• ベストアンサー

BSアナログ配線、2分配器x2の使用はOK?

実家のことです。 現在BS内蔵TV2台を使用。(1Fと2F) 2分配器にて分配。(VUは混合なし、全通電型) 1FにBS内蔵TV(アナログ)を新規追加したい。 このとき、すでに分配されているケーブルに、 2分配器(全通電型)を追加して良いものでしょうか? 3分配器を利用すれば良いのですが、アンテナから順に 2FのTV - 1FのTV - 1Fの追加TV   という配線にしたいのです。 1Fと2Fは、20m 離れています。 2Fで3分配し、20mx2本は無理です。 それよりも、3台ものBSは贅沢だし、6年後を考えれば、無駄だと親に言ってるのですが、、、どうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1

 お考えの方法で基本的には問題ないと思います。  テレビからアンテナへの電源を供給するかは、はっきりさせておくのが良いと思います。  接続は異なりますがこちらのサイトなどが参考になると思います。↓ http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=58-62&dp=1

参考URL:
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=58-62&dp=1
simosaku
質問者

お礼

2分配器x2の接続は 問題ないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sevenof9
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

我が家ではかなり分配していますが、全然OKですよ。 最大の分配では、 2分配した片方をさらに3分配して3分配した1つを さらに6分配していますが、BS/CS110は良好です! もちろん屋根にはブースターを利用していますが。

simosaku
質問者

お礼

あの~、TVとビデオ、いったい、何台お持ちなんでしょうか????? 計算すると、9台の機器が使えますよね。 家族数が気になりますねー。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.4

電気店勤務です。 経験上の回答は、2階で2分配したものを、さらに1階で2分配しても、視聴上、問題ありません。分配器が全通電であれば、細かい配慮もいりません。 BSは、12分配しても、激しい画質劣化はありません。しかし当然レベルは落ちますので悪天候時は不利です。 また、アンテナ線の長さですが、私は50メートル3本で延長して、一階の屋根裏の分配器から、2階の3つの部屋まで引き伸ばした経験があります。また、リフォームの失敗で2階を増築したときにアンテナ線を挟み潰してしまった例では、100メートル近く引き回したことがあります。 ブースターをかませ、ちゃんとしたアンテナケーブルを使っていれば、20メートルの配線は難しくありません。 この機会に各アンテナ部材をデジタル対応にする、という手段もあります。 そうすれば5年後には無駄になりません。 少し費用が高くなっても、経験と実績と知識のある電気店にご用命ください。電気店だからプロ、と思うと、大間違いです。 ご参考までに。

simosaku
質問者

お礼

12分配ですか、、、 何個の分配器が接続されてることでしょう(笑) とりあえず、3台なので、ブースターの必要ありますかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.3

直列に繋ぐのは分岐といいますが、末端になるほど信号減衰が大きくなり映りが悪くなります。 推奨は、アンテナからの完全分配です。全端末に同レベルの信号が送れるからです。 また、多段に分岐、分配すると信号減衰するので、普通はブースターをアンテナの近くに入れます。 ブースター付きの分配器を使うのがスマートです。 電波の強さによって機器の選択が変わりますので、最寄の電気屋さんに相談するのが一番良いですよ。

simosaku
質問者

お礼

減衰が大きくなり映りが悪くなるようでしたら、電気店に相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

BSを4分配していますが,全く問題ありません.アンテナレベルも57出ています. 地上デジタルアンテナは立てないのですか? ついでにもうひとつ穴が必要か・・. 引ける時に引いといたらと思います.後でとなると面倒です. BSデジタル対応TVとビデオになると更にデジタル対応の全電通型分配器(3000円余)要りますね.

simosaku
質問者

お礼

VUアンテナは、別系統配線されています。 これにVU+BS混合すれば良かったかもしれませんが、 VUは壁内配線ですので、通電端子がどの部屋か、調べきれなかったので、BSのみは、全通電型で、別系統とした訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSアンテナの分配について

    はじめまして。BSアンテナ分配の事で困ってます。今現在BS内蔵テレビが2台あり、TV1の方にBSアンテナを直に入れて視聴していて、今回同じくBS内蔵TV2にBSアンテナを分配しようと思い、分配器を買って取り付けたところ、TV1をつけると、TV2のBSも映るんですが、TV1を消すとTV2のBSも映らなくなります。(アンテナ線がショートしてますと出ます)まったく映らないなら配線・分配器の片方しか通電されてない等原因が分かるんですが、映ったり映らなかったりがよく分かりません。 どなたかご伝授お願いします。 ちなみに配線はTV1(東芝REGZA32CV500)→DVDレコーダー(RD-W301)UHF/VHFアンテナ・BSアンテナ経由してTV2(REGZA19A3500)で見ています。地デジの方はTV1・2共に問題なく視聴できています。 分配器はDXアンテナ HD-72L-Bです。やはりもっと高い全通電形の分配器にかえた方が良いのでしょうか?

  • BSの配線について

    すいませんが、教えてください。 BSのアンテナ配線でおおもとのアンテナからの配線は、 全端子通電の分配器に入っており、その分配器から線を 2本引いています。 その線のうち、1本はビデオデッキに接続しております。 もう1本は別の全端子通電の分配器に入っており、 その分配器から線を2本引き、それぞれ別のテレビに 接続しております。 上記の配線にてビデオデッキからBSの線を抜きますと、 2台のテレビでBSを見ることができなくなります。 私の考えでは、おおもとのBSアンテナからの線は、 全端子通電の分配器に入っているため、それぞれの ビデオデッキとテレビに給電されると思っております。 そのため、ビデオデッキからBSの線を抜いたとしても、 2台のテレビでBSを見ることはできると思っているのですが、 間違っておりますでしょうか? 申し訳ありませんが、ご教授をお願いします。

  • BS配線方法

    2FにだけBSアンテナからブースターを経由せず、直接部屋まで配線をしてあります。 1FにもBS配線をしたいのですが、計3台ほど見れるように。 現在1Fには黒い同軸ケーブルでTV配線が来ており、 地デジ放送を見ています。 アンテナ→2F→1FのTVに分配器で4台ほど分けています。 アンテナ→UHF、BSブースター→4分配器→各TVごとに(BS,CS)/(UV)分波器使えば、この既設(壁の中の黒い同軸ケーブル)を使用してBSが見れるようになるのでしょうか?

  • アンテナ配線の分配方法について

    室内のアンテナ配線がもう古いので、自分で張り変えようと考えています。 そこで分らないのですが、分配するたびに損失が出るのは分りましたが、 以下の場合、どちらの方が適切でしょうか? 繋ぐ機器は全部で4台あります。(うち2台はレコーダー経由) UHF・BS/CS混合となっています。 (1)4分配器を使い、長いケーブルで4台に一本ずつ繋ぐ。 アンテナ(混合器)-----[4分配器]-------[TV]              | | └-------[TV]              | └-----[TV]              └--------[TV] 分配器は一つで済みますが、それぞれのケーブルは長くなります、ロスが出るような・・・ (2)2分配器を使い、途中でまた2分配器2個を使い、4台に繋ぐ。 アンテナ(混合器)-----[2分配器]--------[2分配器]-------[TV]                 |          └-------[TV]                 └-----[2分配器]-----[TV]                          └-------[TV] ケーブルは短くて済みますが、2分配器を3台使う事になりますので、 そこでロスは出るのかな?と考えてしまっています・・・

  • BSデジタル放送の配線を見てください。

    アナログBSアンテナをBS/CS110のデジタルアンテナに変えました。そのとき周波数の関係からミキサーや分配器を換えて次のように配線したところ全く受信出来なくなってしまいました。BSレベルチェッカーではある程度(60db以上だと思う)の電波強度にあわせたのですが、何が悪いか教えてください。 VUアンテナとBS/CSアンテナをブースターで混合(5m)屋外分配器(3分配で全通電)ここから2つはテレビに接続され、その一つに屋内配線口からブースター電源部につないでテレビに配線している。残り1つはさらに5分配し、各テレビに配線されている。 ブースターの電源部があるので各テレビからの電源はオフにしてあり入力前に分波器でVUとBS/CSに分けています。分配器など接続部はすべてデジタル対応型に変更してあります。 ちなみにブースター電源部のところで電波レベルを計れるのでチェックしたところ増幅された電波が届いていました。しかし、BSデジタルが映りません。

  • BS分配器について

    BS分配器について BSアンテナ1機に分配器でテレビ2台に電波を分配(距離15M,7M)しております 更にテレビ1台を追加したいと思います、電波の利得から可能でしょうか? 可能の場合、受信状態は相当悪くなりますか?アンテナの配線は5M程です。 宜しくお願いします。

  • 分配器をとおすとBSが見えなくなるのですが?

    ケーブルテレビを解約して、自分でBSアンテナ(東芝のBCA-453K)を立てました。 テレビのBS入力へ直接つなぐと、はっきり見えます。 ただケーブルが丸出しでみっともないので、天井裏の今まで使っていた分配器(YAGIのCS-776A)を使うことにしました。 BSアンテナからのケーブルは分配器の入力へつなぎました。 分配器からは5つの配線が各部屋に延びています。 次に、リビングのテレビに通じている配線を通電(一箇所だけ)する出力につなぎました。 最後に、リビングの壁から出ている配線をテレビのBS入力へつなぎました。 しかし、全く映らなくなりました。 下記が略図です。      _____ケーブルテレビの配線(外から)                  |                  |   BSアンテナ…………分配器…………||…………テレビ               (1)          (壁)      (2)  (1)ケーブルテレビの配線が分配器の入力につながっており、そこから5つの配線が   各部屋に出ている。   そのケーブルテレビの配線を外し、BSアンテナのケーブルをつないだ。   リビングのテレビに通じているケーブルを通電する出力につないだ。 (2)壁から出たF型のケーブルをテレビのBS入力へつないである。 BSアンテナのケーブルを直にテレビの入力につなぐとはっきり見えるのに、 天井の分配器を通すと全く受信できないのです。 思い当たるのは、分配器からリビングへ通じているケーブルが5cで、 BSケーブルが4cということです。ケーブルの太さが違うため、分配器への接続が うまくいってないのでないか、と思うのですが、そんなことはあるのでしょうか? それとも既設のケーブルがダメなのでしょうか?(ケーブルテレビでちゃんと見れてたので、大丈夫だと思うのですが) 原因がわかるかた、サポートをお願いします。

  • BSアンテナの屋内配線について

    BSアンテナの屋内配線について   BSアンテナを設置しましたが、視聴できません。屋内配線のどこかが 原因でTVチューナのBS電源15Vが屋外の混合器手前で0Vになってしまいます。 屋根裏に入り分配器を探しましたが、見当たらずアンテナ線が直接 どこかの部屋に配線されているようです。 今後屋内配線をどのように調査すればよいか、ご教示お願いします。   配線は、 地デジアンテナ-┐ BSアンテナ  -┴─混合器─[0V]──屋内──分配器見当たらず──TV1[15V]を含め4部屋へ ・BSアンテナをTV1に直結すると視聴できます(アンテナレベル53) ・TV1のアンテナ線は15Vあり ・屋内から屋外に出ているアンテナ線は0V ・各部屋のアンテナ端子は0V ・地デジは全部屋で視聴できる 上記から屋内の分配器に問題があると思い屋根裏を探しましたが、 分配器が見当たりません。 直接壁伝いにどこかの部屋へ配線されているようです。 分配器を使わない配線方法があるのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • BS放送の分配と配線

    BS放送の分配と配線  地デジテレビの購入にあたり、BS放送の配線のやり方を教えてください。全くの素人ですのでよろしくお願いします。  現在、BSアンテナから直付けでテレビ1台だけBS放送が見れるようになっています。壁面にはUV端子があるので、これでアナログ放送とBS放送を見ています。  地デジテレビを購入し、他の部屋(UV端子あり)で地デジとBSデジタル放送を見たいのですが、一番いい配線方法を教えてください。  また、BSの配線を必ずやり直さないとだめなのでしょうか。部屋まで長い距離があり、たこ足で配線を伸ばすのはいやです。分配器、分波器、混合器などを購入して対処可能でしょうか。

  • BSアンテナと分配器、分波器

    BSアンテナを自分で設置しました。 ところが1台しか映らないのです。 家にはテレビが3台あり、BSアナログとBSデジタルが 1台ずつあります。 BSアンテナは屋外で地上波のアンテナと混合させ 屋内で分配器で3つに分かれ、BSアナログとBSデジタルのテレビには 分波器を使って接続しています。 それぞれの分波器のパイロットランプはきちんと点灯しています。 ところが分配器をみると入力と出力1しか通電していないように表示されており きちんと映っている1台は出力1(BSデジタル)に接続しています。 出力2につないだBSアナログも見れるようにしたいのですが この場合、出力2も通電するタイプの分配器に交換しないといけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2022年春モデルの液晶一体型PCにモニターを接続する方法とおすすめのモニターについて教えてください。
  • おすすめのモニターと接続方法を教えてください。2022年春モデルの液晶一体型PCを使用しています。
  • 2022年春モデルの液晶一体型PC(A2797DAB)に接続可能なおすすめのモニターを教えてください。
回答を見る