• 締切済み

electron voltsとvoltsの違い

今、電子温度からrate係数を求める作業をしているのですが、文献によって、電子温度の単位が[eV]のものと、[V]のものがあります。 はじめ、同じものかと思っていたのですが、そうするとrate係数が4桁くらい違う値がでてきてしまいました。 調べてみたのですが、すべて[eV]表示で、[V]表示のものがみつかりません。 [eV]と[V]は違うものなのでしょうか? もし、違うのであればどういう関係になっているのでしょうか?

みんなの回答

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

[eV]と[V]は高校の物理の教科書に説明があると思います。また、サイトにもあると思います。ご自分で調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気素量と電子ボルト

    電気素量eと電子ボルト1eVはどうして同じ値なんですか? eの単位はCですが、eVの単位はJとされています。電気素量を用いて、単位をJになおしたいのですが電子ボルトを使って単位を変えることって可能なんでしょうか?

  • 量子力学の初歩のようです…

    きっと他の人にとっては簡単だと思うのですが僕にはわかりません… 教えてくださ~い(>_<) 間違い、ヒントだけ、曖昧な答えも大歓迎です♪ 問題↓↓ 「ミクロな現象の記述に便利なエネルギーの単位はeV(エレクトロンボルト)であり、1Vの電位差によって加速された電子が獲得するエネルギーを1eVとして定められる。」 1)1eVをJ(ジュール)の単位に変換せよ。 2)1eVに対応する、角振動数、温度、電子の運動量を、1eV = hω = kT = p^2/2m で定義したとき、それらの値を求めよ。 ここで、mは電子の質量である。 また、1eVの運動エネルギーをもつ電子のde Broglie 波長をもとめよ。 3)基底状態(~最低エネルギー状態)にある水素原子をイオン化するのに必要な最小エネルギー(イオン化エネルギー)は、13.6eVである。1個の光子が水素原子に衝突することでイオン化されると考えたとき、その光子が持つエネルギーは最低でいくらか?また、そのエネルギーに対応する光子の波長と振動数を求めよ。

  • プラズマ ラングミュアプローブ法 電子電流の式について

    電子反発領域(遷移領域)の電子電流Ie[A]の式が Ie=Ies*exp(e(Vp-Vs)/(k*Te)) Ies[A]:電子飽和電流 e[c]:電気素量 Vp[V]:プローブ電位 Vs[V]:プラズマ電位 k[m^(2)kg/s^(2)K]:ボルツマン定数 Te[eV]:電子温度 で表されますが、exp内の単位が打ち消されません。e(Vp-Vs)の単位が[eV]となってしまい、ボルツマン定数の単位が残ってしまいます。どなたかご教授お願いします。

  • 電子波の波長について

    電圧Vで加速された電子は  (1/2)mv^2=eV のエネルギーを持ち、 その速度は  v=√(2eV/m) その運動量は  mv=√(2emV) であることがわかります。 これをド・ブロイの式に代入すると  λ=h/√(2emV) が求まります。……(※) ところで、  光子のエネルギー=hc/λ の光速cを電子の速度vに変えて  eV=hv/λ これに v=√(2eV/m) を代入して変形すると  λ=h√(2eV/m)/eV=h√(2/emV) となり、(※)の式と値が変わってしまいます。これはなぜでしょうか?

  • 光電効果E の単位

    相当に初歩的な質問であるのは重々承知なのですがどうにも困っています。 光電効果の公式 E=hν-W で、タンタルを使った実験をすると仮定します。仕事係数は4.2eV,入射光の波長は150nm、強度は 3W/m2と設定されています。 プランク定数は単位がないので置いておいて、νはc/λ と思い 3*10^8m/sを150nmで割って(単位はnmで調整)1.99^10^15Hz としました。 WはeVかそれをJに換算するのかと思いましたが、hνを計算した場合に、その単位がeVになるのかJになるのかわかりません。 タンタルの仕事係数は電子を放出するのに十分なエネルギーという前提です。。。とんちんかんだったらご指摘ください。よろしくおねがいします。

  • 物質の比熱の温度による違い

    物理で比熱の実験をしたので、物質の比熱の文献値を調べていたのですが、温度によって違いがありました。 温度が0度のとき、アルミニウムは0.880、鉄は0.435、銅は 0.379でした。(全てJ/g・K) 温度が25度のとき、 アルミは0.902、鉄は0.451、銅は0.385でした。(全てJ/g・K) 温度が25度以上のときの文献値が見つからなかったので、その後の変化の仕方を教えてください。また、この物質の比熱の変化は、実験の値にかなり影響するのでしょうか。相殺などができて、無視できるのでしょうか。

  • 電子の運動について

    静止した質量m[Kg]の電子が100[V]の電位差で加速されるとき、この電子の運動エネルギーを[eV]の単位で示せ。またこの電子の速度を求めよ。    ・・・・という問題を解いてください。

  • プラスチックの縦弾性係数について

    現在ポリカーボネートもしくはポリアセタールを用いてプラスチックばねを作成しようと考えています。 そこで,機械設計便覧(数冊)やネットで縦弾性係数を調べているのですが,本やページによって違う値が提示されています。 少しぐらいの違いなら良いのですが,1桁も2桁も違うものもありました・・・ どなたか,どのぐらいの値(ケタ及び単位)が正しいのか教えていただけませんか? 以前こんな値を用いたよ!とかでもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 電離エネルギー、電離電圧の計算について

    基底状態にある水素原子の電離エネルギーを求め、それを電離電圧で表せば約13.6Vになることを示します。 電離エネルギーEn=-(1/n^2)・(me^4/8a^2h^2)からE1=-me^2/8a^2h^2 m=9.11・10^(-31)kg:電子の質量 e=1.60・10^8(-19)C:電子素量 a=0.885F/m:真空での誘電率(イプシロンが出せなかったので代わりにaを使いました…) h=6.63・10^(-34):プランク定数 を代入して計算するとE1=-2.17・10^(-40)Jとなって、 1eV=1.60・10^(-19)Jの関係を使うとE1=-1.36・10^(-21)eVとなりました。 ほしい値の1/10^22の値が出てしまったので困っています。 代入した値の単位がおかしい、計算のやり方自体が間違っているなど、お気づきの点がありましたら教えていただきたいです。お願いします。

  • 1eV

    ボルツマン定数kB、電子の質量をmeとして、 hω=kBT=(1/2)mev^2=1eV とおくと、ω、T、vはいくらか?具体的な数値と単位を含めて答えよ。 1eVは電子を得るエネルギーのことです。 わかりません。詳しい解説お願いします。