• ベストアンサー

生後1週間の新生児、体重増加がなくてまだ入院中

piyonozoの回答

  • ベストアンサー
  • piyonozo
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

こんにちは。 私の子供は、39週で2700gで生まれました。何を飲ませても吐いてばかりで体重も減り、翌日から3日ほど保育器に入っていました。 急に赤ちゃんと離されて、心配でしょうね。でも、あまり不安になることもないと思います。うちも、300gぐらいの体重減は、入院中にありましたよ。 病院側で、大事を取ってくれたのではないでしょうか。赤ちゃんが家に帰ってきたら、これからずーっと赤ちゃんのお世話で、朝も夜もてんてこまいです。2、3日、休養をもらえたと思ってみてはどうでしょう。 うちの子も、1歳7カ月になった現在は、体重も13キロを超えて、あんなに心配したことがうそみたいです。 赤ちゃんが早く退院できるといいですね。

donpati
質問者

お礼

>何を飲ませても吐いてばかりで体重も減り うちは、ちゃんとミルクを飲んでいた方なので、体重の事はそうゆうものなのだと、あまり心配していなかったのですが、思わぬトラブルと言った感じです。 羊水を少し多く飲んでしまって誕生したらしく、産まれたときに口からゲホっ!と吐いてました。 そのせいか、呼吸をする事を忘れてしまうとの事で保育器に3日入った後、心拍を確認する足に何か付けられて、下が脈拍90以下になるとセンサーが鳴って注意信号を知らせるのを付けてもらってました。 やっと、その問題はクリアしたのに・・ 2000g代で産まれていたら、多少の覚悟で長い目で見る事が出来たと思うのですが、3400gで産まれてきたのに、思わぬトラブルで 心の整理が着きにくいのです。 このまま死んでしまうのかとか変な事も考えてしまいます。 今日から毎日、授乳に行くので、それだけが救いです。 私の赤ちゃんも1日も早く退院出来るといいのですが・・・ いろいろ有難うございました

関連するQ&A

  • 新生児の体重増加について

    9月17日に初産で出産したばかりの新米ママです。 先週の木曜に赤ちゃんの一週間検診に行ったときの体重増加についてですが… 私は初産にしては母乳がかなり出るほうで、初めておっぱいをあげたときに34出ました。 退院するときには、多くて80くらい出てたくらいです。 退院してからは2、3時間おきくらいにおっぱいを欲しがって泣きます。 欲しがるたびにあげてたのですが… 産まれたときは2902g、退院する前は2996g。 一週間検診には退院してちょうど一週間後に行ったのですが、体重が3576gになっていて一日の体重増加が82,8gでした。 増えすぎ!と言われてすごく心配になりました…。 おっぱいは毎回片方ずつ5分ほど、合わせて10分ほどあげています。 増えないよりは心配はいらないと思うのですが、増えすぎていて心配です(;O;) 授乳量を減らしたほうがいいのでしょうか? でも欲しがるのにあげないのもかわいそうで… 授乳時間を5分くらいにすると少なくて足りないようですぐ泣いたりもします。 増えすぎている事で何か問題があったりしますか? 増えすぎないためには授乳間隔を伸ばしたり、減らしたりするしかないのでしょうか? 私の子供と同じように、体重増加が多かった方いらっしゃいますか? 初めての子育てで不安でいっぱいです。 どなたか、ご回答お願いいたします。

  • 新生児の体重増加について

    新生児の体重増加は一日何グラムが平均なのな知ってる方いたら教えて下さい。 あくまで平均です。

  • 新生児の体重増加について

    1月8日に出産したばかりの新米ママです。 子供の体重増加についてお伺いしたいのですが、出産時2950gで、2670gで退院し、現在3週目にもかかわらず、2750gほどしかないのです。 産まれてからずっと母乳で、約3時間おきに目を覚まし、授乳をしています。夜は0時くらいに授乳をすると5時30分くらいまで寝ています。 いろんな人の質問・回答を読んで、3ヶ月までで体重増加が著しくない場合は、先天性の病気の可能性があるとの事だったのでとても心配しています。 同じような方やアドバイスを頂ける方、よろしくお願いします。

  • 新生児(生後18日目)の体重増加

    こんにちは。 予定日より、3週間程早く産まれてきた女の子の子供を持つ母です。 産まれた時の体重は2560gで、退院するときは2400g台でした。 その後、普通に退院し、昨日母乳検診、赤ちゃんの体重チェックがありました。 生後1ヶ月にはまだ達してはいません。 赤ちゃんの体重は3000g に近いものになっており、1日平均にすると、38g の増加で、f痛の子供より1.8倍のスピードで体重が重くなっているようです。 今までは3時間置きに、そんなに眠たそうにいてても無理矢理おこして母乳とミルクを飲ませていましたが、助産婦さんがおっしゃるには、もう4~5時間くらいのペーズで、無理矢理起こしてまでのませる必要はなです、と言われました。 本当に母乳をよく飲むようになったのは、ここ最近で、昨日も2時間置きくらいにないて母乳をほしがります。 産まれたときが他の子供よりちいさかったとはいえ、こんな猛スピードで体重が増えていっても大丈夫なんでしょうか? また、お腹がすいていないのにも関わらずおっぱいを皮脂ガッテルような気がします。 今まで泣かなかったのに、急にすごい大きな声で泣きあげたりと、成長しているから普通?と思いながも、急な変化に戸惑っています。 このまま赤ちゃんが欲しがるがままに母乳をあげていてもいいのでしょうか。 初めての育児でとっても不安です。

