- ベストアンサー
- すぐに回答を!
不正アクセスについて
最近、変なメールが届きまして、不安はありましたが、ウィルスチェックの後、添付ファイルを開きました。すると、前日、私が閲覧したサイトの写真が、たくさん添付されていました。また、マイドキュメントに収めていたデータも一部ありました。外部から私のパソコンが見えるのでしょうか?また、対策はどのようにしたら宜しいでしょうか?アンチウィルスソフトはソースネクストのウィルスセキュリティーとセキュリティーアドバイザーです。
- yasuhiro1967
- お礼率70% (109/154)
- 回答数6
- 閲覧数59
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- HERO-0071
- ベストアンサー率71% (5/7)
閲覧したサイトからスパイウエアが送り込まれていれば、 メールアドレスが、バレテシマッタ(><)可能性があります、 イカのソフトで、スパイウェアの検索・削除をして下さい。 イギリスのソフトなので、初めて行くと戸惑うかと思い、 イカに、日本語サイトから直に落とせるサイトを見つけました。 Spybot - Search & Destroy 1.4 http://www.altech-ads.com/product/10001045.htm >Spybot(スパイボット)は、スパイウェアの検索・削除だけではなく、 >レジストリの掃除もしてくれるフリーソフトです。設定を変えれば >日本語を使用することもできます。 でもまだ相手が貴方のメールアドレスをしているので、 相手のメールアドレス又は、IPアドレスを、 メールサーバー又は、メールソフトで、受信拒否に設定してください。
関連するQ&A
- セキュリティーアドバイザーの表示
ソースネクストのウィルスセキュリティーを使用してるのですが、セキュリティーアドバイザーのウィルス対策の表示の色がミドリになりません。また、対象としているウィルスソフトがインストールされていませんと表示されています。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 不正アクセス
最近、セキュリティソフトから「外部からこのパソコンへアクセスがありましたがブロックしました。ご安心下さい。」というメッセージが出力されます。 普段は5回~10回くらいのアクセスなのですが、多い時には一分もしないうちに200回近いアクセスがあります。 これは、本当に外部からアクセスされているのでしょうか? また、対処方法がありましたら教えてください。 使用しているセキュリティソフトは【ウィルスセキュリティZERO】です。月に一度はウィルスチェックをしています。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 添付ファイルが壊れる
ソースネクストのウィルスセキュリティーをインストールしてるPCに添付ファイル(wordの文書ファイル)を付加してメールを受け取ると、文書ファイルが壊れて、ワードで開く事が出来ません。ウィルスセキュリティーを無効にすれば添付ファイルを受け取る事が出来るのですが、当然添付ファイルがウィルスに犯されてはいません。設定の仕方で受信できるようになるのか?それともこのソフトでは、添付ファイルの受信が出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- ネットワーク
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- celery
- ベストアンサー率33% (101/306)
リモートでPCに侵入する事は可能です。 ご質問者様の場合、 マイドキュメントを見られた 少なくともIEの履歴をみられた メールアドレスをみられた という事ですね。トロイの木馬がいるのでは? 他に何をされているのか分からないので、リカバリーをお勧めします。 その後は、ファイアウォールとルーターを導入した方がいいでしょう。 なおどんなにセキュリィティー対策をしても、Activxも含めて不用意なダウンロードで再感染するので、今までのダウンロード履歴を見直したらよいと思います。
- 回答No.5
- umailsquare
- ベストアンサー率44% (17/38)
OSのバージョンが分かりませんが、XPならSP2にした方が良いです。 アダルトサイトを閲覧したりする場合は、特に注意が必要です。 P2Pですが、ファイル共有ソフト(limewireなど)使用していると、 簡単に入られる可能性があります。 (と言うより、入れるように作られています) スパイウェアの可能性もありますので、ほかの方が書かれているように スパイウェアのセキュリティーチェックをした方が良いですね。 ウィルス対策ソフトは信用しないほうが良いですよ。私は何種類もの ウィルス対策ソフトを使いましたが、ノートンでもやられるときはやられますから。
- 回答No.4
- HERO-0071
- ベストアンサー率71% (5/7)
