のお礼のとこに書かせていただいたのですが、20代後半~30歳位です。 なお、上記に書いていますが、招待者は友人だけで、レストランの予約はしていますので、立食は決まりなのです… 会費制なので、ご祝儀は頂きません。 招待状は参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16511
noname#16511
回答No.2

こんにちは。 ご結婚おめでとうございます♪ 質問者さんの年令や招待される方たちの平均年令がわからないので、 ご参考までに。 会費の件ですが、私も#1さん同様に8000円でOKだと思います。 私の経験内の例で申し訳ないのですが、 披露宴後の二次会でも6000~10000円程度でした。 それを考えたら特別高いとは思いません。 遠方からいらっしゃる方は交通費等の経費を負担してもお祝いに来てくれる人たちかと思うので、 特別に割引をする必要はないかと思います。 ただ、もしどうしても気になるのでしたら、関東から来る方には「少ないけど交通費の足しに」という感じで、 パスネットでもお土産に追加してもいいかなと思います。 (以前、私が同じ気遣いを受けたことがありました) 招待状については、自作するのはいかがですか? パソコンとプリンター、場合によってはコンビニのコピー機があればできますし。 招待状の用紙は、ハンズのブライダルコーナーや、伊東屋(=参考URL)などでお好みのものを選べば、業者に発注するよりもかなりお安いかと。 封筒は色合いを合わせた無地のシンプルなものにして、 時間的に余裕があれば切手も通常の80円切手ではなくて、 大きな郵便局へ行って、気に入ったものを見つけてもいいかと思います。 紙代と切手代を計算しても、もうちょっと予算と時間に余裕があるなら、 招待状をシールで飾ってもいいかと思います。 以前、友人のものを手伝ったのですが、 ハンズに行ってみたら、子供向けのものではなく、 アイビーやバラ等の草花や、ウェディングドレス等のきれいめなシールがたくさんあったので、 それを貼って飾ってみました。 ※友人の招待状は淡い水色(石っぽい模様入り)の厚口用紙を2つ折にしたものを台紙として、  白系の少し透けた感じの用紙に内容を印刷して、台紙の半分より少し小さめに切り、  シールで台紙に固定する・・・という感じのものでした。 今まで行った中で、好評だった景品は・・・ 1)遊園地(ディズニーリゾート、USJ等)等のペアチケット  ※一覧表になっていて、当選者に選んでもらい、後日郵送。 2)ipod  ※たまたまパソコンを持っていない人が当たったので、私がもらっちゃいましたが(^^) 3)旅行券 4)ティファニーのネックレス(海外挙式した新郎新婦が現地で購入してきました) 良いというか面白かったものは・・・ 「”気に入った人ご紹介”券」です。 当日の参加者の中で気に入った人がいたら、 あとで新郎新婦が紹介するところまで取り持ってくれるそうです。 「対象者からNGが出た場合は、挨拶をするだけで”終了”です。  もし気があったらあとは当人同士でご自由に!」 という但し書きが付いてました。 長々とすみません。 良いパーティになるといいですね! お幸せに♪

nozk
質問者

お礼

気に入った人紹介券は面白いですね! 招待状も参考にさせていただきます。 年齢を書いてなかったですね。 年齢層は20代後半です。私たちは28歳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1926/5515)
回答No.1

パーティー形式で 会費8000円は安いと思いますよ 中身や内容は違いますが 結婚披露宴のご祝儀は3万円相場ですから その上 1000円分の土産付で ipodがあたるかもしれないですから^^ 胸張って 8000円でOKですよ 友達と飲みに出かけて 居酒屋とカラオケはしごしたら8000円くらい使うでしょ! 遠方でも 交通費が何万もかからないなら割引は必要ないのでは?

nozk
質問者

お礼

ありがとうございます。では会費はOKということですね。 あとは景品、招待状ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京での会費ウェディングパーティーの相場について

    東京の立地のよい場所で結婚式とウェディングパーティーを開きます ハウスウェディングで立食形式の見積りが1人9000円で来ました。 1000~2000円のお土産を渡すとして15000円の会費を取っていいものでしょうか? 会場も普段は披露宴を行うことが多いところで、立食ビュッフェも比較的ちゃんとしたものです お互い30代半ばで相手が二度目なのでカジュアルなパーティーをと思ったのですが、会費設定に悩んでしまいました。 ご意見宜しくお願いします。

  • 海外挙式後の国内お披露目パーティーについて

    海外挙式後に、国内お披露目パーティーを予定しています。 下記のようなパーティーを想定していますが、これではショボイでしょうか? どんなことでもいいので率直な感想いただきたくコメントお願いします。 【場所】都内(恵比寿) 【会費】8千円~1万円 【招待人数】友人のみ70人 【会場】雰囲気の良いカジュアルなレストラン(普段は5000円で飲み放題コースがあるような店) 【料理】ブッフェ 【座席】立食(椅子はできる限り用意) 【全体でかかる費用】会費以外に新郎新婦が自己資金100万負担し、2次会よりは豪華になるような内容にする。(お料理の量、質をUP。デザートブッフェやプチギフト、ゲームの景品を豪華にする。) なぜ、この質問をしているかと言いますと、ゼクシィのカウンターで海外挙式後の国内パーティー(1.5次会)の相談をしたところ、披露宴に使うような立派な会場ばかり紹介され、着席コース料理をおススメされた為です。カウンターのお姉さんは、「国内パーティーは会費1万~1.5万が一般的です。」といいつつ、ゲスト1人当たり3万はかかるような内容のお店の紹介が多かったため、海外挙式後のパーティーはそのくらいするべきなのか不安になりました。 ゼクシィでは、席辞表あり着席コース料理をおススメされましたが、もちろんゲストはそのほうがラクではありますが、それだと披露宴のようになりすぎてしまうため、あえてブッフェでカジュアルにしたい気持ちがあります。 海外挙式後の国内パーティに実際に参加された方は、会費どのくらいで、どのような内容だったか教えていただけたら幸いです。また、参加されたことの無い方も、どのようなパーティだったらゲストとして嬉しいか教えていただけたら幸いです。

  • 立食パーティー・・・でも、披露宴みたい・・・

    立食パーティー(披露宴?)のご祝儀について教えてください。 高校卒業以来、まったく連絡を取っていなかったのですが、久しぶりの同窓会で再会し、それ以来仲良しグループがちょっと復活して、何度か食事に行った高校時代の友人がいます。 その友人からメールで「今度結婚することになって、パーティーをするの。立食の気軽なものなので是非来ない?」と誘われ、この誘い方から私は、「会費制の2次会かな?その日は空いているし・・」と、軽く「出席するよ~」とメールしました。 ところが、友人から送られてきた招待状は明らかにいわゆる「披露宴」の招待状で、「結婚式からご参列ください」とありました。どこにも会費制とは書いていない・・・「あれ??」ちゃんと確認もせず勝手に誤解した私も悪いのですが・・・前にも書いたとおり、10年以上付き合いのなかった(年賀状のやり取りすらもなかった)友人なので、披露宴とわかっていたら遠慮したかも・・・とちょっと思いました。 本人に「軽いパーティーだと思ってたけど、披露宴だったんだね」それとなく聞いたら「私はそのつもり。でもレストランでやる立食パーティーだよ」といわれました。 私は「立食=会費制(2次会)」っていう認識だったのですが、「披露宴で立食」というのもあるんですね。(あるんですか?一般的に)今まで参列したものは、普通のいわゆる結婚式プラス披露宴、もしくは2次会だったので・・・ 立食だし、相場とされている3万円のご祝儀は、ちょっとな~と(友人を祝いたいと思う気持ちとは裏腹に・・・すっと立っているわけだし、どれだけ食べられるかもわからないし・・・とセコイ悪魔が・・・)と思っているのですが、こういうパーティーに出たことがある方、いくらくらい包みましたか?(他の友人も一緒に行くのですが、相談すべきですかねぇ~?)

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

  • 披露パーティって?こんなもの??

    先日、友人の披露パーティに参加致しました。 会費が2万と記載されての招待だったので、 さぞ、披露宴と同じように食事はもちろん、引き出物も付くだろうと考えていたのですが・・・ 食事は確かにおいしかったですが、足りず(一応コースではありました)主役はお色直しもし、それなのにお土産?と呼べるプチギフトは30円程度の飴だけ。 正直びっくりしちゃいました。 普通の披露宴に呼ばれたと思って、事前に1万円程度のお祝いを送っていました。でも内祝いもなし。 会費制だったら高くても1万と思っていたのですが、(1.5次会程度だろうと思うので) これって私の考えが甘いのか、狭いのか・・・。 普通の披露宴だって、まだまだ2万円のご祝儀を持っていく方もいらっしゃいますよね~。 皆様どう思われますか?

