• ベストアンサー

ナンピン買いの意味

 ナンピン買いというのがありますが、どういう意味があるのでしょうか?    平均取得価格が下がるというのは分かりますが、それが株式投資にどういうメリットがあるのでしょうか?平均取得価格が下がれば、低い株価でも利益があるように思いますが、結局は以前の損を、新たな取引で得た利益でカバーしているだけですよね。  大学の講義で「ナンピン買いというものがありますが、以前の取得価格は問題ではない。今後、その株があがると思えば買えばいいし、そうでなければ買わないほうがいい」と聞きました。私もその通りだと思うのですが…。  税金等の問題があるのでしょうか?どなたか詳しい方、素人にもわかるように教えてくださったら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.5

>平均取得価格が下がれば、低い株価でも利益があるように思いますが、 >結局は以前の損を、新たな取引で得た利益でカバーしているだけですよね。 まさにその通りです。 それ以上の意味はありません。 ただ、同じ銘柄をさまざまな異なる値段で買った時、 現時点で、どの値段で買った株がどれだけ損益がでているかを いちいちそれぞれの買値と現在値とを比較して把握するのは とてもめんどくさいのです。 それよりも平均取得価格を計算し、それと現在値を比べて、 総体でどれだけ損益が出ているかを考えたほうがずっと楽です。 >「ナンピン買いというものがありますが、以前の取得価格は問題ではない。 >今後、その株があがると思えば買えばいいし、そうでなければ買わないほうがいい」 というのは、まったくもってその通りです。 が、ナンピン買いをするときの判断基準は、実際にはこれとまったく同じものなのです。 単に「あがると思うから買い増す」ということやっているわけで、 それをナンピンと呼ぼうが別取引として扱おうが同じことです。 ただ、「ナンピンで平均取得価格を下げた」と考えると、 損益の計算が楽になる、というだけのことです。

zentarooo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  なるほど!大変よく分かりました。確かに、儲かっているのかどうか分からないようでは、投資できないですもんね。「ナンピン」という言葉に惑わされていたのかも知れません。

その他の回答 (6)

noname#118935
noname#118935
回答No.7

おっしゃるとおりです。二百円で買った株の損失が、新規に買った株の二割上昇により回避できるのであれば、どの株を買ってもいい。二百円で買った銘柄にこだわることはない。二割あがる確率の高いとおもえる銘柄を新規に買うほうが得策です。そして、もくろみ通りに上がれば、両銘柄を処分して損失を回避できます。

noname#118935
noname#118935
回答No.6

二百円で買った株が、百四十円まで下落したとします。 さいしょは儲けるつもりだったものの、こうなると投資家は、損失を逃れられないかと考えます。高値からは四割もの大幅な下げで、そろそろ反発を期待していい水準。しかし期待どおりに反発してくれるとして、買値まで戻るには四割も上昇しなければなりません。戻るかもしれないが、その確率はひくい。しかし二割の戻りなら、確率的には期待していいかもしれない。そう考えて、百四十円であらためて買う。ナンピンですね。平均買値は百七十円。二割ほど戻れば、損失を出さなくてすみます。

zentarooo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  140円に下落したとき、その株が2割上昇する確率と、他の任意の株が2割上昇する確率というのは、基本的には同じですよね(そうでないと、みんな上が確率の高い株を買ってしまうので)。だから株を購入するときに、以前の価格というのは関係ないと思うのです。そうすると、140円に下落したときにその株を買うかどうかは、その株が値上がりするかどうかとの判断にのみよるのであって、200円で買ったことは関係なくないですか?   なんて書きながら、僕も高値で買った株が売れないでいます。あがると思えば買い増しすればいいし、下がると思えば売ればいいのですが、やっぱり取得価格が気になります。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

長期投資向きの方法です。株価が反発すれば、利益が増え、反発しないと傷が広がるということです。 昨日7万円で買ったヴィトンの財布が、今日は4万円だったら買いますか?2つ買っておいて1つを6万円で友達に売れば、その取引で5000円儲かります。

zentarooo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 例まで出していただいてありがとうございます。

