• ベストアンサー

公務員試験を断念した方の進路

biwanonの回答

  • biwanon
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

こんにちは、はじめまして。 私は大学を留年して公務員試験にチャレンジした文系大学生(現在5回生)です。 今年、市役所に最終合格できました。 まず4回生で1回目の公務員試験に失敗した場合、周りの友人や自分自身のことを見渡してみると、進路は4つあると思います。 1.ひとまず公務員は諦めて来春から働けるよう今から民間の就活。 2.卒業して就職浪人となり来年度の公務員試験を受ける。 3.大学を留年して来年度の公務員試験を受ける。 4.大学院に進学して来年度の公務員試験を受ける。 1と3の利点は、公務員試験に失敗しても「新卒」をいう価値を武器に民間の就職活動が積極的にできるところです。 実際、私はこの秋から民間も視野に入れて就活をしていましたが、来春卒の求人数は既卒とは比べ物にならないくらい多いです。 求人数が多いということは、やってみたい仕事や興味ある業界を選べるということであり、多数の面接を受けられるので内定を得る機会よりも多いということです。 また秋以降の民間の新卒採用は教員・公務員試験失敗組が参戦していることを承知でやっているので、民間就職活動開始時期が遅れていても内定は出ます。(私も貰えました) つまり、公務員になれなくても仕事選びはしたい、とお考えなら1または3も一つの方法だと思います。 ただ1だと年明けからの活動になります。求人も数も幅もかなり減っていると思うので、満足いく就活にならないかもしれません。 また3だと世間体が悪いし学費が余分に(しかも無駄に)かかるので保護者から反対されるかもしれません。奨学金ももらえませんし。 また単位が揃っていると留年できないかもしれません。 ちなみに私は必修である卒論を出さないという手段をとりました。 周りを見渡せば2を選んだ人がほとんどです。 ただ、2回目だから受かるかというと、そうではありません。 私の友人は今年も失敗して秋から民間をまわっていました。 未経験OKの派遣登録(登録にも面接などの選考があります)をしたり、ジョブカフェやハローワークに通ったりしていましたね。 先日事務のアルバイトを始めて、何年か経験を積んだら「経験者求む」の中途採用正社員を目指して就職活動をすると言ってます。 新卒と違って、既卒・未経験でも応募できるものは求人数も業界も職種も雇用形態も限られているみたいです。 長くなってしまいましたが・・・ 自分が何を優先したいのか、将来についてどこにこだわりがあるのか、というところで選ぶべき進路は違ってくると思います。 もう一度自分の価値観や将来に対する思いを見つめなおしてみてはどうでしょうか。 再チャレンジはしたいけど、民間でも公務員でも自分に合うところなら働いてみたい…というポジティブな思いが、正直なところあるのならば、3の留年をオススメします。

himetsubaki
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  回答者様やご友人の実体験を詳しく教えていただき、自分の今後をより現実的に想像することができました。 >自分が何を優先したいのか、将来についてどこにこだわりがあるのか  私はこれについての考えが不十分だったのだと気づきました。もちろん、公務員の仕事内容について調べ、現状をより良くするために公務員として自分は何がしたいかという目標は持っています。  しかし、民間企業についても同じ位知らないと、公務員という生き方を本当に選ぶことはできないはずだという考え方が私には欠けていました。民間企業でも自分を生かす方法等についてもう少し考えようと思います。その上で、どんな生き方を選ぶかについて検討してみます。          

関連するQ&A

  • 高卒者の公務員試験

    私の友人は学歴が高卒なのですが、公務員試験を考えています。 私自身公務員試験を今年を受けたのですが、私は大卒であり、地方上級と国家II種の試験の情報しか仕入れませんでした。 ですが、受験期間中に「大卒者が国家III種を受けていて問題になった」ということは幾度か聞いたことがあります。 友人は、国家II種や地方上級試験を希望しているのですが、それは可能なのでしょうか? 調べてみても、「国家III種試験を大卒が受けることはできない」という記述は見つかるのですが、それ以上の国家試験に関して学歴制限に関する項目を見つけることができません。また、地方上級試験も、大卒程度という記載以外を見つけることができません。 どなたか、ご存知の方や、実際に高卒で国家I・II種や地方上級試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 公務員試験

    今大学2年で将来について決断しかねている者です(><) どなたかアドバイスをお願いします!! 自分はいま一番に家裁調査官を目指したいと思っています! でもその一本だけだと、失敗した時のことを考えると(財政的にも)厳しいので国家II種、地方上級も併願しようと思っています。 しかし、その場合行政職の講座を受講することになるため、心理学は学ぶことができません(><) 心理学は独学で学ぶことになるのですが.. 自分は法学部で心理学は全くと言っていいほど学んだことがありません。 それでも独学で心理職を目指すことは可能でしょうか? また通信講座、他おすすめのテキストなどありましたら教えてください!! その他選択肢など、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします!

  • 将来の進路(公務員)について

    僕は都内に住む高3です。 将来は国家公務員(II種程度)か地方上級公務員で、一般的な行政事務職に就きたいと考えています。 もう指定校推薦で日本大・法学部・管理行政学科に決まりました。そこで入学までの半年、将来の目標に向かっての勉強をしていきたいと思っているのですが、具体的にどんなことをすれば良いのかわかりません。教えてください。 英語に関してはセンター試験の過去問で180点は常に取れるようになったので、TOEICを目指そうかと思っています。 パソコンは趣味程度なので、ワードやエクセルは全く使えません。

  • 公務員試験について

    閲覧ありがとうございます。 自分は早稲田大学商学部に通う2年生です。 2013年の地方上級・国家II種試験を受けるために、来年(大学3年の春)から予備校に通うことを考えてます。 家の経済状況的に授業料は自分で払わないといけないので 来年の3・4月までバイトを多く入れて学費を稼いでから予備校に通う予定です。 また、大学も普通に授業があるのでダブルスクールになると思います。 そこで、アドバイスや意見を頂きたいのですが ・公務員試験の地方上級(都道府県庁)・国家II種(一般職)は1年間の勉強で合格可能なのでしょうか? ・予備校に通うまでに多少は独学で勉強もしたいのですが、この教科をやった方がいいとかありますか? ・公務員試験を受ける予定の方は大学のゼミはどうしていましたか? 考えが甘いかもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いします。 ※自分は大学を国英社で受かったゴリゴリの文系で、学部も商学部なので試験の専門科目におけるアドバンテージもあまりありません ※就職の選択肢は多くしたいので 一般の学生ほどではないですが、民間企業の就活も何社か行う予定です(2次試験の面接に慣れることもかねて)

  • 障がい者枠における公務員試験について。

    大学3年生で、心臓ペースメーカー埋め込みによって身体障害者1級です。 もともと、国家公務員・地方上級を目指して勉強していたのですが、障害者枠での地方上級の行政職を受けようと思っています。 質問ですが、障害者枠の受験は一般の行政I・IIよりもじきが遅いのですが、場馴れのために障害者枠以外での受験をしてもよいと思いますか? また、国家公務員における障害者の雇用はされているのでしょうか? 人事院のHPをみたところ記載されていないので…。 次に、公務員で障害者枠がある職種は市役所・県庁以外で何かありますか? 受けるとして、2次対策はどのくらいしとけばよろしいでしょうか? 質問がおおくてすみません よろしくお願いします。

  • 公務員を目指していますが迷っています

    私立文系の大学一年生女子です 大学は大東亜帝國レベルです 早速ですががんばって勉強しても就職は学歴フィルターにかけられて大変だと予想されるので(それでも身の丈にあった就職活動はするつもりです)学校が公務員の対策に力をいれているので講座を受けて公務員を第一目標に考えています 公務員の詳しく載っている本で調べたら様々な職種があって文系なので技術職は無理と思いますが行政職などから選びたいと思います(ちなみに法学部ではありません) 国家公務員一般職は学力的にかなり大変なうえ今年国家公務員大幅削減と聞き またまたハードルが高くなってしまいました こうなると地方公務員上級や市役所に受検生が流れてしまうのでしょうか 学校の公務員講座で何を目指すかはっきりさせないといけないと思うのですが迷っています(なりたくてもあまりにも競争倍率が高かったら現実味がないことは大学受験で痛感したので今度こそ成功したいのです) 私の思いでは法務教官や刑務官にとても関心があります きれいごとではすまない世界だと思いますが挑戦してみたいです 公務員とくに女子の採用について何でもよいのでアドバイス願えたらと思います まだまだ世間知らずなわたしですがよろしくお願いします

  • 公務員試験

    公務員試験 大学2年生の者です。 公務員試験に向けて勉強を始めようと思います。 国IIや地方上級、あとは市の大卒程度の試験を受けようと思います。 自分は理系なので文系科目の教養科目はあまり知識がありません。 そこで高校時代につかう日本史や世界史の教科書を手に入れて、勉強すべきでしょうか? それとも書店で売られている参考書を購入して勉強するほうが良いでしょうか? 公務員試験を経験された方にお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務試験の勉強について

     私は今年の地方上級と国家公務員II種の試験を受ける予定です。一般教養の勉強は友人から貰った東京アカデミーや実務教育出版の本で行ってきました。これらの本は譲り受けたものなので、2,3年前のものになります。公務員試験の問題というのは毎年少しずつ内容や傾向が変わってきているようなので、古い本で勉強していたのでは危険でしょうか?

  • 公務員試験について質問させてください!

    はじめまして、今年卒業する大学生です。 就職活動をしていなかったので、内定はありません。日々が経つにつれ、公務員試験に挑戦したい気持ちが強まっています。 そこで質問させてほしいのですが、独学ではなく専門学校に通った方が公務員試験の勉強はしやすいですか? あと既卒で公務員試験は二次試験で不利だと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?ちなみに国家II種・地方上級の試験を受けたいと考えています。

  • 公務員試験に合格してからも、実務で行政法の内容は必要ですか?

    こんにちわ。お世話になります。 国家I種、国家II種、地方上級といった公務員試験に合格するためには、行政法の勉強は欠かせないと思います。 おそらく、過去問の勉強はもちろんですが、田中二郎先生や最近では塩野宏先生の行政法の本を基本書に据えて勉強することになろうかと思います。 そこで質問です。 現役の公務員(行政職)の方は、田中行政法や塩野行政法の本の内容を、日々の実務でも使いますか? それとも、合格してしまったらこれら行政法の本の内容は結構忘れてしまっていたりするものでしょうか? 公務員になってからの昇進試験に、これら行政法の内容も問う問題は出ますか? (実務がどのようなものか想像ができないので、そのあたりも含めて教えていただけると助かります。) よろしくお願いします。 (質問の動機 親戚に公務員をやっている者がいるので、塩野行政法でよくわからないところを質問してみようと思っているのですが、どうしようかと迷っています。親戚は7年前に東京都特別区の上級の試験に合格し、現在は住民行政の仕事をしています。)