• ベストアンサー

自治会の繰越金について

今年から自治公民館の会計をやっています。 ところが、各、女性部とか、親子会とか、文化部、社会部などの、行事にて利益が発生する部だけが何故か繰越金を手元に持っているんです。 普通各部にて余ったお金は、自治会に全額返金して、ゼロにしておくべきだと思います。 そして来年の予算を組んでもらい、またその中で活動すれば良いんだと思うのですが、繰越金を持っている部の部長は、「我々が努力して稼いだお金だから自治公に返す必要はない!」の一点張りなのです。 皆様のところではどうなっていますか? 教えて下さい。 また、この部長たちをどうやって説得すればいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  「自治公民館の会計」と言うのは、自治会の会計と言うことですね?  それと、自治会と言う組織の中に、女性部があるということですね?(地域によっては、自治会、女性会、子ども会などが並列で設置されているところもありますので。)  以上を前提に書かせていただきます。  なお、以前、行政で自治会の相談を担当する部署にいたことがありますので、その時の経験も踏まえて書かせていただきます。 ・自治会の会計としては、おっしゃるとおり、すべてを一本化するのが正しいですね。もし、自治会として、毎年予算を作っておられるんでしたら、部で自治会のお金をプールしておられるのはおかしいです。  これが会社や役所であれば、隠し金としてみなされますから、犯罪になりますね。 ・自治会は任意の団体ですから、法人格がありませんので、部でプールされていても犯罪には勿論なりませんが、地方自治法で自治会も法人格を取る制度があります。この場合、自治会を「地縁団体」と言います。何故法人格を取るかと言いますと、法人格がないと、財産を管理できませんから、例えば自治会に財産があったとして(自治会館などですね)も、その名義人が自治会になれないんです、法人格がありませんから。ですから、その場合は会長さんの名義にされていると思います。そうしておくと、会長さんが変わるたびに名義変更する必要があり大変不便ですよね。という事で、法人格を取れる制度が出来たわけです。 ---------------------------------------------------------------- ○地方自治法 第二百六十条の二  町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。 2  前項の認可は、地縁による団体のうち次に掲げる要件に該当するものについて、その団体の代表者が総務省令で定めるところにより行う申請に基づいて行う。 一  その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行つていると認められること。 二  その区域が、住民にとつて客観的に明らかなものとして定められていること。 三  その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となつていること。 (以下略) ---------------------------------------------------------------- ・以上から、法人格を取られていないのでしたら、法的縛りはないと思います。現状は、恐らく、各部が自治会の下部組織であるという認識がないのだと思います。  会社でいうと、親会社と子会社みたいなものですね。ただし、この場合は、予算決算は部ごとにやる必要がありますね。 (結論) ・部長に自治会の下部組織であることを認識してもらう。 ・それが無理なら、来年度から、それぞれ予算決算を組んでもらう(つまり、独立採算にする)。そして必要に応じて、自治会から補助金を出す。利益が発生している部については、恐らく活動が利益を発生しやすいんだと思いますから、補助金は交付しないことにする。 ・それでも、ダメなら、いっそのこと法人格を取って、縛りをかける。 (私のところ) ・私のところは、各組織が独立しており(自治会、女性会、子ども会など)、それぞれが独立採算です。  こんなところでしょうか。補足が必要でしたらどうぞ。

kishishita
質問者

お礼

大変詳しいご回答いただきまして誠にありがとうございました。 よくわかりました。 各部が自治会の下部組織だという認識は、確かにないように思えます。 そのあたりで説得してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自治会予算と次期繰越金について

    自治会の会計をやっています。元々経理関係は専門ではないのですが、特に問題なく通常の業務はこなしています。質問は自治会予算と次期繰越金についてです。此処の自治会では予算を組むとき、収支の差額を次期繰越金として支出に入れています。今までこれで問題となったことはないのですが、今回ある役員より、単年度決算で支出にあらかじめ次期繰越金を見込むのはおかしいとのクレームを受けています。 いろいろ調べてみたのですが、自治会、マンション管理組合等の予算書では収支の差額を一般的に、次期繰越金、或いは予備費として扱っているようです。但し、予備費とした場合、これが承認されると、予備費が承認されたのだから、全て使っても良いと拡大解釈が可能となる。従い、予備費の表現は勧められない。との説明もあります。 従い、従来通り、次期繰越金との表現で進めたいのですが、単年度決算で、予算書に次期繰越金を設けるのはおかしいとのクレームにどのように対処すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 自治会費の使い方について