  • 新生児の体重が増えません

    4月に出産して3週間を過ぎたところです。 出産後黄疸が出て、光線治療も受けていたこともあって、3278gで生まれたにも関わらず、退院した時(生後8日目)は3000gと体重がダウンしたままでした。 黄疸が出ると体重が増えにくいとは聞いているのですが、退院後も1日10~20gしか体重が増えていないようです。退院から2週間の間に母乳外来で助産師さんからの指導も2回受けており、体重増加のために粉ミルクを足すことにも3日前の指導の時に言われたので足すようにしたのですが、体重増加につながっているような気がしません。 今日、たまたま体重を測ることができたので測ったところ、洋服を着て3230gだったのでショックでした。 上に2人の子供がいて、今回は3人目の子なのですが、上の子達は1か月で1kg近くは増えていたこともあって、なかなか増えない体重が心配でなりません。その子によって差はあるとはいえ、1日10gの増加はやはりちょっと心配です。 黄疸の影響が残っているのかまだ目が黄色がかっているので、それもあるのかなぁ~と思ってみたり。母乳も搾乳もミルクも飲んでくれているのでなんで体重の増加につながらないのかわかりません。 同じような経験された方、いらっしゃいましたらアドバイスや経験談を聞かせていただけると助かります。

  • 新生児の体重増加

    7月31日に出産しました。 出産した産婦人科は、経産婦は子供より1日早く退院することになっています。 そこで、1日子供と離れていて、その時はミルクオンリーで病院のスタッフにて授乳してもらっていました。 母子手帳を見ると、出生時(3588g)より… 2日目:3406g(-182g) 3日目:3402g(-186g<2日目より-4g>) とあって、 退院した4日目に、3550g(-38g<3日目より+148g>) と書いてありました。 説明してくれた看護士さんの話では、「1日ミルクのみだったので体重の増えが大きかったのでは?」ということでした。 そして、生後10日目に健診があったのですが、体重が3598gで退院した4日目の体重から+48gで1日あたり+8gだったため、小児科の担当医師から、ちゃんと授乳しているのかとかなりきつめに御叱りを受けました。 そこで、質問というか、疑問に思ったことなのですが、 1.3日目~4日目に掛けて、たった1日で100g以上も体重が増加するものなのでしょうか?出生時より生理的減少があったとしても、生理的減少という物は、そんなに一気に回復するものなんでしょうか? 2.子供の健診の前に私の方の健診があったのですが、異常に待ち時間が長く、子供の健診前に授乳を済ませるタイミングがつかめませんでした。うちを出る時に授乳して子供の測定をしてもらった時点で4時間近く経ってしまっていましたが、抱っこしていた為ずっと良く眠ってくれていて、そのまま健診を受けました。 もし、退院の日に、ミルクを授乳後に時間を空けず測定があったとしたら(一日前からの増え方がすごいので)、健診の時(かなり空腹だったと思います)と測定の条件が違うと思うので、正確な増加分ではないと思うのですが、空腹であっても基準値の増加をしていないとならないものなのでしょうか? 3.医師の指示で、次の日からベビースケールで測っていますが、ほぼ99%母乳なので1日の増えがやっと20g位なんですが、病院では「20g後半位の増加をしていかないと。」と言われています。 子供は良く眠る子のようで、ちゃんと起こして飲ませようにも、口をつぐんでしまってダメだったり… 片方飲ませていると、もう片方から滴り落ちるほどなので、母乳の出は良いと思います。しかし、それが災いしてか子供がむせ返ってしまうのですが、その時に乳首を外して一旦休憩させると、そのまま満足げに眠ってしまったりします。 なるべく頻回(10回以上/日)になるように、ちょこちょこと飲ませてはいるのですが、20g後半から30g以上は1日に増えないとダメなんでしょうか? 私としては、退院時の測定値がおかしいのではないかという疑問と、もしそれが正確なものであったとしたら、私の授乳方法がダメなのか…すぐに飲むことを止めてしまう感じが子供にもあるみたいなので、私のおっぱいとの相性が良くないのか、ひょっとして子供になにか異常が?と、すごく心配になってきました。 一人目の時は、空腹なら幾らでも飲んでくれ、最初の頃は授乳のたびにミルクを足してた位で、心配したことは特になかったので不安です。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何でも結構ですのでご意見・アドバイスを頂戴できればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 新生児の体重増加について

    10/4に出産して出産時の体重3185グラム、身長は47.9センチでした。 完全母乳でしたが入院中から母乳の飲みが悪く、退院時の体重が2850グラムにまで減ってしまいました。 今日、退院後1週間検診で更に減ってしまい2735グラムでした。 本日より母乳にプラスしてミルクを3時間おきに60cc飲ませる事になりましたが、1ヶ月検診まであと20日くらいです。それまでに出生時+1キロ増やさなくてはとあせっています。 ちなみに赤ちゃんの機嫌はよく、ウンチもおしっこも良くしています。 乳首の吸い付きも良いようです。 この体重の減り方って問題ありますか?

  • 生後2週間体重増えすぎなんです・・

    実は2週間前に出産した息子なんですが、今日退院後1週間検診に行ってきました。混合で育てているのですが体重増えすぎを指摘され、どうしていいか分かりません・・泣 本当に情けないのですが、退院時3508gだったのが現在3992gもあるんです・・平均69gの増加で産院の先生にしかられました。 入院中はミルクメインで退院時にはミルク70~80と母乳の混合で片方5分吸わせるようにとのことでした。 その後退院して母乳を吸わせた後70とか飲んでいたのですが、だんだんにミルクを飲まなくなり〔母乳が少しづつ出るようになっていたようで〕最近は飲んでも10とか20だったのですが・・ 産院ではミルクを減らすように?言われました・・ でもやはり母乳のみだと物足りないようで1時間とか2時間で泣いたりすぐ泣いてしまい何が何だかさっぱりわかりません。 何分ぐらい母乳をあげたらいいのかも分からないです。 アドバイスおねがいします。

  • 生後3ヶ月、体重が増えないことへの悪影響って?

    完全母乳で育てています。 女の子で、生まれた時は3215g。退院のときも体重増加が悪くて危うく一緒に退院できないところだったのですが、 1ヶ月検診時、400gしか増加してなくて、2ヶ月のときに+1100gだったんでとりあえずOK。 でも、現在、5500gありません。 体重の増加が悪い、これって何か病気があるからなんでしょうか? 入院中からよく寝る子だったのですが、退院して翌週には夜5時間寝るのが当たり前、 現在も夜は短くても7時間くらい寝てます(長いと9時間くらい)。 便秘の経験もないくらいほぼ毎日快調。 昼間も3,4時間毎位で、とてもご機嫌で1人でおしゃべりしています。ちなみに昨日、初の完全寝返りをしました。 こんな感じなので、多分母乳が足りない、と言うのは考えられないのですが・・・ 上二人育てていますが、こちらは2人とも大きくて(やっぱり完全母乳です)身長も体重も平均値を上回る状態です。 だから、余計に小さいことがさすがに心配になってきました。 体重増加が悪いことに伴う悪影響、病気等、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 直、2週間後に集団4ヶ月検診が控えています。

  • 一ヶ月検診 <体重増加不良の心配>

    7月21日に男児を帝王切開で出産しました。 出生時の体重:3354グラム、身長:50センチです。 今週水曜日(生後34日目)に 一ヶ月検診に行くのですが体重増加が心配です。 2日目→3080グラム 4日目→2980グラム 退院11日目→3090グラム ※母乳育児推進の病院で、ミルクは極力与えてはダメという感じでした。 術後、私は感染・炎症・発熱の症状が出てしまい母乳のでも悪く 助産師さんに「ミルクをあげたい」と訴えてようやくミルクを少し飲ませられた感じです。 体重が横ばいで増えずに退院だったため、14日目に体重を量りに行きました。 自宅での数日は、体重が増えなかったことが不安でミルクを70cc×5・6回与えました。 14日目→3298グラム(退院時から69.3/日UP) そこで、そんなにミルクを一度に与えたら胃が大きくなっちゃって太るよ。 母乳を沢山回数重ねてあげなさい。といわれて頑張ってみました。 19日目→3298グラム(11.4/日UP) やっぱり母乳だけでは栄養足りない!と思い、 母乳(15~40cc前後出ているようです)&ミルク(50~70cc)のセットを 3・4時間おきに与えて、3時間以内にぐずるなら母乳だけ与えていました。 本日、生後31日目で体重は3855グラムになりました。 ●体重増加が足りないのではと不安です(;_;) と、同時に昨日(30日目)の体重は3765グラムなので1日で90グラムもUPして 喜んでいいのか・こちらも心配すべきか・・という感じです。大丈夫でしょうか? ●体重の増え方にすごくムラがあり、 全く体重の増えなかった日がある事で、 脳や体の発育に何か問題が起きないか心配です。 影響を及ぼしてるでしょうか?もし起きるとしたら、どんなことでしょうか? ●胃が大きくなりすぎて、将来太ってしまうでしょうか? ほぼミルク育児だし余計に気にしています。 ●あと、未だ便は 緑色(ほうれん草すりつぶしで水っぽい感じ)に黄色の粒っぽいのが混じるのですが 大丈夫でしょうか? 排便は1日2・3回出ていて、排尿は10回前後あります。 初めての育児で心配な事だらけです。 沢山質問して申し訳ないですが、お知恵貸してください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう