• 締切済み

98のデスクトップでインターネットにつながりません。

インターネットにつながらない状態です。プロバイダはYAHOOでIPアドレスが、192.168・・・ととらないといけないのに、168とか169で始まる番号になっています。開放しても、固定しても、つながりません。 また、このようなケースっていうのは、強引にIPアドレスを固定してもよいのでしょうか?

みんなの回答

noname#15344
noname#15344
回答No.3

ちょっと情報が少ないのでアレなんですが DHCPでIPを取得する設定になっていても 上記の状態になっているのでしたら、 DOSから以下のコマンドを打ってみて下さい。 [スタート]→[プログラム]→[MS-DOSプロンプト] 黒いMS-DOSの画面が出てきたら、 恐らく[c:\windows>]という表示がされていると思います。 そこに[ipconfig release_all]でエンター、 更に[ipconfig renew_all]でエンターを押してみて下さい。 NICが正常であれば192のプライベートIPが振られるはずです。 振られない場合は、127.0.0.1へpingを打ってみて 応答があるかどうかを確認してみて下さい。 応答が無ければNICのハード障害です。

noname#17423
質問者

補足

127.0.0.1へpingってどういうことですか?どこに入力するのですか? 詳しく教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「192.168・・・ととらないといけない」とあることからルータをお使いになっていると判断して話を進めます。 ここで「168とか169で始まる番号になっています」とありますので、PC側ではDHCPでIPアドレスを自動的に取得するような設定になっているにも拘らず、ルータから割り当てられていないということでしょう。 考えられる改善方法は2つです。 前提としてルータのLAN側IPアドレスが192.168.0.1である。および、故障はない。とします。 1.PC側のIPアドレス(192.168.0.任意の数)を固定で与える場合、デフォルトゲートウェイおよびプロバイダから渡されている設定書を基にDNSサーバのアドレスも入れる。 2.ルータのDHCPが有効でないときは一度ルータをリセットして改めてインターネットのセッティングをする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.1

情報が少なく、状況がつかみにくいので、以下の情報を提示していただければ、的確な回答を得やすいものと思われます。 *繋がらない状況は、「いつ、何をしたとき」に発生しましたか? *「接続にお使いの機器」の構成はどうなっていますか? *解決しようと、ご自身で何かなさいましたか? *ウィンドウズは、最新の状態に更新されていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定IPアドレスにしたらインターネット繋がらなくな

    何台かのwin10PC他を有線LANでつなげています。 最近、IPアドレスを固定にしそのうちのそのうちの1台のPCだけインターネットに繋がらなくなりました。 DHCPはイーサネットに対して有効ではありませんという表示が出たので、修復したら、IPアドレスが自動取得に 変更されていました。  再度IPアドレスを固定にしたら、また、インターネットに繋がらなくなりますか? それと、今使っているIPアドレスのまま固定にしても大丈夫なんでしょうか? 例えば今192.168.0.13の場合、固定のIPアドレスを192.168.0.13にしても支障はありませんか? IPアドレスを固定にする時は使っていないアドレスの番号を使わないといけないと書いてありますが、以前使っていて今は変更し、使っていない数字の場合、その番号は自動的に廃棄されるのですか?

  • リモートデスクトップ

    リモートデスクトップで外部から,接続しています。 接続先(サーバー)はルーター経由で3389ポートを開放してルーターとサーバーをMACアドレスで関連付けて使用しています。 問題なく接続できています。 ただし,プロバイダーからルーターに割り当てられるグローバルIPアドレスが動的な為,その都度ルーターのIPアドレスが変更されてしまうので,接続前にオフィスに電話してルーターのIPアドレスを聞いて入力をするというなんとも間抜けでローテクな状態となっています。 これを解決する手段は何かないものでしょうか? 「プロバイダーに言って静的IPアドレスにしてもらえば」 っていう回答はご勘弁を(結構お値段高いんです)

  • インターネット網について

    IP電話で同じプロバイダー同士ならただだが違うと少しかかるとは。 インターネットって1つだけではなくそのプロバイダーによって 違いが出るのでしょうか? 同じ内容を調べてヒットしたのが違う様に・・・ 例えば:YAHOOではヒットできるがBIGLOBEだと違ってヒットするとかプロバイダーによって持っているインターネット網が違うのですか?