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

ナンピン買いは本来さけるべき方法ですが、今回のような強い上昇相場においては有効な場合もたくさんあります。 例えば、急騰した銘柄の押し目を買う時に一気に 全てを買うよりも、数回に分けて「底」を意識しながらナンピン買いすると上手くいくことがあります。 「底」をピンポイントで当てるのは非常に困難ですから、その付近で最初に打診買いを入れて、徐々に底打ち反転しそうな場合に買いを増やすような方法です。 すなわち同じナンピンであっても底値買いのような、ひとつの投資手法として用いるナンピンは有効の場合も多いですが、高値掴みを損切りできないでナンピンするような方法は、失敗する可能性が高くて非効率だと言えます。

zentarooo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、そういった局面では有効なのですね。

  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.2

一つの株式を長期持ち資産形成しようという人にとっては、ナンピン買いは非常に有益でしょう。 買った株が下がり損失が出た時点で、ナンピン買いで買い増し、株価が元に戻ったときに半分売れば、利益+含み益がでますよね。 株価はいつか元の株価に戻るものなのです。そういう点から言ったらナンピン買いは非常に有益な投資方法です。 1単位株しか持っていなかったら、仮に株価が上がって売ったら、その株自体がが無くなっちゃうじゃないですか? 特に優待などが良い株は1年を通じての株価の変動はある程度決まってますので、ナンピン買いしやすいですね。利益+含み益+優待+配当でめちゃくちゃおいしいですよ。 しかし、短期で利ざやを稼ぐのが目的の人にとっては、ナンピン買いをしてどつぼにはまる人も多いですよね。そういう人にはお勧めできないですね。

zentarooo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >株価はいつか元の株価に戻るものなのです それなら、たしかに非常に優れた方法だと思いますが、その「いつか」がいつなのかが難しいですね。 >特に優待などが良い株は なるほど。優待などはあまり考慮してませんでした。これからはそんな点も参考にしていこうと思います。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

<平均取得価格が下がれば、低い株価でも利益があるように思いますが、結局は以前の損を、新たな取引で得た利益でカバーしているだけですよね。 簡単にはそう言う事です。 もちろん、下げ止まらないと傷口が広がります。

zentarooo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  そうですよね。下手すると、ドツボにはまりますよね。(品のない表現ですみません)

関連するQ&A

  • ナンピン買い

    株初心者です。ナンピン買いの平均取得単価について質問があります。 現在、以下の株を持っています。 取得単価\600 株数3000株 (単位株100株) こちらの株が大幅下落してしまい、できるだけ買い増しして平均取得単価を下げたいのです。 この株の現在の株価は\250です。 平均取得単価の計算ですが、 ★100株買い増しすると平均取得単価は(600+250)÷2=425になるのでしょうか? ★また、100株買い増した後、株価\250で再び100株買い増すと(425+250)=337.5と、買い増す度に平均取得単価は下がっていくのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 m(._.)m

  • ナンピン買いについて

    ナンピン買いは好ましくない、と本に書いてあったのですが、その人だけの意見ではあるとは思いますが、ナンピン買いで思い当たるリスクはあるでしょうか? もちろん落ちた株がさらに下がった場合、大きな痛手をこうむることになるわけで、あとで考えれば損きりしておいたほうがよかったと考えるでしょう。 みなさん、ナンピン買いはしていますか? しているとすれば、どんなチャートを描いたときにする、しないなどを決めていますか?

  • ナンピンでかった株

    またまた初心者の質問で恥ずかしいですが、どなたかお教え下さい。 ナンピンして買った株が400株あります。 これを100株づつ別々の機会に売るときは、利益=売値-各株の取得価格 でいいのですよね? 利益=売値-平均取得価格ではないですよね??

  • 株のナンピン買いについて

    株を始めたばかりの頃、ナンピン買いについての本を読んだことがありました。 有利子負債がなく優良会社が条件であればナンピン買いほど利益をもたらす方法はない!というような本でそのやり方で計算してみると面白いように儲かることがわかりました。でも私には恐くてとても真似はできませんでした。資金もありませんでしたし。どなたかナンピン買いの秘訣がありましたら教えてください。

  • ナンピン買い

    いつもお世話になります。 以前472円で買った株が半額以下に暴落してます。 そこで…(やらない方が良いとは思いますが)ナンピン買いをしたいです。 計算してみたのですが頭が回らなくて… 今226円です、(一株単位が100株)損切りが数千円になるには 何百株?何千株?買わなければいけないでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 損切りか塩漬けかナンピンか?

