• ベストアンサー

電気ポットの電気代

rakusiの回答

  • rakusi
  • ベストアンサー率15% (16/103)
回答No.4

付けっぱなしで年間電気代7千~8千えんですね。 保温だけなら1日15円です。

参考URL:
http://www.tiger.jp/product_introduction/electricthermos/

関連するQ&A

  • 電気ポットの節約はどっち?

    日中は働いている為、朝のコーヒーと夕方仕事から帰ってからしかポットのお湯を使いません。 線を抜いて使うたびに線を入れて沸かすのとずっと保温状態にするのとどちらが節約になるでしょうか?

  • 電気ポットで保温?

    そろそろ寒くなってきて温かい飲み物がおいしくなりましたね。 ということで我が家でもこの間から電気ポットを引っ張り出してきて使っているのですが、そこで疑問です。 仕事から帰ってきて夕食の準備をするときにスイッチを入れ、寝る前まで料理やお酒を割るのにお湯を使います。次に使うのは、朝食の飲み物を入れるときになるのですが、この場合、寝てる間は保温にするのと朝沸かしなおすのとではどちらが経済的なのでしょうか? 現在はとりあえず寝るときにスイッチを切っていますが、昔聞いた話でエアコン等はむやみにスイッチを入切するよりつけっぱなしのほうが消費電力が少ないらしいです。確かにポットでも沸かすときには電気をたくさん使い、保温時は少ないような気がします。 ちなみに我が家のポットには「定格消費電力870W 」と書いてあります。保温時の消費電力は説明書がない為わかりません。 変な文章になりましたが、お分かりになる方お願いします。

  • 電気ケトルと電気ポット

    今月末から一人暮らしをはじめます。 お湯を沸かすのに、電気ポットか電気ケトルを買いたいです。 (新居がプロパンなので、電気の方が安いかと・・・) 保温は特に必要ないので、電気ケトルにしようと思ってたのですが、 プラスチック臭が気になる、というのを聞くため、悩んでます>< (ステンレスのケトルを買うには、予算がちょっと・・・。) でも、デザインや価格が魅力的なので、悩んでいます。 電気ケトルと電気ポットどちらがオススメですか? どちらも、3000円程度の物で探しています。 (ポットでも、沸かす、保温しかできない小さめの物) また、オススメの製品あれば教えてください。 ご意見よろしくおねがいします!!

  • 電気ポットの洗浄

    現在一人暮らしをしているものです。電気ポットは毎日、お湯を入れて保温にして使っています。ふと説明書を見ると定期的に内層を洗うようあるのですが、どのくらいの期間であらうべきですか?また、これまではめったに洗うことはなかったのですが、つい先日洗おうとすると、中に固い物質がついていて、スポンジでは取れませんでした。結局、爪で擦りとったのですが、これは何ですか?また、洗う方法としては、市販のポットに入れて置いておくのみという製品があるようですが、それが一番よいのですか?

  • 電気ポット

    どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

  • 電気ポットの電気代節約について

    朝、昼、夜と家族でお茶を飲むために 電気ポットを高い温度で保温しています。 電気代を節約したいのですが、夜中はコンセントを抜いたほうが よいのでしょうか? 一晩中保温するよりも朝、また一から沸かしなおす方が電気代が高いでしょうか? 同居する母親と、どちらが安いかで言い合いになってしまって。 どなたかお分かりになりましたらよろしくお願いいたします。

  • 電気ポットの事で。

    朝7時に沸かしたお湯なんですが夜の9時にも飲めるんですか?(80℃の状態で12時間保温した状態) 体に良くはありませんよね? お湯関係に詳しい方 回答お願いします。

  • 電気ポットの使い方について

    電気ポットのエネルギー効率について 父親と問答になりました。 我が家ではごく普通のマイコン制御で、大き目の 容量4リットルポットを使っています。 父親はいつも、電力削減のために90度で温めて 使うときだけ100度にして、用が終わったらまた 90度に下げる方が、ずっと100度で保温より電気が削減 できると豪語しています。 せっかく沸騰したものをまた下げるのも非効率で、 沸騰まで待つ時間も無駄であり、かなり無駄と思いますが。 電気代では、あまり変わらないかもしれないですが、 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ポットを使う回数は、日に10回弱程度です。

  • 電気ポットで沸いたお湯がくさいのですが大丈夫でしょうか?

    沸いたお湯で味噌汁や紅茶に入れてもくさいです。 健康に悪いのでしょうか? 電気ポットは買って10年にもなります。 電気ポットに寿命はあるのでそうか? ポットのお湯が保温で自然乾燥してしまい、空のまま放置して中の容器をぼろぼろにした事もありポット洗浄中を使った事もあります。 ある一定の水位以下になったら自動で保温が自動で止まるポット はあるでしょうか? 本当にくさいです。。カルキでくさいのか トリハロメタンとかなのかわかりませんが。 使用を辞めた方が良いでしょうか? リトマス試験紙のような物で、その水が悪性か検査できると 良いのですが・・

  • 電気ポット。

    お尋ねいたします。 ラブホテルなどにある小さな電気ポットで、水を入れて置きスイッチを入れて水が沸騰すると自動的にスイッチが切れる電気ポットは何処に売っているのでしょうか? 私は1人暮らしで昼間は働いているため火の元が心配です。 私がいない間、近くに住む叔父が時々家の見回りをしてくれて、それはありがたいのですが、金銭面にとても口やかましいのです。 普通市販されている2リットル入りくらいの電気ポットを使っているのですが、朝の慌しさの中スイッチを切り忘れることが多く「電気代が勿体ない。」と怒られます。 今は、朝のコーヒー1杯分ガスコンロで沸かしているのですが家を出た後「火を消したかしら?」と気になって仕方ないのです。 それでホテルなどにある自動的にスイッチの切れるものがあれば…と思っているのですが。 御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いいたします。