• 締切済み

紹介状なしで大学病院へ行くのは無謀ですか?

xaikaxの回答

  • xaikax
  • ベストアンサー率38% (65/169)
回答No.6

紹介状がなくても、普通に診察を受けることはできますよ。 紹介状の役目は、 それまでかかっていた医療機関から次の医療機関に対して 患者の症状や検査結果の内容を伝える文書で 正式には「診療情報提供書」といいます。 それに、紹介状(診療情報提供書)があってもなくても どこの病院でも初診料は必要のようです。 紹介状があって、払わなくても良い費用は「特定療養費」です。 「特定療養費」は、厚労省が「特定機能病院」に認定している病院で 初診を受ける際に支払う料金のことのようです。 ちなみに、私は、いつも紹介状や診断書の料金は 5000円くらいとられてました・・^^;(東京都) ちなみに、私は医者ではないのでただのアドバイスとして受け取っていただきたいのですが(リフレクソロジー関連で人体の知識があるだけ) その痛みは、筋肉などの凝りとか緊張からきてるものではないでしょうか? それに、首~脇周辺は、神経が沢山走っているところで お医者様が言うように、神経が筋肉の緊張などから、圧迫して痛みがでているのだと思います。 数年前、私も仕事にならないくらいの神経痛(背中~腰部)を経験しました。 (私も、総合病院でのレントゲン検査では異常なしと言われ原因不明の症状でした) その時、看護士をしている母から 「ブロック注射」というものを教えてもらいペインクリニックに通いました。 そこで、ブロック注射を打ってもらったところすぐ、良くなりました。 (ちなみに、1週間後に再発してしまったためトータル2回打ってもらいました^^;) もし、症状が似ているようであれば、ペインクリニックという麻酔科のある病院にて、診てもらってみては?? &今通っている病院に、相談してみてはいかがでしょうか? 紹介状に関して書いてあるサイトです。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200511/2005112800026.htm 私が通っているペインクリニックの病院のサイトです。 http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Enmc_pain/ お体お大事に。。はやく痛みから解放されるといいですね。 (経験者ではありますが、あくまで素人の意見なので、鵜呑みにはしないでくださいね^^;)

関連するQ&A

  • 歯科の大学病院、紹介状があったほうがいいでしょうか?

    歯科の大学病院、紹介状があったほうがいいでしょうか? 開業医の紹介状がなしでも診てもらえる大学病院があるのですが、一般的に紹介状がある患者とない患者は どう違ってくるのでしょうか? 例えば、紹介状有りなら、初診(どこの科に患者を回すかを調べる総合的な診断や問診)を受けなくてもいいのでしょうか。 ドクターの腕や、丁寧さに差が出てくるのでしょうか?

  • 病院へ紹介状なしで行くと、対応が違うのですか。

    胃の検査を受けようと思います。 慢性胃炎です。 毎年人間ドックで、慢性胃炎と所見が出ます。 しかし、検査を受けなさいともなんとも言われないので、そのままにしてきました。 症状としては、ときどき胃のあたりがシクシクします。 痛いというほどではありません。 嘔吐もありません。 食欲はあります。 でも、最近気になってきて、やはりキチンと治しておきたいと思うようになりました。 信頼できる病院を受診することにしました。 ただ、初診だと紹介状が要ると書いてあります。 紹介状なしでも診てくれますが、初診料が2000円余りかかるそうです。 だから、紹介状なしでもいいことはいいのですが、一応「要紹介状」と書いてあるので、やはり持って行ったほうがいいのかなと思っています。 となると、近隣のクリニックででも最初診てもらって、紹介状を書いてもらうしかないですね。 しかし、一度診てもらった段階で、いきなり紹介状を書いてくれるものかどうか分かりません。 そう考えると、時間がかかります。 出来るだけ早く病院へ行きたいので困っています。 あと、紹介状なしで受診すると、紹介状ありの場合と比べて対応が違うのかなと、いらぬ想像をしてしまいます。 なんか、差をつけられるのではないかと。 実際、病院の対応に違いは生じるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 紹介状なしで新しい病院を受診できないか?

    掛かりつけ医からの紹介状がなくても別の病院を新しく受診できますか教えてください。 理由  1、掛かりつけ医から一度紹介状を貰って新しい病院を受診したが、うちでは受けられないと断られた。  2、紹介状を貰って病院を受診したが、病院の先生に見て貰って診断されましたが、結果に納得できないまま、もう此処で見ることはないですと断られました。  3、新しいく受診した先生に紹介状を見せたが、CTの結果やレントゲンの結果も欲しいとのことですが、掛かりつけ医が出してくれません。 以上の点から、紹介状を貰ってもまったく役に立たず、掛かりつけ医の診療にも疑問を持っているので新しいところを受診したいのですが紹介状なしでも、既往症のものが受診することは出来ないのでしょうか教えてください。よろしくお願いします。  また、出来ましたら、整形や内科(呼吸科、循環器科、胃腸科等)を紹介状なしで見てくれるところを教えてください。なるべく千葉県市川市、船橋市当たりがいいのですが?

  • ある病院の紹介状を書いてもらいたいのですが、1カ月

    ある病院の紹介状を書いてもらいたいのですが、1カ月以上行ってない病院だと書いてもらうだけでも初診料が取られてしまうのですか?

