• ベストアンサー

妊娠9ヶ月で結婚式に行くべきか

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.4

体調は個々によってもその日によっても違います。 私の場合上の子妊娠中臨月(36w)に出ました。 でもそれは近場で車で10分のところだったということ、親友の結婚式だったので親友の希望により一応出席にしておいてその日の体調により来てもらえればいいと言われ出ました。 下の子の時は8ヶ月に私の親戚のお姉さんの結婚式が同じ式場であり前回同様一応出席にしておき体調次第となりました。 でも切迫早産で入院したため電報を送りました。 9ヶ月ということは本当になにがあってもおかしくない状態です。 9ヶ月になり里帰りする方もいるので遠出という面では同じだとしても実家に帰るのと結婚式に出るのとでは精神的なものがだいぶ違ってきます。 何もないことを願って賭けに出るのか、母体や赤ちゃんのことを考えてやめるのどちらがいいでしょうか? 例え式中は何もなくてもそれをきっかけに何かあることも考えられます。 旦那さんには妊婦がどういうものなのかちゃんと把握してもらうといいです。 そしたら通常なら9ヶ月の妊婦に遠出の式には誘わないと思います。 ご両親や義両親のお言葉に甘えてもいいと思います。 逆に考えれば自分達の結婚式にきたことでもし早産などになったら・・・ショックでしょう・・・ 式に出なくても電報や式場によっては電話をつないでくれるところもあります。 式に出るのと同じぐらい気持ちが伝われば大丈夫だと思いす。 親族の結婚式に出られないのは寂しいし気がひけると思いますがやはり今の時期は自分の身体と赤ちゃんの命優先です。 万が一万が一万が一!!式に出たことで取り返しのつかないことになったらみんなにも迷惑がかかるしあなた自身悔やんでも悔やみきれないと思います。 実際出たらどうなるのか出てみなければわからないので出てみて何もなければ出てよかったとなるし、出て大変なことになったら出なければ・・・と後悔するでしょう。 どうなるかは出てみなければわかりませんが、先を読み安全に進んで行く方がいいかと思います。

catheart
質問者

お礼

私は里帰りではなく今住んでいるところの近くで出産予定なので、遠出は正直不安です。万が一のことを考えたら欠席するのが無難ですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠報告について

     現在妊娠6ヶ月です。実は、義父にまだ報告をしていません。  来週には7ヶ月に入ります。さすがに報告しないといけないですよね?  私も主人も両親が離婚しています。実母と義母には4ヶ月に入った時に報告し、いろいろアドバイスをもらってます。義母とはとても仲良くて、メールしたりしてますが、義父とは全然。私は義父のことが好きにはなれず(離婚の原因を聞いたからなんですが)、電話すらしたことがありません。  

  • 妊娠8ヶ月での雪の降る地方への旅行

    12月末、兵庫県美方郡香美町へ蟹を食べに旅行に行く予定です。 スタッドレスタイヤがあれば問題ないのですが、普段全く雪の降らない地方に住んでいるので、夏用タイヤです。 その旅行には義父と義母が連れて行ってくれるのですが、車にはチェーンも積んでいないらしく、心配です。毎年行っていて慣れてるし、12月はまだ雪が降らないから大丈夫大丈夫と… 2歳の子供もいますし、私は来月妊娠8ヶ月になるので、はいそうですかと行ってもいいものかと悩んでいます。 主人には先程「お前が気にしすぎ。神経質!」と言われ喧嘩になりました。 美方郡香美町は12月末でも本当に夏タイヤ、チェーンなしでも大丈夫なものなのでしょうか? 危ないようなら私だけでもキャンセルして貰うつもりです。 詳しい方教えて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • 産後のお手伝いは義母(長文です)

    現在妊娠6カ月の妊婦です。長文です。 出産後の手伝いについてですが、 義母の家は電車で6時間ほどかかり 実母は車で1時間なのと、やっぱり気を使わなくて済む ことから、実母に泊まりに来てもらおうと考えていました。 が、突然義母が私が手伝うと言いだしました。 理由は 「実母の方が気を使わなくて済むだろうけど、  義弟のところへも手伝いに行くことにしたから、  平等にそちらにも行きたい。」 (義弟夫妻は私より2,3か月はやく出産予定。  家は私たちと比べるとかなり近い。) とのこと。 こうなると私の口からは何も言えません。 義母との関係は今のところ順調ですが、 今回の様に突然何かを思いつき、有無を言わさず行動を共にすることは何度かありました。 もちろん悪気なんてなく気さくでいい方です。 妊娠中の今も夫のことより私のことを心配してくれたりしてくれて、 とてもありがたいと思ってます。 ただ、考え方、習慣がかなり異なるので泊まるとなると気を使います。 実母は来る気いっぱいだったのでがっかりしていました。 私も正直実母の方が・・・なんて思ってしまったり。 義父は自分が泊まりに行ったら私がさらに大変だろうから、 遠慮してくれてるのですが、 義母は一緒に連れて来る気でいっぱいです。 夫に、結局義父も来るのかと聞いても、 「たぶん来るんじゃない、どっちでもいいじゃん」 と言って確認する気がありません。 産後の状態もいまひとつ苦しさがわかってないらしく、 私が言っても、出産経験のある友人が言っても、 多少気を使っても、手伝ってくれるなら 義母だろうと実母だろうとどっちでもいいじゃん、 という感覚です。 過去に義父母がうちに泊まったことがあったのですが、 とくにトラブルはなかったものの 2泊しただけで私は本当に疲れました。 そこで質問なんですが、 義母に手伝ってもらってうまくいった方、 逆に疲れてしまった方、 体験談があればお教えください。 あと、いまひとつ産後の状態を分かってもらえない夫に 今のうちから少しでも大変さを理解させるにはどうしたらいいでしょうか??

  • 妊娠5ヶ月頃から母乳(?)が出ますが・・・

     現在妊娠7ヶ月です。両方の乳首から透明か乳黄色の汁(母乳?)がポタポタと出てきます。常にパットをしていないとブラをしていても上着に染みてくる状態です。  実母、義母はじめ経験者や妊婦友達に聞いても「そんなことはなかった」または「たまに出ただけ」とのこと。以前お医者様に、妊娠中でも出てくることはあるといわれましたが、常に出ていても問題ないのでしょうか。  また、最近は母乳と汗とで胸がむれて痒いです。まめにパットを替えるようにはしているのですが、現在使用中のパットの通気性がイマイチのようでよくなりません。なにかいい方法はないでしょうか。

  • 妊娠3ヶ月での結婚式

    今、2ヶ月の妊婦ですが… 10月に 姉夫婦の結婚式があります 今月も友人の結婚式があるのでスーツを用意しています ただ まだ妊娠の事を、5ヶ月まで黙っておきたいと思っており 姉夫婦の結婚式でばれたくないのですが… スーツだと目立ちますか?? やはりワンピースの方が良いのでしょうか? 悩んでいます

  • 妊娠中・・・実親のお葬式での喪服

    現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 実母が末期癌で、病状から出産前に他界する可能性が出てきました。 考えたくはないのですが、もしそうなった場合、喪服はどうしたらよいでしょうか? 親族なので簡単なワンピースというわけにもいかない気がします。 妊婦で家族のお葬式に参加する場合、一般的にどうすればよいか教えてください。

  • 喪中の結婚式参列について

    長男の嫁です。 義母の姪の結婚式が来月あります。 義母が入院中、もしも退院できなかった時は代わりに式に出席して欲しいと義姉(既婚)に頼んでいたようです(義姉が言ってました)が、今月初め義母は亡くなってしまいました。 結婚式は亡くなって49日経つ前にあります。 が、49日の法要は六七日よりも早く、結婚式よりも1週間前に日取りを決めています。 結婚式と法要が重ならないように義父と義姉が決めました。 義父、義姉とも結婚式に参列するつもりでいるようなのですが、忌中の者が結婚式に参列するのは構わないのでしょうか? 義母からみて義妹(結婚する姪の母親。父親である実弟は他界してます)に結婚式の参列について相談しているかは不明です。が、49日の法要の日取りを決める時には少なくとも相談していないように思いました。 姪っこさん側は構わないと思ってくれたとしても、お相手の方がいらっしゃることですし。お相手の方のご親族などからどう思われるかが気になります。 義父に、義妹に相談したか聞いた方がいいと思うのですが、義理の私が口出しすることではないでしょうか。現在私は名ばかりの跡取りの嫁ですので。

  • 義姉の旦那さんの弟夫婦への出産祝い

    結婚11年目、6回目の妊娠で初めて7ヶ月まできた妊婦です。 不育症なので出産するまでは、いつまたダメになるか分からない状態で、 でも出産するまで黙っているわけにはいかず、義母には8月に報告しました。 すると義姉の旦那さんの弟夫婦が5月に出産したとの事。 子供のできない私達夫婦に気を使ってか、義母からも義姉からも知らされてませんでした。 その夫婦とは1回だけ義姉夫婦を交えて食事をした事があるぐらいで、 直接連絡を取る事もないのですが、 義姉が今になって「お祝い渡してた方が良かったかな。」と義母に言ったそうで、 旦那に義母から「お祝い渡すか?」という電話がかかって来ました。 私としては5月の出産で今更というのと、こちらが妊娠したからお祝いを?と思いますが 義姉の旦那さんが弟夫婦に、私の妊娠の事を話したみたいで、 義姉は「弟夫婦にお祝いはいらないって言っても多分渡してくると思う。」と言ってます。 文章力がなくて分かりにくいかと思いますが・・ どうすればいいのか迷ってます。アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月で結婚式

    今、二人目を妊娠中の者です。 とても仲の良いいとこから12月に結婚すると連絡を受け ぜひ、家族(旦那、私、子供)で結婚式に招待したい。と言われました。 すごくお祝いしたいし、参加したい気持ちはありますが 12月と言うと上の子はちょうど2歳になり お腹の子が生後2ヶ月になる予定です。 そうなると結婚式への参加は厳しいのかなぁ…と 思うのが正直なところですが いとことは小さいうちから仲がよく、ぜひぜひ挙式や結婚式に出席して お祝いしてあげたいのです。 もし、預けるとなると義理の母しか頼める人がいません。 (実母は結婚式に出席するので。) しかし、月に1回ぐらいしか会わないお義母さんに頼むのも… まだ2ヶ月と小さい子を…と 思うとやはり結婚式への参加は 諦めたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 妊娠9ヵ月での遠出

    妊娠9ヶ月での遠出 こんにちは。 いつもお世話になっております。 現在妊娠18週(5ヵ月)のものです。 先日義姉の結婚が決まり、8月に北海道で挙式をするらしいのですが その頃私は妊娠33週(9ヶ月)になっています。 北海道には飛行機で行く予定です。 次の検診のときに医師に相談しようと思っていますが すごくお世話になっている旦那のお姉さんということもあり ぜひ挙式には行きたいなと思っています。 もちろんそのときの体調や経過などにもよりますが 今後順調ならば行っても大丈夫でしょうか…? 同じような経験した方などいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう