• ベストアンサー

飲用水を井戸にするか水道水にするか?

yutahayaの回答

  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.2

こんにちは 井戸水を飲用水に使用するのはあまりよくないと思いますよ。私の家の地域も以前は井戸水を飲用水にしていましたが、住宅が増えるに伴い、量の低下と水質汚染(大腸菌など)が顕著になりました。 家も昨年新築したのですが、井戸水は水撒きと洗車くらいにしか使用してません。 使用する場合は、保健所などで水質検査されることをお勧めします。 では

yosomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。井戸水は家の外用だけが無難ということですね。

関連するQ&A

  • 井戸水から上水道の切り替えについて

    すべて井戸水を使用している借家を借りていますが、先日の水質検査で硝酸塩の値などが適正値を上回り、飲料水としては不可になりました。そのことを管理会社に連絡し、上水道に切り替えてもらうように催促しましたが、なかなか相手にしてもらえません。現在、上水道のあるお宅からお水をいただいていますが、これからずっとこのようなことをすることはできませんし、とても不便です。法的に管理会社や大家さんに上水道に換えてもらう(工事をしてもらう)ことはできるのでしょうか?それとも引っ越したほうがよいのでしょうか?ちなみに家の前まで上水道の水道管は来ています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 敷地内での水道分岐

    中古の二世帯住宅を購入し親世帯と子世帯で暮らしています。家屋番号は二つに分かれています。一つの家屋は20mmの上水道。もう一つは井戸水です。敷地内で上水道を分岐し、井戸水から上水道にしようと考えています。敷地内の水道管は個人の財産と聞いてますが、分岐して二世帯で使用することに問題はないのか?水道局に負担金を払ったりするのか?色々と注意点があったら教えてください。

  • しばらく空き家の古い家に住む場合。

    古い貸家に引っ越そうと思っています。 その貸家は、持ち主である大家さんも4年位住んでいなく、築25年の建物です。 とても広い家と庭でとても気に入りましたので、 ぜひ引っ越したいのですが、何点か問題が発生しています。 上水道がひかれていなく、以前は全て井戸水でまかなっていたそうです。 1.家の中の水道管は井戸につながっているのですが、その水道管に上水道からの水をつなげることはできるのでしょうか?(上水道工事をした場合、家の中で使えるようになるか?) 2.井戸をそのまま使う場合、4年も手付かず状態で、まだ井戸から水はでるのか?(井戸には浅井戸か深井戸かは不明ですが、ポンプは付いています。) 3.大家さんの希望で、台所では上水道を使って欲しいとの事ですので、もし台所だけ上水道を通すことが可能であれば、そこだけつなぎ、他は(お風呂や洗面所など)井戸水にしたいと思っています。そのような事も可能でしょうか? 4.家の中に上水道を通すのは無理な場合、家のすぐ前の道まで上水道がきていますので、庭に1つ蛇口を作ってもらって、食事関係の水はそこから使おうかなとも考えています。その場合、上水道工事をして、1つの水道を作ってもらうと費用はいくら位かかりますか?おおよそでかまいません。 大家さんが修繕費にたくさんの費用がかかるようだったら、家を取り壊して更地にするかもと言っています。ですので、できれば安く・手間がかからない方法を探して、貸して頂けるようになったらいいなと思っています。回答の程、よろしくお願いします。

  • 下水道工事で井戸水が濁るようになったのですが

    我が家では井戸水を使用しています。最近下水道の中継点の工事を30メートル位の距離の所でやっているのですが、工事が始まった時期頃から井戸水が濁ってきました。先日市役所の職員の方が来て水質検査を行い検査結果が飲料水不適切とでました。(見るからに濁っていたので不適切とでるのは当然だと思いますが)その時下水道の工事は12,3メートルの深さなのでお宅の井戸には影響のない深さだ、といったことを言われました。そこで質問なのですが、井戸の深さと下水工事の深さが違うからというだけで濁りの原因と関係ないと言い切れるのでしょうか。私としては市の費用にて上水道を引いてもらいたいと思っていますが、今後どのように対応したらよいでしょうか。

  • 井戸水

    井戸が設備さている土地を現状渡しで、契約し購入しました。 そこに新居を立てもうすぐ、引渡しという状況です。 問題は、建築中から今までずっと井戸水が出ていたのですが、 引渡し直前になって、井戸の水が出なくなったと言われました。 工務店の話では、原因不明で、(井戸水が枯れてしまった)また井戸を掘ってもいつ同じ状況になるか分からないからと、上水道を引く事を進めてきます。(自腹で30万位) 土地の契約書では、「本物件は契約時の現状有姿にて引き渡すものとする」 と記載されています。 これは、契約違反にはならないのですか? 工務店に新たに井戸を掘ってもらう 又は、上水道の費用を工務店に持ってもらうことは出来ないのでしょうか? 説明が分かりずらいかもしれませんが、良い解決方法があったら 教えてください。

  • 水道の出が悪い

    築20年の戸建です。上水道と井戸水を併用して利用しています。 上水道の方は問題ないのですが、最近、井戸水の出が上水道の半分ほどになってきました。1個のポンプから4箇所給水しているのですが、そのうちの2箇所の出が悪いのです。蛇口を交換したり、パッキンを新しくしても変わりません。パイプ(鉄管)が詰まってるのでしょうか。 薬品、工具等を使って直すことはできないものでしょうか、よろしくお願いします。

  • 水道工事 受注したくない?

    自宅の上水道の水道管を移設することになりました。隣地からきてる水道を切って、家の前の本管から引く工事です。 指定業者へ電話したところ、「なぜウチに?」と言われ、「普段、面倒見てもらってる業者があるならそちらへ」と断られました。 次に、20年前に家を建てたときの設備業者に見積もりを依頼しました。しかし2か月過ぎても返答がないのでこちらから断りました。 知人の知人経由で、一社から見積もりをもらうことができましたが、相見積もりがなく、高いのか安いのかわかりません。 自宅敷地は、水道本管が埋設された道路に接している土地なので、面倒な工事ではないと思います。 一般家庭の水道移設程度の小さい工事は受けたくないのでしょうか?

  • 上下水道と井戸水について

    上下水道完備区域に家を新築する場合に、 上水:井戸水、下水:下水道 という選択はできるのでしょうか? この場合、下水道料金だけ払えばいいのでしょうか? 上下水道完備区域ではかならず上下水道を使わなければならないと いうような縛りはないでしょうか? お願いします。

  • 井戸水の水質検査について

    上水道が通っていない地域に引っ越す事になり、上水道を引くより井戸を掘った方が安くなるので 井戸を掘りました。 水質検査が必要になりますよね。 そこで質問なのですが、水質検査の事を少し調べたのですが、イマイチよくわからないので教えて下さい。(ど素人の質問でお恥ずかしいですが) まず、井戸水の水質検査は何項目すれば良いのでしょうか? ←出来れば飲み水にもしたいです。 あと、一般的には保健所での検査をするようですが、個人の会社(?)で検査をしてる所もあるようですが、そんな所で検査をしても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水道工事について

    お世話になります。実家の土地に自宅を建設予定です。 工務店より、土地の前の道路に水道管が来ていないので、100メートルほど離れた国道の本管から道路を掘って水道を引いてくる必要があり、200~300万円かかると言われています。 その話を会社の同僚達に話したところ、 (1)上水道菅の引き込み工事は、全て自腹だ。 (2)土地の前の道路までは、市町村の負担で上水道管を引いてくれる。もしくは、補助を出してもらえる。そこから敷地内への引き込みは自腹。 と意見が分かれましたが、実際はどうなのでしょうか?市町村により違うとか? 自分では完全に自腹だと思っていたのですが、もし市町村で出してくれるなら非常に助かるので聞き捨て出来ません。 時間を取って役所に直接聞こうと思っていますが、週末なのでとりあえずこちらで相談させて下さい。 よろしくお願いします!