  • 大学病院への紹介状について

     4ヵ月位前から、歯茎の炎症に悩んでいます。 赤くもなく、爛れもないので、歯科医師にわかってもらえません。 何件か歯科医院へ行ったのですが、なんでもないと言われてしまいます。  最近、行った歯科医院で、「精神的な問題で歯が痛くなる人を診る大学病院があるので、 紹介状を書きましょうか」と聞かれたので、一応書いてもらってきました。  あて先は、初診の人が最初に受診して、受診する科を決めてもらう科でした。  質問なのですが、「精神的なことが原因」と歯科医師が見立てた診断を、私が「実は本当に炎症があるのです」と訴えても聞いてもらえるものなのでしょうか?  聞いてもらえるのなら、行きたいのですが、可能性がないのなら行くのはやめたいと思っています。  大学病院へ行った事はありませんし、紹介状をどの位重視するのかわかりません。  ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。よろしくお願い致します。

  • 病院の紹介

    先日地元のクリニックで癌検診を受け、精密検査を受けることになり、そのクリニックから、ある総合病院を紹介してもらいました。 そこで、その総合病院へ行き、診察を受けたのですが、イマイチその病院を信頼していないため、今後手術となった場合は、別の病院で診察を受けたいと考えているのですが、はじめに診察を受けたクリニックに相談したところ、そのクリニックから別の病院へは診断書を渡せないと言われました。これは、何か病院間のルールがあるのでしょうか。 おそらく希望の病院へ初診から行くとなると、また一から検査となると思うのですが、はじめに行ったクリニックの診断書を使って希望の病院で診察を受ける方法がありましたらご教授お願いします。

  • 大学病院に紹介状を持って受診

    大学病院に紹介状を持って受診する場合の待ち時間について質問があります。 総合病院の血液検査の結果、ある病気の疑いがあり、大学病院にて詳しく検査、診察していただくことになり、紹介状を書いていただきました。 そこには〇〇科という私の疑いのある病気専門の科がありますが、まず血液検査からということで、総合内科で予約してあります。 大学病院は初めてで、どのような流れになるのかわかりません。 ・紹介状がある場合の待ち時間はどれくらいでしょうか? ・総合内科で検査後、その日のうちに〇〇科で診察ということになりますか? ・その場合、〇〇科では予約なしとなり、長時間待つことになりますか? ・紹介状あり、初診ではトータル何時間くらいかかるものですか? 乳児を連れて受診、上の子供が帰ってくるまでに帰れるのか、など不安があります、病院によって違うのは勿論ですが、皆さんの場合で結構ですので教えていただければ、と思います。

  • 病院の紹介状

     私はある病気のため手術を考えています。現在、地元の大学病院にかかっているのですが、そこの医師は、その手術を経験されたことがなく、「(手術自体が)難しいのであまりお勧めできません。(手術を)どうしてもしたいと言うなら、しますけど・・・」と消極的です。  そこで、別の(県外の)大学病院に診てもらおうかと考えています。このような場合、紹介状は書いていただけるのでしょうか?手術後は交通費などのことも考えると、地元のその先生に診ていただきたいのです。先生にとっては、あまりいい気はしないですよね?そのことを考えると、紹介状なしで行こうかなとも考えています。紹介状の有無の違いって何ですか?初診料が必要なことは分かっています。それ以外の違いを教えていただけないでしょうか?

  • 病院、紹介状もらいにいきますか?

    大学病院へ行きたいと考えています。 病名は控えますが、 専門に見てくれるセンターがその大学病院内に出来たそうで、 一度診ていただきたいと思っています。 大学病院は紹介状がないと4000円程度、診察料とは別に支払わなくてはならないそうです。 まわりの友人などは4000円余分に支払わなくてはいけないので、 とりあえず、地域の医者に行って、 紹介状を書いてもらってから行ったほうがいい、と言います。 でも、わたしの経験では 地域の医者へ行き、初診料、検査費用(CTなど撮る)、 紹介状を書いてもらうのに文書料(2000~3000円)、 費用がかかります。 それで紹介状を持って大学病院に行っても 「もう一度、こちらでもCT撮りたい」などなどで 同じような検査をまた大学病院でも行う・・・ということが何度かあり、 わざわざ紹介状を書いてもらうために 地域の医者へ行くのは時間も費用も無駄のように感じてしまいます。 なので紹介状なしで大学病院へ行ってもいいのでは・・・と思うのですが、 わたしの考えは間違っているのでしょうか。

  • 紹介状なしで他病院の初診を受けるのはダメですか?

    父が癌になりました。 実家近くの病院では手術を勧められましたが、父は切らない治療を望んでいます。 近い親戚が何名か癌で亡くなっているのですが、皆、手術と抗がん剤で苦しみ、手術からわずか数ヶ月で亡くなりました。 それを何例も身近で見てきたので、私も切らない治療には賛成です。 その事を主治医に話し、切らない治療をお願いしたのですが、その病院では手術しかしないと言い切られ、他病院への紹介も断られました。 でも、その病院で手術を受けられるのは一ヶ月以上後だそうです。 末期ガンで長くはないと散々脅されたのに、手術が一ヶ月以上も後、と言う事にも納得ができません。 私は父の希望通り、切らない治療をしてくれる病院で診察を受けさせてあげたいのですが、紹介状を持たずに他病院へ行くのはダメなのでしょうか? 父からではなく私からも再度主治医に紹介状を頼んだのですが、やはり断られました。 なぜダメなのかも聞きましたが「そんな時間はない」と言う回答で、本当に納得が行きません。 ネットで調べると、紹介状を持たずに勝手に転院する事はできないだとか、初診を受けようとしても病院で断られる、時には怒られる、などの意見があったのですが・・・ 紹介状を持たずに他病院で初診を受けた経験のある方、実際はどのような感じだったか教えてください。