• ベストアンサー

そのう炎らしい、と診断されたインコに…

macchan2の回答

  • ベストアンサー
  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.1

とてもご心配ですね。 できる限り医師とコミュニケーションを取って下さい。細かいことでも相談しましょう。 薬と保温、とても大事です。根気良く続けて下さい。今なさっていることで、できることはしていると思います。 快癒を祈っております。 そうそう、部屋の温度が27度でも、それは温度計のある部分でのこと。インコの近くに温度計はありますか。できれば鳥かご内に温度計を入れて、確実に保温しましょう。鳥用の電気ヒーターみたいなものもあります。直に鳥に赤外線を当てるものでした。触っても火傷しません。三年程前、三千円程度で入手しました。

takataka2005
質問者

お礼

こんにちは、親切なご回答本当にありがとうございます。 近所の動物病院の先生には対応に誠実さを感じたので、様子に変化があったり 不安になることがあればまた相談に行きたいと思います。 ヒーターを今日、購入いたしました。

関連するQ&A

  • セキセイインコ 籠の隅にいます

    よろしくお願いします。 セキセイインコ、10ヶ月のオスです。 最近、籠の下の隅にいることが多々あります。 隅にいるときは、ほぼお喋りに夢中です。 床におもちゃがありますが、遊んでいる感じではありません。 ずっと隅にいるわけでは無く、お腹が空けば止まり木にとまり餌を食べ、ブランコをブンブンさせて遊び、毛繕いは止まり木にとまって行い、夜寝る時は必ず1番高い止まり木かブランコにとまって寝ています。 よく、籠の下の隅にいる場合は体調が悪いか暑いかメスならば卵を抱えているか‥という記載を見ますが、籠の温度は22度前後で、決して暑いとは思いませんし、 健康診断には行ったばかりで、体重そのう喉フンなど、異常もなく健康インコでした。 隅にいる割には、絶えずお喋りが続きますし、呼ぶとすぐ入り口の止まり木まで飛んできます。 特に具合が悪そうではないのですが、単に隅にいたいということはよくあることなのでしょうか。 ろうまくの色、発情の仕方などからみても、完璧オスなので、卵がどうの‥ということはないです。 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの行動についての質問です。

    セキセイインコの行動についての質問です。 1週間前にお迎えした手乗りセキセイインコが、3日前からとてもよく慣れてくれたのはうれしいのですが、慣れたとたんに「出せ出せ攻撃」が激しく、カゴに入れると餌入れに飛び込みエサを脚でカゴの外に掻き出してしまいます。ストライキのつもりなんでしょうか・・・。カゴの外に出すと、お気に入りの場所でじっとしています。カゴの中が退屈なのかと粟穂とブランコ型の止まり木を入れてあげたら、粟穂は気に入ったみたいでつついています。ブランコは昨日からなのでまだわかりません。あとカゴに入れてあるものは、止まり木が2本と水入れです。ただ、先ほど仕事から帰宅したらエサで廊下がすごいことになっていましたが・・・ カゴから出している間は目を離さないようにしていますが、なにかの拍子にケガをさせてしまったり逃がしてしまうといけないので、カゴの中にもすんなり入ってもらうには、どうしたら良いでしょうか。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • うちで飼ってるコザクラインコについて

    僕の家ではコザクラインコ(成鳥)を一羽飼っています。 質問なのですが、 1、くちばしをよく止まり木やカゴに擦っていますがどういう行動なのでしょうか? 2、現在、市販のむきえさを使っているのですが、えさの入れ物に入ったえさをよく、くちばしでかき分けて食べていますが、ただ単に鳥の好みなのでしょうか? (むきえさの中には、普通の丸いむきえさ、黒っぽいやつ、白い貝殻のようなもの、殻に包まれたものの4つです。うちのは4つ目のが好きなようです。) 3、鳥かごの外から手でえさをあげると食べてくれるのですが、籠の中に手を入れてもあまり食べくれません。 掌にえさを乗せてあげようとしているのですが、よく親指を猛烈に噛みにきます。そこで痛がって無理に手をどけず、噛ましてあげて極限まで耐えて警戒心を無くそうとしているのですが、これは正しいのでしょうか? 4、新たにセキセイインコの雛を買いたいのですが、コザクラインコとセキセイインコは一緒のカゴに入れても大丈夫でしょうか? また、入れるタイミングはいつがいいのでしょうか? 一つでもいいのでよろしくお願いいたします。 ちなみにコザクラは成長から飼い始めました

  • そのう炎でしょうか?インコが口臭します。

    セキセイインコのオスを飼っています。 記憶ではおそらく8年生きています。 一緒の空間に(カゴは別)文鳥を3羽飼っています。 スゴク懐いて、頭のいいインコでしたが、 ここ数カ月、 性格が変わってしまい(心当たりがないので謎です・・・・)、 今では1人で気ままに放鳥時間を過ごしています。 寂しいですが、強制したくないのでそっとして、 本人のしたいがままにさせています。 機嫌が良いと、側に寄ってきて 昔みたいにおしゃべりをしたり、羽づくろいして ウトウトしてくれるのですが・・・・ 少し気になったのは、 吐き出す息が、何だか臭うのです。 餌の臭いの類ではないので、 すぐに気がついたのですが・・・・・ 便も正常、吐き戻しをしていない、 餌はいつもの様に食べる、 水もいつもの様に飲む。 小松菜大好き。 口臭が気になったので検索かけたら 「そのう炎」が口臭で出てきたのですが、 餌を撒き散らすように吐く、という行動は 見ていないので・・・・・・ 他に口臭が示す病気があるのでしょうか? 是非アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ初心者です

    生後1ヶ月弱のインコ2羽を昨日購入してきました。 仲良く2羽そろって売られていて、2羽とも自分で餌を食べられます。 私は動物を飼うそのものが初めてですが、夫は小学生までセキセイインコを飼っていたので、教えてもらったり、サイトで調べながらの、2日目です。 それでも分からないので教えてください! 1.カゴから出して肩に乗せていたら、口をカクカクしていました。 寒かったのでしょうか? 2.今日はカゴの中で、あまり鳴きません。餌は食べ、水も飲んでいます。 鳴かないのは緊張している? 2羽で仲良く止まり木に止まっている時間が長いです。 3.同じ部屋で、蚊取り線香はダメですか? 4.ヒナって、いつくらいまでを言うのですか? 5.カゴは、壁側に置きなさいと言われましたが、なぜですか?壁がないところでも構わないですか? (窓際や玄関などがダメ、というのは説明されました)

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの元気がない。

    今日の昼間、セキセイインコが餌を少量ですが吐きました。そして、ケージの中の止まり木に止まって、顔を背中にうずめて目をつぶって膨れています。大好きな音楽をかけても、歌いません。どうしたらよいでしょうか?

  • インコ凶暴化?

    現在生後約3か月のセキセイインコを飼っています。 そのインコが最近凶暴化してきました。 鳥かごには3つおもちゃを入れています。 おもちゃは鈴、毛繕い用の毛(商品名・孫の毛)、飾りのついたブランコです。  うちのインコは鈴が大好きで突いたりして遊んでいます。 毛繕い用の毛も毛を噛んだりしています。 ただブランコをかなり怖い顔で噛んだり突いたりしまくっています。まるで威嚇するかのように声をあげて。 普段はおとなしいのですがそのブランコが少しでも揺れるとものすごい勢いで噛み続けます。 明らかにほかの二つとは違います。 そして餌・水を換えようとする僕の手にも威嚇するようになりました。 そして少しでも触れると指にかみつくようになりました。 原因はブランコでしょうか? この場合ブランコを外したほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 生後一ヶ月のインコです。

    生後一ヶ月のセキセイインコを飼い始めました。 うちのセキセイちゃんは、 鳴くときはなきますし、 遊ぶときはパタパタとんで 止まり木から止まり木に移って 遊んでいます。 ただ、気になるのが、 よく籠の中の狭いスキマにはいっては、じっとしていたり 眠そうにしていたりしています。 骨折はしていないと思います。 普通に止まり木にとまることはできます。 ご飯も良く食べ、水ものんでます。 フンも正常だと思います。 このような行為は正常なのでしょうか?心配です(´・_・`) 性別はまだわかりませんが、 鼻の色は今のところピンクです。 ちなみに、私の家に来て いまで4日めです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ 2か月 餌を吐いた

    こんにちは。 うちで飼っているセキセイインコ(生後約2か月)が昨日の夜に餌を吐きました。 その時の様子を詳しく書きます。 昨日の夜にボレー粉を与えるためにカゴから出しました。 ボレー粉をすり鉢でつぶして与えていました。 そのあと手の中でカキカキしたり遊んでいました。 その時にインコが首を縦に動かし、そのあとに首を横に振り餌を四方に吐きました(3~4回)。 おう吐物の中身は主にアワで粘っこいものもついていました。 臭いもしました。 そのあとカゴに戻しました。 挿し餌の時間になったのでカゴから出そうと覗いてみると吐いた跡がありました。 分量的には2~3回ほどだと思います。 その後に挿し餌を与えたのですが、過去に経験がないほどたっぷりの量を食べました。 あまり食べ過ぎて吐かれても大変なのでストップしました。 その後は現在まで今のところエサは吐いていません。 うちの子はオスっぽいですが生後2か月ということと、この吐き方からして発情の吐き出しではなく、そのう炎による吐き出しを疑っています。 そこで、そのう炎について調べてみたところ、そのう炎の子はあくびを多発したり、嘴をこすり付けたりするらしいです。 うちの子はお昼に30分ほど観察してあくび1回でした。 嘴のこすり付けもあまり見られません。 この吐き方はそのう炎の可能性は高いでしょうか。 吐き方は↓の動画のインコとほとんど同じです(首の振り方はもう少しおとなしい) http://www.youtube.com/watch?v=ibLLMF0u-48 昨日、今日と近くの動物病院は診療時間外ですので明日連れて行こうと思います。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この症状はそのう炎ですか?

    飼っているセキセイインコについてです。 1年間くらい前からよく餌を吐きます。 表現しずらいんですが、ケージに捕まって逆さまになったり、激しく頭を動かして吐きます。 普通の体制で落ち着いて吐く時もあるんですが...。 吐いたのはネバネバしてて...だけどすぐに固まります。 他にもあくびをしょっちゅうします。 顔もよくこすりつけます。 食べさせてるのは餌.茶色い岩っぽいの.イカみたいな奴.小松菜です。(たまに林檎) 夜はコートを籠に被せてます。 (籠は窓の隣に吊るしてます) 毎日、籠の掃除してます。 水も変えてます。 いろいろ見て見ましたけど、よくわかんないんですよ。 やっぱ病院へ行ったほうが良いのでしょうか...。 お願いします。

    • 締切済み