    信用取引での質問です。 現在、マイナス12万ほどの急落した株を信用株で持っています。 そのために何回か、追証や保証金の追加などもしています。 この株に関して、一番どのようにすれば損は少なくなるでしょう? 1・資金をかき集め、株価の下がった同じ株をナンピンして 少しずつマイナスを薄める。 2.一旦、損切りし、また同じ株を買い戻し、株価が上昇した 利益で、損切り分を薄める。 3・他の株を売り払い、保証金等の追加をまぬがれ、 しばらくほっとく。(塩漬け) 後、このほかにいい案はありますでしょうか? 本当におばかな質問ですみません。

  • ナンピンについて教えてください

    FX初心者です。他の投資経験もありません。 ナンピンがいまいち理解できません。 もし、仮にドル/円で長期運用を考えた場合(スワップ狙い) 115円で1万ドル購入(下がったら) 112円で1万ドル購入(下がったら) 109円で1万ドル購入(下がったら) 106円で1万ドル購入(下がったら) 103円で1万ドル購入(下がったら) を繰り返した場合 平均購入価格は109円という計算でよろしいでしょうか? これがナンピンという解釈で問題ないでしょうか? レバレッジを2~3倍程度に抑えてスワップ狙いでナンピンしていけば、 極めてリスクは低くなると思うのですが、本やサイトを調べると ナンピンは危険とどこでも書いてあります。 なぜ、ナンピンはやってはいけない投資法になっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 信用買いと信用売り

    基本的な質問で恐縮です。信用買いと信用売りについて、ごく簡単にお答え頂ければ幸いです。私の知識では、信用取引とは証券会社から借りた株を取引することですよね。信用買いは、ある期間中に株価が上昇したら利益を出すことができる。これは分かります。余力が少ない投資家などは、信用取引だとより大きな取引ができるということですよね。信用買い残がある銘柄は、今後とも値上がりの可能性があると。しかし、私が今一つ理解できないのは、信用売りのほうです。株の入門書には、今後確実に値下がりするだろうという銘柄を証券会社から借りてそれを売却するとあります。期限内にその株を買い戻し、そのときに株価が下落していれば始めに売ったときよりも利益がでると。たとえば、一株100円のときに信用売りをし、90円のときに買い戻せば、単純に-10円の損なのではないのですか? それとも、信用売りとは110円のときに買い戻すことですか? どうして信用売りは株が下落することで利益がでるのか理解できないのです。投資家の皆様にとっては、幼稚な質問のようにお思いでしょうが、お答え頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 一般NISAの損失を来年ナンピンで取り戻せますか?

    一般NISAで、来年ナンピンして平均取得価格よりも高く売れば、 総合的には損失は無かったことになるのでしょうか? 一般NISA一年目の初心者で今年初めての年末を迎えます。 一般NISA枠で4銘柄を買い、現在の含み損益は 銘柄A +2,400 銘柄B +6,700 銘柄C +500 銘柄D -13,000 ---------------------------------- 合計 -3,400 です。 この金額のまま年が明け、来年を迎えたと仮定します。 120万円の枠いっぱいまで使ってしまったので、 今年はもうナンピンできませんが、 来年早々に(今も落ち続けている)銘柄Dをナンピンして 平均取得価格を吊り上げ、 株価が平均取得価格を上回ったところで売るつもりです。 この場合、今年と来年の分を合わせると、 「損失は発生しなかった」と考えてもいいですか? それとも、そもそもまだ売却もしていないので 「含み損益」の言葉通り、まだ損失は発生していないのでしょうか? 株価が上がるまでずっと保有していれば損失は発生しないのでしょうか? 「他の一般口座や特定口座と損益通算できない」という言葉が引っ掛かっています。毎年1月~12月までの期間で区切られていて損失を翌年に繰り越せないというのがよく理解できていないです。これって「もし一般口座での-3,400円の損失だったら、他の売却利益の税金を少し安くできたのにね」という意味ですか? 検索しても答えが見つからなかったのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • ヤフー(4689)の自社株買いについて

    ヤフー(4689)6/2より自社株買いですが、なかなか株価があがりません。 なぜでしょうか? 週末までにまだ下がる気さえしてきました(^^;) 6/2、爆上げ?爆下げ? 自分のような素人で少ない資金の個人投資家としては、自社株買いは好材料であり、直近の格付けも良いし、買ってしまいがちです。 米ヤフーの買収騒動中の4/24に51900円で高値掴みして塩漬け中、ナンピン買いを検討中です。 みなさんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いしますm(__)m