  • プロバイダはYAHOOで、インターネット接続。

    パソコン3台のうち、2台を無線、残りをハブで有線接続しましたが、有線の1台が接続できません。IPアドレスをみると、168.255.199.198とかをとるのです。普通YAHOOは、192.168.3.○をとるのですが・・・また、固定してもつながりません。パソコンは、すべてXPです。モデムはルーター内臓で、ハブはバッファローを使っています。どうしてだろう。ちなみにIPアドレスは自動にし、開放しても ipアドレスがでません。

  • IPアドレスの所得・・・

    ポートの開放をする為IPアドレスの固定をしたいのですが、使用したいソフトでは「プライベートIPアドレスがプロバイダーから割り当てられたIPアドレスでは使用できない」 との事で、他のIPアドレスを所得したいのですが、可能でしょうか?

  • ポートの開放 プライベートIPアドレスについて

    開放したいポートの番号はわかっているのですが、 接続のプロパティ、インターネットプロトコルの プライベートIPアドレスの固定をすると、インターネットに 繋がらなくなってしまいます。 .「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「cmd」 ここで確認したプライベートIPアドレス、 優先DNSサーバーの所に 192.168.1.1を入れています。 何がおかしいのでしょうか。教えていただけないでしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • IPアドレス

    はじめまして。 IPアドレスの件でお聞きしたいのですが、 IPアドレスの番号はパソコンをインターネットに繋がる度に付くのでしょうか? またはプロバイダ契約個人個人に固定されているものなのでしょうか? なんか監視されているみたいで気なっています。 調べましたが言葉のニュアンスがわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 2拠点でのインターネット接続

    インターネット接続の仕方が分からないのでご質問させていただきたいです。 1台のPCで2拠点で別のプロバイダーを使ってインターネット接続をしたいです。以下それぞれの拠点情報です。 1)自宅 接続:光(NTT) プロバイダー:OCN グローバルIPアドレス:動的 ルーターDHCP:有効 2)職場 接続:光(NTT) プロバイダー:ASAHI グローバルIPアドレス:固定 ルーターDHCP:無効(手動でプライベートIPアドレス割り振り) 職場の方、ルーターDHCPを有効に出来れば(LAN自動取得)で何の問題も無いと思われるのですが、固定IP(グローバル・プライベート)が必要なWebカメラが設置されていてそれが出来ません。 なお、PCはノートブックでOSはXPプロです。 自宅の方はプロバイダーから提供されたCDロムで設定が済んでいますが(インターネット使えています)、職場での設定方法(2つの接続先の作り方)、その後の2拠点での使い分け方法が分からず大変困っております。 どなたかお助けください。 よろしくお願いいたします。

  • できるだけ安くインターネットを利用するには

    以下の条件で、できるだけ安くインターネットを利用できる方法・プロバイダを教えてください。 ・固定IPアドレス ・常時接続 ・NTT西日本エリア ・NTT電話回線なし ・フレッツマンションタイプ不可 http://www.tiki.ne.jp/adsl/tikiadsl/ac/fee_w2.html これだと月額3千円程度で利用できるみたいですが、固定IPアドレスがもらえないようです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IPアドレス

    この度、引越しするにあたって光からCATVに代わることになりました。 そこでなんですが、IPアドレスの方が固定出来なくなってしまいました。IPアドレス固定サービスなんかもしていないようです。 IPアドレスを固定させておくには、PCの電源を切らないようにするなどが考えられますが、何か他にIPアドレスの固定方法はあるでしょうか? それか、どうしても固定させたいのであれば、IPアドレスが変わった毎に設定しなおさなければならないのでしょうか? 仕事なのでも使うのが理由の一つでもあるのですが、常に特定の場所に対してポートを開放している状態にしたいのです。 もし、ポートがCATVでは開放出来ない状態でしたら、引越しのほうも考え直さなければならなりません。 どなたかアドバイスでもよろしいので、回答の方よろしく願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷中、途中、最後まで印刷出来ずに出てくる問題について相談です。
  • Windowsでパソコンを使用し、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る