  • 披露パーティーの会費について

    結婚披露パーティの会費設定について ゲストの気持ちになって、教えていただけますでしょうか・・・・ キレイな感じの結婚式場で行われる 披露パーティから会費15,000円で招待されました。 (挙式は親族のみです) 会費制なので、もちろんご祝儀は無しです。 ゲスト:新郎新婦の上司・友人・親族 で70名ほど 会場:式場と同じ施設内の会場 衣装:新郎新婦はタキシード・ウェディングドレスです。    (お色直しは無し) 司会進行:プロの方にお願いするつもりです。 料理・引き出物の内容: 1) 着席コース イタリアン(小前菜・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー) 2) フリードリンク 3) ケーキ 4) お土産:引き菓子 5) お土産:プチギフト 演出・余興などは、具体的には決まっていないものの 皆さんに楽しんで頂けるように考えています。 ただ、生演奏があったり・ゴスペル歌手を呼んだり・・は考えてません。 この内容だと、会費15,000円は高いと感じますか? 「披露宴」と題してしまうと、堅苦しくつまらないような気がして・・ 後、友人からご祝儀を頂くのが申し訳なかったので 会費制のこの金額にしました。

  • 披露宴のスタイルについて(着席、立食)

    来年、結婚式を行うことになりました。 その形式について迷っています。招待するのは友人のみです。 まぁ職場の同僚も呼びますが、ぶっちゃけて友達みたいな関係で、自分が式に招待された人を呼ぶことにしました。 会場はカフェウェディング的なところで、チャペルもあるのですが、披露宴会場はレストランのような雰囲気です。 着席の場合は最大40名、立食なら60名程度なのだそうですがここをどうするか迷っています。 立食のデメリットとして、年配の方がいるとよくない、ゴチャゴチャでメリハリがイマイチという意見をよくみかけます。少なくとも年配者は一人もいないのでOKだと思うのですが、演出等が皆無なのは果たしてどうなのかと思ったりします。 また、着席にしたら御祝儀、立食なら会費制という意見をここでもよく見かけました。会場は同じでも、名札が置かれたイスに座ってコース料理が出てくると御祝儀で、ビュッフェで指定席がないと会費になるという捕らえ方でいいのでしょうか? あとは立食の場合やレストランウェディングなんかで写真のスライドを流したり、余興的なことをやったりするものなのでしょうか? それと立食にした場合は、もはやそれが2次会的な感じになりがちですよね?そうなると別の場所でいわゆる二次会をやるべきかも迷っています。ゲームをやって景品等を用意しようと考えていますが、立食パーティ中にやってしまうか、はやり別の二次会を設定してそこでやるか・・・。私自身の考えとしては式に呼ぶか呼ばないか迷った友人を2次会に招待しようかなと思ってたりしてます。 長々と長文すいません・・・。 簡単にまとめますと ・パーティ的な披露宴?での余興等の演出はどうなっているのか ・立食、着席での御祝儀、会費の違い ・パーティ形式の披露宴?でも二次会をやるかどうか こんな感じです。

  • 結婚式のパーティ「ご祝儀制着席パーティと会費制立食パーティどちらがいいと思いますか?」

    友達の結婚式に招待された場合、どちらの形式のパーティがいいですか? 私個人としては、会費制の立食形式のパーティ(いわゆる二次会のような感じ)だと、ゴチャゴチャと落ち着かず、食べ物、飲み物もほとんど口にせずという感じなので、ゆっくり座って食事ができるので披露宴に招待される方が嬉しいです。 とはいえ、ご祝儀の出費があるので、会費制のパーティの方が良いという方も多いようなので、聞いてみたいと思いました。 確かにご祝儀はお渡ししますけど、その分、きちんとしたお料理を頂けるし、可愛い引き出モノを頂けたり、ドレスアップをして出掛けられて楽しいしで、私はそんなに仲良くない友人であっても、二次会より披露宴形式のパーティの方がいいと思ってしまうのです。そういう人って珍しいのでしょうかね...? ということで、質問は 「ご祝儀制着席パーティと会費制立食パーティどちらがいいと思いますか?」 地域差、年齢差などもあると思うので、東京都近郊で、30歳前後の方を中心に回答を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • 披露宴のアフターパーティーの会費

    披露宴のアフターパーティーの会費について相談します。 ※某結婚式サイトに以下を質問したところ 高すぎ、貰いすぎ、会場使用料は新郎新婦の負担など回答がありました。 以下ですと、やはり会費は高いのでしょうか。 ★出席者 41名 ・披露宴から 27名 ・アフターパーティーから 14名 会場は披露宴会場の隣にあり披露宴参加者は無料で アフターパーティーからの参加者は5500円となります。 (料理、飲み物付) ※会場使用料39000円 発生します 会費ですが アフターパーティーから 5000円~7000円 披露宴参加者 3000円~5000円にしようと思いますが いくら位が妥当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 東急多摩川線から山手線への会社移転で通勤代が変更される状況について、矢口渡駅から蒲田駅までの通勤代の主張の必要性について質問します。
  • 現在の通勤定期代は会社が五反田にあるため、東急多摩川線の矢口渡駅から東急池上線の五反田駅まで支給されていますが、会社が山手線の田町へ移転することになりました。
  • 蒲田駅から田町駅までの通勤代の支給の案内を受けているが、矢口渡駅から蒲田駅までの通勤代はどうなるのか、主張した方が良いのかについての感想をお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう