• ベストアンサー

東名高速、御殿場付近早朝は凍結してますか?

VTR1000Fの回答

  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.1

(財)日本道路交通情報センターの道路交通情報Now !! のURLを記しておきます。高速道路の情報がリアルタイムで確認出来ますよ。

参考URL:
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/toukai.html
TATSU-YA
質問者

お礼

このページは存じておりました。2番目の方がおっしゃってますが やはり、バイクではちょっとした凍結ですっ飛んでしまうので ビビってこのような質問をした次第です。 全体的には凍結しておらず、チェーン規制がなくても 所々に凍結があるのでは?と思ってました。 でも、迅速なお返事を頂戴し、ありがとうございました。 リッターバイクにお乗りですよね。これからも何かありましたら 宜しく教えて下さい。

関連するQ&A

  • 東名高速の冬期の路面状況について

    来年1月に東名、首都高、常磐道経由で 大阪から茨城までバイクで移動する予定なのですが 東名は毎年1月辺りは路面が凍結したりするのでしょうか? 日本海側の北陸道はよく積雪、凍結したりしますが、 東名の1月の路面はどういった状態なのでしょうか??

  • 東名からディズニーランドまで

    10月8日(日)にディズニーランドまで行きます。 午前6時頃に東名高速道路の東京料金所を通過する予定です。東名から先はどの様な首都高ルートをを通ったほうが良いですか?  また、到着時間は何時ごろになりますか? お勧めのルートがありましたら、教えてください。

  • 三郷→東名高速への道

    伊豆方面に旅行を計画しております。 平日ということもあり東京を抜ける際、大変渋滞が予想されます。 皆様のお薦めのルートを教えてください。 出発地:埼玉県三郷市付近(首都高と外環にすぐに乗降可) 目的地:東名高速 沼津IC 時間:沼津ICに遅くとも12時 どうやって東京ICまで行くかがポイントだと思うのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • GW東名高速渋滞予測

    5月5日に所用で、名古屋から沼津まで行かなければならないのですが、GW時の東名高速道路はどのくらい渋滞するものなのでしょうか? 車じゃなく新幹線を利用したほうが無難でしょうか?

  • 東名高速

    2月21日に埼玉から静岡の伊豆へ車で行く予定なのですが、東名高速でここ最近チェーン規制かかっていますか?

  • 東名高速から東北自動車道間の最適ルートを教えてください。

    金曜日に、東名高速道路を利用し、東北自動車道に行く予定で、以下の2ルートを考えておりますが、通常早く到着できるのはどちらでしょうか。 (1)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~首都中央環状線~首都川口線経由で東北自動車道へ (2)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~東京外環自動車道経由で東北自動車道へ なお、東京ICを昼頃通過予定です。 また、帰路についてはどうでしょうか?浦和付近を16時頃に通過予定です。 料金より、なるべく渋滞を回避できるルートを選択したいと思っておりますので、ご意見をお聞かせください。

  • 名古屋駅付近と名古屋・東名高速の交通情報に強い方、教えて!

    名古屋駅付近と、名古屋・東名高速の交通情報に強い方、ぜひお力を貸して下さい。 9月28日(月曜・平日)に、ETCとナビを搭載している友人の車で、ナガシマスパーランドへ遊びに行こうと思っています。 ナガシマスパーランドへの交通アクセスを調べたところ、 『名古屋から湾岸長島ICまで、約30分』とありました。 高速料金を調べることができるサイトで調べたのですが、友人の車はETCを搭載してますので、通常2300円かかる高速料金が1150円になると書いてありました。 半額になるのは、午前6時~午前9時までの間に高速に乗れば半額になるという『通勤割引』が適用されるからのようです。 ここで質問があります。 まず、朝の8時にJR名古屋駅で、電車に乗ってきた私と他の友人と、車でやってきた友人の3人が落ち合います。 そこからナガシマスパーランドへ向かうために名古屋IC(東名高速)に向かいたいのですが、月曜の午前ともなれば、名古屋の街はかなり混雑すると思うのです。 そのため、JR名古屋駅で落ち合ったら、名古屋高速に乗って東名に向かった方が早いのかなぁと思いました。 時間を節約したいのではなく、朝9時までに東名に乗り、『通勤割引』の1150円で湾岸長島ICまで行きたいからです。 ここが一番のポイントです。 名古屋の交通情報に詳しい方に、質問です。 (1)朝8時にJR名古屋駅で落ち合うのですが、そもそも名古屋高速になど乗らなくても、1時間もあれば(つまり、朝9時までに)東名・名古屋ICに到着することはできるのでしょうか。 月曜の午前なので、ラッシュを想定しているのです。不安です。 (2)もし名古屋高速に乗るとしたら、JR名古屋駅から一番近いのはどこですか?違うトピックスで調べたところ『黄金出口』という意見がありましたが、本当ですか? また、名古屋高速に乗った場合、東名・名古屋ICまでの料金はどのぐらいかかるものなのでしょうか。 車を出し、運転してくれる友人を労わって、交通費は同乗する私たちで支払おうという話になっておりまして、そのために必要な料金の下調べをしています。 高速の路線などには全然詳しくありませんし、ETCの割引についてもそれほど詳しくありません。 もし間違いや勘違いなどがありましたら、指摘して下さると助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 東名高速から八王子へ

    こんにちは。 ゴールデンウイーク中の5月3日に 東京の八王子駅まで車で行きます。 東名高速を静岡方面から来て 八王子まで行くのですが、 厚木インターを降りてR129を走るのと 横浜インターを降りてR16を走るのでは 実際、どちらがベターなんでしょうか。 八王子には2年に一度くらいは行くのですが これまでは何も考えず横浜で降りていました。 かかる時間、国道の様子、疲労度などなど どのような面からでもよいので アドバイスをいただけたらと思います。 連休中という条件を加味したアドバイスがいただければ さらにうれしいです。 5月3日は 八王子への到着は朝の8時で 早朝です。

  • 芦ノ湖周辺の凍結

    こんにちは。 今週末に年内最後のツーリングを 埼玉発→東名御殿場IC→芦ノ湖スカイライン→大観山→箱根新道→小田原有料道路→埼玉着 というルートで計画しています。 御殿場ICを10時頃通過する予定ですが この時期箱根方面の路面状況はいかがなものでしょうか? 上記の場所で路面凍結している箇所はありますか? 宜しくお願いします。

  • 中央高速と東名(新東名)の利用比較

    9月21日仕事を終えてから、息子の所へ車で行きます。 出発地は美濃、行先は茨城県茨城県守谷市です。到着時間は9月22日の午前中でかまいません。 ネットでコースを検索すると中央高速と東名を使うコースが出てきます。当たり前ですが、疲れが少なく安全に行くには どちらを選択するといいでしょうか。 高速利用履歴は、京都、奈良、金沢、鳥羽等、近中距離で年数回利用しています。東名は2年前伊豆まででこれが最長距離です。 1人で行きますので、車中泊OKです。ちなみに私はもう少しで年金が受給できる歳です。 アドバイスをお願いします。