• 締切済み

avast!4HomeEditionについて

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

N0.1です。 >シャットダウンについてのリンクを見ることができないので、お手数ですが再リンクおねがいします。 avast!関連の情報がまとまった非常に良いサイトなのですが…頻繁に不正アクセスを受けているようで、そのあおりからご利用のプロバイダによっては閲覧が困難な場合があるようです。 プロキシの設定を行えば閲覧は可能なようですが、プロキシの利用そのものにデメリットやある種の危険があるので、ここではその方法を紹介しません。 その代わりとして、当該ページの中で必要な内容だけ要約してここに掲載させていただきます。 (本来のページがcgi利用の掲示板であること、分量が膨大であることから全文の完全な形での引用は避けさせていただきます。引用元がはっきりしており、なおかつ悪意はありませんので、ご容赦ください。) 1)デフラグを行うと、症状が軽減できる可能性がある。 特に、セキュリティアップデートやavast!本体のプログラムアップデートを行った後は問題が発生しやすいので行うと効果が期待できる。 デフラグはセーフモードにて、そしてavast!など他のプログラムが常駐しない状態で行うのが望ましい。 2)Windows終了時にページングファイルを削除する設定になっていると、問題が発生しやすいので、この設定は解除する。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0701.html 心当たりがあればこのページを参考に、削除しない設定にしてみる。 フリーウェア『窓使いの友』でもこの設定は可能。 3)98SE環境下では、avast4.ini の [AAVM] セクションに GracefulRpcShutdown=1 を追加すると症状が改善した、という報告が本家フォーラムにあった模様。 4)XP/2000/NT環境下でこの現象が発生する場合、 http://support.microsoft.com/kb/837115/ja/ の内容に基づいて"UPHClean"というツールをダウンロードし、実行すると問題が解決した、という報告が、2chなどでも確認されている。 5)シャットダウン前にavast!の常駐を解除しておくと症状は起こらない。 ただし手動での作業は面倒なため、"ExitA"という専用のツールを使うと良い。入手は次のページから。 http://www.h2.dion.ne.jp/~georgia/ 要するに通常のシャットダウンではなく、ExitAを使ってシャットダウン操作を行え、ということのようです。 1~4の方法で使えそうなものを試し、だめなら5のツールでしのぐ、というのが現状の対策法のようです。

iron-maiden
質問者

お礼

本当にわかりやすくて詳しい解説ありがとうございます!早速やってみようと思います!本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • AVAST!でメールが出来なくなりました。

    AVAST!でメールが出来なくなりました。 ソースネクストのウィルスセキュリティを常駐させています。 過日、雑誌に付録としてついていたAVAST!をインストールしました。それ以後、メール送信ができなくなりました。仕方なくアンインストールしました。原因は何でしょうか。また回避方法はあるでしょうか。お教えください。 DELL VOSTRO 220s WindowsXP Professional ウィルスセキュリティ 電信八号

  • AVAST

    ウィルス対策ソフトを検討していたら、完全「無料」のAVAST!というソフトがあることを知りました。 ユーザー登録するだけで、ずっと無料で使えるようですね。 なんで無料で使えるのかはともかく、実際に、使われている方、または詳しい方にお聞きしたいのですが、その品質はいかがなものでしょうか? このソフト一本にウィルス対策が任せられるんでしょうか? ノートンを使っていて、その重さにウンザリしているところで、使用期限がきたのを機会に変更しようと考えています。 よろしくお願いします。

  • シャットダウンできないavast!

    WindowsXpHomeEditionSP1を使っています。 アンチウィルスソフトのavast!4.6HomeEditionを導入してから、電源OFFの際に、 設定を保存しますの画面でそのままフリーズしてしまいます。 avast!を入れる前は、シャットダウンできてたので原因はavast!だと思われるのですが、 対処法がわかりません。 分かる方、ご教示お願いします。

  • avastについて

    去年avastをインストールしてしばらく使用していたんですが、新たにセキュリティソフトを入れたので必要がなくなり削除したんですが、avastの使用期限か切れてからPCを立ち上げるたびに「あなたのPCはもうウイルスとスパイウエアから保護されていません!すぐ更新してください!」という警告?が出て有料版を勧めてきて困っています。 この広告を出さないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • avast!+COMODOで起動が超遅くなります

    セキュリティ超初心者という点でのお説教を覚悟で質問します。 アンチウィルスにavast!7、ファイアウォールにCOMODO6.1の組合せで インストールしていますが COMODOをインストールしたら起動が極端に遅くなりました。 OSがWindowsXP(SP3)なのですが、ロゴが消えてから ユーザー選択画面が表示されるまで1分以上ブラックアウトしたままになってしまい、 ユーザーを選択してもそこから操作出来るようになるまで1分位かかります。 COMODOをアンインストールすれば起動速度は元に戻るので 完全にavast!の何かと干渉しているのだと思いますが 検索してもうまく対処方法がヒットしません。 この現象について分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 対策を御存知の方がいらしたらどうぞ教えてくださいませ。 また、いっそのこと有料版のavast!を導入しようかとも考えています。 使い勝手など御存知でしたらお知恵を拝借ねがいます。 よろしくお願い致します。

  • ソースネクストのウィルスセキュリティインストール後の再起動

    ソースネクストのウィルスセキュリティをインストール後に再起動が実行されますが、再起動後にログオンすると、WindowsXPが永遠と再起動していますのはなぜでしょうか。ちなみに、ウィルスセキュリティをアンインストールすると、正常にOSが起動します。

  • Avast

    最近、Avastを導入しました。しかし、インストールして、いざ開こうとすると「このプログラムには既知の互換性の問題があります」とでます。そして、常駐状態になりません。これはどうやったら直るのでしょうか? ちなみに私のパソコンはビスタです。 もし、このAvastがビスタに対応していないのであれば、対応しているAvast(もしくはほかのサイトにあるフリーのウィルス対策のソフト)のURLを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • avast と相性のいい FireWall はなんでしょう?

     お願いします。 現在、Virus Softにavast!4 Home Editionを導入しています。 このavastは、FireWallの中でも評判の良いZone AlarmおよびOutpost とは相性が悪いようで、いろいろとトラブルの話を見聞きします。 (特にブラウザやメーラーでの接続時エラー) そこで、avastと同時に導入して問題のないFireWallを探しています。  ただし、avastをアンインストールするとアカウントを取り直すこ とになるので、できるだけFireWallのインストールだけの処理を望んでいます。 特に、導入経験者の方のご返事をお待ちしております。  どうかよろしくお願いいたします。 <環境>Windows XP SP2 他の導入セキュリティ:Windows Defender

  • avast!アンチウイルス

    無料のavast! のアンチウイルスをダウンロードしたつもりなのですが、途中でインターネットセキュリティを選択してしまったようで、20日期限のインターネットセキュリティがインストールされてしまいました。 途中でいらなかったらボタン一つでアンチウイルスに切り替えれると見た気がするのですが、無料のアンチウイルス(登録したら期限なし)に変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • NortonからAvastに

    今WinXPsp2で、Norton Internet Security2004とNorton AntiVirus2004を使っているのですが年末に期限が切れるので、無料で使えるAvastに変えようと思っています。 そこで質問なのですが 1:Avastを入れる前にNorton Internet Security2004とNorton AntiVirus2004をアンインストールしたほうがいいのでしょうか? 2:NortonはInternet Security2004とAntiVirus2004と2つ入れていたのですが、Avastは1つ?で大丈夫なのでしょうか? 他にウイルス対策としてAd-Aware SE、Spybot S&D 1.4、SpywareBlasterを入れています。