    はじめまして。 私の大学(私立)では「自治会費」というものがあり、授業料と一緒に納入されています。 自治会費は納入方法はまちまちですが、大部分の大学にあると聞きます。 サークルや大学祭などの行事に使われるお金です。 現在、下記のような使い方をするのはいかがなものかということで議論がされています。 そこで、様々な角度から皆さんはどう考えるかをお聞きしたくこちらに投稿させて頂きました。 ご協力、よろしくお願いします。 自治会費を管理している団体(執行部)では、1年ごとに委員長などの幹部が交代する時に、交代式が行われています。 この式では、大学のサークル関係を担当する部署の職員や大学内の他の団体(例えば、文化系サークルのトップや体育系サークルのトップ団体)を招待して行われます。 招待している人に関するお金は自治会費からでていますが、執行部に関しては自腹で支払われています。 式自体は、スーツを着て一般的な社会のマナーにのっとって行われます(例えば、名刺交換の仕方、飲み物の注ぎ方、上座下座など)。 現在議論されているのは、この式に関して  1.執行部の分も自治会費からだせないのか。  2.自治会費を使うのはおかしいのではないか。 という2点です。

  • 解散した自治会の自治会費の処分

    民間の小世帯の賃貸アパートですが、自治会がありました。が、この自治会の規約等がなくまた集めている自治会費も目的なく繰り越されているばかりで20万近い金額になっています。このたび新たに自治会を発足するそうですが、加入するという世帯が少数なのが現状です。また新しい自治会なのでこの繰越金はいらないと言っています。そこでこの繰り越された自治会費をどうするかという問題になりました。自治会に加入している期間がそれぞれの世帯でまちまちですから返金も難しいです。今、提案されているのが 1.社会福祉協議会に全額寄付 2.大家さんに渡して修繕の一部にしてもらう。 3.新しい自治会に引き継ぐ。 修繕の1部にしてもらうとなると、贈与になりませんか?また、新しい自治会も一応組織の違う自治会ですので、贈与のような事にならなでしょうか。 私としては寄付してしまうのが一番だと思うのですが・・・。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • ◎自治会活動を議論するには、以下の1、2、等のことを行えない様な自治会

    ◎自治会活動を議論するには、以下の1、2、等のことを行えない様な自治会では意味が有りません。 1、皆さんの自治会会計監査は、どなたが行っておられますか。(会計監査は、何び とにもの関渉を受けずに行われなければ行けない筈でしょう?) 2、レシートや会計帳簿、(預金通帳)のコピーを見せられないで、公明正大に運営 したとして通用するのですか。明細も分からずに作文の決算報告と為りませんか?。 (大・・・の自治会が総会異議無で・・・・・) 3、自治会費は本当に必要な事務費、共益費、自治会館等、維持費だけで良いのでは無いでしょうか?高額な会費を集めた結果、各部活動に高額な補助金を要求される等(各部活動に参加しない、参加出来ない方々は一生納めさせられるだけと言う方々が居られると云う事に気配りが出来ないのでしょうね?) ※ 私、自治会活動を否定する者では有りませんが、(私は、閲覧等、全て公開しましたが、又元の・・・・・) 上記1、2、の事柄に付いて公明正大に行われて居る所を知りませんので ◎近所の人たちの交流(親睦)の場を提供出来ると云う大変良い事が有ります。 (但し、各部活動の様に補助金を要求する様な事に為らない様にする。私は) *出席者が持ち寄って楽しめば一部の人達の為にと言われる事なく楽しめるでしょう *現に以下の様な質問が:自治会会費帳簿を公開拒否 どうすれば開示させられるか

  • 自治会について

    こんにちは。 昨今、とある地域の自治会の問題に興味を抱いていまして、質問させていただきたく思います。 簡単にいうと、自治会はなぜ必要なのか、どういう理由で存続しているのか、ということです。 皆さんの思いあたる一般論で考えて頂いてかまいません。 私個人のあたっている地域の自治会に対しての感想をいいますと、自治会はほとんど不要であり、会費の額が自治に本当に必要な分を過剰にオーバーしていると思っています。 理由をいいますと、 ・支出先の事業や行事は、一部の者にとって有益であるにすぎない。 ・市の事業や行事とかぶっている。 ・福祉や慈善事業も多い。仮に市が十分にやってくれないからという理由だとしても、強権的に一律に会費を集めるのは、経済的弱者世帯にとっては不公平な感がある。 ・現在は衣食住労働、すべては、寄り合い的な狭い地域ではなく、広い地域で住民達はやっていっており、都道府県&市のインフラや社会環境が生活を十分カバーしてくれている。 ・自治会の幹部の数が非常に多い。 ・会則は変更されない。住民代表達が集会でばらばらと異議を唱えても、きまりだから、会則に書いてあるから、総会で決まっているから、を理由に、会則が変更されることはまずない。つまり、自治会を運営している人間は、会則や過去の自治会の規則や会自体のこと、あるいは会の前の重役達への配慮とか?に目が向いており、住民の意見にはまったく目がむいていない。 日本の市議会以上の組織は、選挙により多数決的なシステムを一応とっていますが、自治会って民主的じゃなくて、何というか、強権体制というかそんなシステムだとおもいます。 というように、私はその存在(存続)自体に、相当な疑問を持っているのですが、自治会が、大きくはないが少なくもない権力を持って存在している理由や意義って、社会や歴史や文化や制度的にみて何かはっきりしたものがあるのでしょうか?

  • 自治会運営についてどうすれば

    私は栃木県の氏家町という田舎に一年半前に引っ越してきました。そこの地区の自治会費は2万2千円/年です。 自治会費の支払いが生まれてはじめての経験だったので相場が分からなかったのですが、知人とかに聞いたりしたところ高すぎるのではないか?と思いました。 そして昨年度の会計決算を改めて見てみると、スポーツ大会の慰労会費が約25万円(大会は年5回開催) 消防団の研修旅行28万円、ほとんど使われていない公民館の電気代5万円以上、、、などなどなぜこんなに高額なのだろう?と思う項目が多数ありました。 自治会費を払いたくない訳ではなく、無駄と思われる事にお金を使ってほしくないのです。経費削減をして欲しいのです。こういった場合はどこにどう打ち上げれば良いのでしょうか? 何十年も前から在住している人達が多くてルーズで馴れ合いの運営状態なのは感じます。進言しても「昔からなんだよ」って言葉が返ってきそうです。

  • 自治会の入会金10万

    来月、都市から過疎の町(元は村だったが、合併して市に昇格)に引っ越します。 先日引越し先の片付けに行っていたら、そこの自治会長さんがこられ、村の部落の自治会の規則について説明をされました。 その話によると、自治会に加入するのなら入会金10万円+寄付を支払ってもらう規約になっていると言われました。 9年前に地区の公民館を新築し、その費用は今までの一般会計の積み立てと1軒あたり20万円の負担で捻出し、負債はないが、新しくこの部落に引っ越してきて、ある程度永住する意志のある人には 10万円(+寄付)の負担をしてもらっていると言われました。そのお金は一般会計に入るとのことです。 自治会費は年間約1万円です。 私は、すでに9年も経っていて、負債もないこと、前の住人(購入した中古物件の)がすでに9年前に20万円支払っているのに払う必要性を感じないこと、など伝えましたが、規約だからの一点張りで話は平行線です。 全くおかしい話です。 田舎暮らしをしようと過疎の村に来たからには、道や山の清掃などは協力し、お互い助け合っていい 住環境を作っていこうと思います。また郷に入りては郷に従えとはいいます。が、これはあまりに おかしな話で従えません。 お金を徴収する目的もおかしいですし、新しく引っ越してきた者に対して、10万円という高額を唐突に請求する、しかもプラス「色をつけ(寄付)て」とは何事ですか・・・。 直接話をして解決したいですが、村から出たことのない人たちとの話し合いは平行線に終わる可能性が高く、またのちに入ってくる人のためにも、こんなおかしな規約は抹消すべきだと思いますし、公的機関にも報告し、場合によっては法的な手段をとったほうがいいのかとも考えています。 支払わないままということもできますが、そうすると私が「おかしい人」ということになってしまいます。 おかしいのはこの村の規約と規約を作った人たちです。 どのように対応するのが村の新参者としていいでしょうか?どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 地域自治会などの会計基準

    地域自治会の会計を担当することになりました。前例・他の団体などを参考に、決算報告・予算(案)などを作成しましたが、いくつかの疑問点があります。 (1)決算報告の収入の部に、繰越金(前期)を入れ、支出の部には、繰越金(次期)を表示しない。(2)支出の部の予算額(A) 決算額(B) 増減(C)の表示にC=A-B とC=B-Aの二通りの例がある。(3)科目の設定・配列など。  企業会計のように、原則や基準があったら教えて下さい。

  • 自治会員として認めない事は人権侵害になるか

    6年間自治会長をしてきた人が不正をしていた事が判明いたしました。 長期に渡っている事と、会計監査・総会を通過しているので刑事問題として取り扱うには 相当のエネルギーを必要とする為保留としてあるのですが この人に対する自治会側の処分として 不正事項の説明及び搾取金の返金があるまでは 自治会員として認めない事を役員会で決定いたしました。 自治会員として認めない事とは 会費を徴収しない、ただし共有部分の光熱費に関しては実費清算し銀行振り込みとする。 共有部分の使用を禁止する 慶弔金の支払いをしない 自治会行事に参加出来ない 事にし、公社には文面をみせ口頭での了解は得てあります。 この事項は自治会費を不正流用した人に対する人権侵害にあたりますか?

  • 自治会って?

    御世話になります もうすぐ岐阜へ引越しをします(建設中) 家の前の道路が舗装されておらず 私たちが 家を建て始めてから 道路の砂利が 側溝に落ちて困る と近隣から苦情があり 役場に問い合わせたところ 道路が市の土地ではない為 自治会長に一筆書いてもらい 提出するよう言われました(意味不明・・・) 自治会長宅へお願いに行くと 「順番が逆だろう」と いきなり怒鳴られました 話を聞くと どうやら 建設「前」に 挨拶に行かなかったことが 気に入らないらしく・・・ 引越し後 1週間以内には 挨拶に行こうと思っていましたが (近隣の方には 建設前に挨拶をしました) これは 初対面の方に 頭ごなしに叱られる位 大変な間違いなのでしょうか? (夫婦で平謝りしました) 引越し経験は何度もあり 引越し後 町内会に挨拶に行くと どこへ行っても 「ご丁寧にありがとうございます」と言われていたので これで良いと思い込んでいました・・・ そもそも自治会って 入会義務があるのですか? (片田舎の100世帯ほどの部落) 入会費 107000円(分割可)  (内訳)   入会金 36000円   消防施設費 3000円   公民館土地購入費 30000円   公民館建設費 38000円 月会費は 2000円(2千円) 入会費・月会費ともに べらぼうな値段 正直 入りたくありません(;-;) 道路を直すのには 自治会長の一筆が必要で 費用は市が負担します 道路を直して欲しいので 持ち家なので 自治会に入らなければなりませんか? 今は町内会に入っていますが 回覧板が回ってくるだけ 役員になっても ジュース1本貰ったことすらありません(^-^; 入っていても お金を払っているだけ 今は 月額350円ほどなので はじめから「ないお金」と思い 払っていますが これが2000円となると 精神的にかなりきつい ・「道路が市の土地ではない為 自治会長に一筆書いてもらい提出」 の意味 ・家を建てる場合 建設前に自治会長宅に挨拶に行かなければならない? ・自治会の入会義務 ・高額な会費について ご意見頂けますと幸いです 大好きな岐阜県に住むのが 10年来の夢でしたが 引っ越す前からトラブルが続き 引っ越すのが もの凄くイヤになってしまいました(;-;)

このQ&Aのポイント
  • JR東海の新型車両「HC85系」の設計上の最高速度は時速何キロメートルでしょうか?
  • JR東海の新型車両「HC85系」はハイブリッド方式を採用し、営業運転での最高速度は時速120キロメートルですが、設計上の最高速度は不明です。
  • 詳細な設計上の最高速度については記事に明記されていないため、正確な数字を提供することはできません。
回答を見る

専門家に質問してみよう