私が、アダルトサイトを閲覧するときは、今回違いますが、 IEの「ツール」「インターネットオプション」「セキュリティ」 「レベルのカスタマイズ」で、設定を高いにしてから、閲覧して 帰ってきたら、ウイルススキャンとスパイウエアの検索を 2つのソフトで2回づつ行います。
- 回答No.3
- r_nagi
- ベストアンサー率62% (167/266)
P2Pソフトを使用されていますか? ウィニー等のP2Pソフト・ユーザーが感染するウィルスがあります。 そのウィルス(ワーム)に感染するとデスクトップのキャプチャー画像やPC内のデータが外部に流出する恐れがあり、P2P網を使って感染拡大していくものです。 ご使用のウィルス対策ソフトのアップデート後にセーフモードでPCを起動して感染がないか調べてみて下さい。 それと、P2Pソフトをもし利用されているのならば、即刻削除することをお勧めします。 他にはスパイウェア/アドウェアに感染している可能性も考えられるかもしれません。 最近のウィルス対策ソフトにもスパイウェア対策が盛り込まれるようになりましたが、専用の対策ソフトを導入してチェックすると良いと思います。 OSのアップデートは行っていますか? 既知のセキュリティホールを塞いでいない場合、それが元でウィルスに感染、外部からの進入を許してしまう可能性があります。 ウィルスに感染してるのであれば、まずは駆除が先ですがきちんとOSのアップデートも行って下さい。 また、ファイアーウォールソフトの導入がまだなら、導入も検討して下さい。 参考URLにはスパイウェア対策法が書かれたサイトのアドレスを載せておきます。
- 回答No.2

インターネットの環境がわからないですけれど、ADSL以上のブロードバンド環境であれば、ルータを導入します。 ルータを使用することで、不正アクセスされる機会を減らせると言うことなのです。 インターネットへの入り口 ルーターを使う(自宅サーバ) http://megamix.ddo.jp/net_router.html また、他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトで、ウイルスの有無を確認します。 というのは、バックドア系のウイルスの存在が気がかりですし、ウイルスセキュリティについては、信頼性が得られないので。 ウイルスバスターオンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp シマンテック・セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html マカフィーフリースキャン http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/freescan.asp また、スパイウェアについても調べます。 次のサイトに書かれている手順を実行して下さい。 アダルトサイト被害対策の部屋 被害対策 http://www.higaitaisaku.com/menu1.html
関連するQ&A
- ウィルスセキュリティとの互換性について
こんにちは、今回セキュリティアドバイザー2005をインストールしました。 同社のウィルスセキュリティをインストールしているのですが、「セキュリティアドバイザーが対象としているウィルス対策ソフトはインストールされていません」と表示されます。同じメーカーの商品なのに認識しないのはおかしいんじゃありませんか?教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 添付ファイルが”何の警告もなしに”勝手に削除されてしまいます
このところOutloolk Expressの受信メールで、時折、添付ファイルが勝手に削除されてしまいます。すべての添付ファイルではなく、モノによってです。他の方の質問を見ると「安全ではないので削除した」のようなメッセージが入るそうですが、私の場合は何の警告もないので、添付ファイルがあったのかどうかすら分かりません。 ツール-オプション-セキュリティで、「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存しない」にもチェックは入っていません。 サーバーはSo-net、ウィルスソフトはソースネクストのウィルスセキュリティで、最近設定を変えた訳ではありません。 どなたか良いお知恵を拝借したく!
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- ノートンアンチウィルスのアンインストール
ソースネクストのウィルスセキュリティーを購入しインストールしようとしたところ、ノートンアンチウィルスのアンインストールができません。コンパネからアプリケーションの追加と削除でノートン関係すべてを削除し、REGIEDITでSYMANTECをすべて削除しましたが、ウィルスセキュリティーをインストールしようとすると、ノートンアンチウィルスのアンインストールしないとインストールできないと言ってきて、インストールできません。 現在、ウィルスソフトのない状態なので、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティでは効果がないのでしょうか?
ソースネクストのウィルスセキュリティという対策ソフトを使用していますが、不正侵入には効果がないのでしょうか? 昨年までウィルスバスターを使用していましたが、初期費用も安く、更新手続きもいらないということでソースネクストのウィルスセキュリティに変えました。 以前より、その日閲覧したサイトに関係のあるイタズラメールが来たりと、不正侵入?と感じることがあったのですが、ウィルスセキュリティにしてからは、パソコンを立ち上げるたびに「ウィルス対策-安全、不正侵入-安全、迷惑メール-安全」という感じの表示がされるので、ちゃんとチェックされているんだな、と少し安心していました。 でも、先日友人に見てもらったところやはり不正侵入されていたようでした。 料金が安いと安全性も低いということなのでしょうか?K7Computing?という表示が毎回されますが。。 それとも、既に不正侵入されていると、対策ソフトなど替えても意味がないのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウィルス対策ソフトが見つかりませんとなる
ソースネクストのウィルスセキュリティゼロを正しくインストールしたのに、Windowsセキュリティセンターのウィルス対策ソフトでウィルス対策ソフトが見つかりませんとなる。下記の事は確認済みです。 (1)ウィルスセキュリティゼロは最新版をインストール済み (2)マイクロソフトのセキュリティセンターに問い合わせをして下記の事も確認しました。 ・セキュリティサービスの再起動 ・ウィルスセキュリティゼロの再インストール ・OSはXPのサービスパック2です
- 締切済み
- ネットワーク
- ウィルスセキュリティーZEROのインストールについて
ソースネクストのウィルスセキュリティーZEROを購入し、ダウンロードしてインストールしました。しかしその後、パソコンを立ち上げる都度Windowsセキュリティーセンターが立ち上がって、「このコンピューターではウィルス対策ソフトウェアが検出されませんでした」という警告が表示されるようになってしまいました。それでウィルスセキュリティーZEROのインストールがうまく行かなかったのかと思って何度かやりなおしたのですが、「すでにインストール済み」との表示が出るばかり。ならば設定の問題かと思って、画面右下のウィルスセキュリティーのアイコンをクリックして設定画面を立ち上げようとしても、右クリックで表示される項目は全く立ち上がってくれません。このような問題の解決方法について、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Meのウィルス対策ソフトについて
Meを使っています。 アンチウィルスを入れていたのですが、重過ぎて動かないため 別のソフトを入れ直したいと思います。 OSから考えて、 アンラボ「ウィルスブロック2005 インターネットセキュリティ」か、 ソースネクスト「ウィルスセキュリティ」を考えていますが、 どちらが良いでしょうか。長所短所も聞かせてください。 もし、もっと他にオススメがありましたら教えてください。 当方初心者なので、軽くて使いやすく(出来れば安価な)ものが 希望です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ソースネクスト ウィルスセキュリティー
現在 ソースネクスト ウィルスセキュリティーを使っているのですが 間もなく期限切れの頃です 最近 気になるメールがソースネクストから2通来ました 一つは 「ソースネクスト ウィルスセキュリティーをコンビニ払いで更新を受けました ○月○日迄に払って下さい」というもの もう一つは「ソースネクスト ウィルスセキュリティーをクレジット一括払いで更新を受けました」と言うメールです まったく身に憶えが無く コンビニ払いは無視でOKですが 「クレジット一括払い」と言う方は気になります 振込み詐欺の一種なのでしょうか? それともソースネクストウィルスセキュリティーは 勝手に期限の更新をするのでしょうか? カードの番号等は知らないはずなのですが・・・?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ワームに感染していますか?
ソースネクストのウィルスセキュリティを入れています。 最近、時々このウィルスセキュリティのウィンドウがポップアップウィンドウが出てきて、 xxxx.xxxx.worm何々 といったファイルを実行(?)しますがいいですか? みたいな質問をしてきます。 慌ててブロックする、を選択してしまったため、詳しいファイル名は不明なのですが、これは何かのウィルスに感染してしまっているのでしょうか? また、どうしたら良いかも教えてください。 ちなみにPCは1年ほどフリーのウィルスソフトを入れて使用し、その後ウィルスセキュリティーを入れました。 その後2年ほど使用していましたが、そのメッセージが出るようになったのは先月くらいからです。(毎回ブロックするを選択) ウィルスチェックは1月おきに実施していますが、今のところウィルスが検索されたことはありません。 対策も含め、何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
早速、Spybotをインストールしてスキャンしましたところ、なんと、38個のスパイウェアが見つかりました。大変いい情報を有難う御座いました。私の知識でお役に立てることがありましたら、ご協力させていただきます。