• ベストアンサー

家族収入保険の再加入について

AXAJapanの回答

  • AXAJapan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

聞きたいのですが、どうしてもソニーじゃないといけないのですか? やはり断り歴があると3ヶ月で同一社に入るのは難しい事が多いと思います。

midorigame_1970
質問者

お礼

ご返答有難うございます。私が調べたところでは、ソニーが一番安かったので、入りたかったのですが、他にも安いところがあれば教えて頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 保険加入について

    結婚して間もなく1年近くになりますが、今後のことを考えて 保険に加入しようと思っています。(生命、医療とも?) しかし、嫁からはもしかしたら加入できないかも?といわれています。 といいますのも、2~3年前に血液検査の肝機能(酒ではない)で 引っかかり、エコー・CTで精密検査をしたところ、別に病気は何もないけれど、いわゆるメタボリックで脂肪肝といわれました。 (人によっては、メタボで肝機能の数値が悪くなるそうです。) 医師からは、食事と運動をしなさいといわれ、一応、薬ももらっています。(現在も、薬を飲み、3~6ヶ月に1回は血液検査をしています。) 上記の場合、病気ではないけれども、薬を服用してるということで 保険加入は不可になるのでしょうか? 自分的には、メタボがダメなら日本中のかなりの人たちが引っかかる ような気がしますが・・ 保険と一度も考えたことがなかったもので、上記の事を考えると 非常に不安です。 詳しい方が、いらっしゃれば回答お願いします。

  • 健康診断「要再検査」後の保険加入について

    私の彼の話です。 彼は一切保険に加入していないのですが、健康診断で「要再検査」の項目があり、 年齢的にもそろそろ医療保険くらいは加入したいと思っているようです。 そこで質問なのですが、健康診断で「要再検査」項目があっても保険に加入できますか? 異常値だったのは、肝臓のγ-GTPが高いということ、のようです。 治療を伴う異常ではなければ、告知して免責期間があったとしても、加入できるのでしょうか? 加入できる保険があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 血液検査について

     血液検査について、r-GTPの数値で、肝機能障害があるかどうか、わかりますが、肝臓がんについても、r-GTPの数値でわかりますか。 それから、肝臓について、血液検査のほかに、定期的に、検査をしたほうが良いことはありますか。

  • 保障協会の加入制限について

    先日、人間ドックに入りエコー検査の結果、肝臓に腫瘍が見つかりました。幸い今のところ良性のようで6ヶ月後に再検査を受診するように言われた程度です。 今、家を買うとしたら保障協会に加入可能でしょうか? 現在38歳です。

  • 生命保険加入に伴う審査について

    健康診断で、白血球増多症と脂質代謝障害で再検査の判定が出たのですが、過去三年くらい同様の判定がでており、今回は生命保険加入のために健康診断の結果を提出しなければ いけないのですが、再検査をしたら加入出来るのでしょうか? 数値は、標準数値から20くらい多いだけです。

  • 生命保険(収入保険)について

    小生(32才)、妻(44才)、娘(3才)の家族構成で、預貯金700万円を保有しています。 また、 定期死亡保険(1000万、保険期間20年、29才時加入)と県民共済(病死800万、入院180日迄1万円) に加入しており、これでは足りないと思い、ライフプランナーに相談しました。 今の収入(月30万、税込)を維持するために、 ソニー生命の収入保険 (月17万、保険期間20年、最低支払保証期間5年、優良体・非喫煙者割引)を勧められました。 保険料は月3,893円です。 この保険年金+遺族厚生年金+妻の勤労収入があれば、子供の教育費もカバーでき、 加入中の2つの保険で下りた1800万円を切り崩さなくても生活できるので、 妻が年金生活になったときの生活費と考えています。 ここで質問なのですが、 他のライフプランナーに伺ってもソニー生命の収入保険を勧められたのですが、 何故なのでしょうか。 また、収入保険で下りた年金は毎年確定申告を必要とするようなのですが、 逓減定期保険ならその必要が無いということのようですが、 面倒でも保険料の安い?収入保険の方が良いのでしょうか。 また、私の考えに至らぬ点がありましたらご指摘いただければ幸いです。

  • 生命保険に加入したことにならないですか?

    夫の生命保険の契約をするために、家に審査をする方(?)が来ました。会社の健康診断で肝臓の数値が要検査と言われたが、受けなさいというレベルではなく受けたほうがいいという程度だったので、再検査を受けていないと伝えたところ、健康状態の欄に書くよう言われました。 保険の係の方が後から入ってきて、契約書を書き保険金を1年分前一括払いしました。夜だったせいか、翌日の朝一番で契約になるといわれましたが、翌朝電話があり、要検査があるのでまだ引き受けできないといわれました。 健康状態についてもちゃんと伝え、保険金を払っているのに契約はまだ成立しないのでしょうか? 指定された病院で再検査し、また基準値よりやや高めということで、加入については返事待ちで不安です。

  • 肝臓について、血液の検査結果が正常値の場合

    肝臓について気になることがいろいろあって、この間血液検査をしました。 その結果、GTP,γ-GPT等の値はすべて正常でした。 GOTやGTPなどの値で肝臓に障害があるかどうかがわかるが、その原因が肝臓癌なのかをこれらの数値だけでは特定できないと聞きました。 私が聞きたいのは、つまり血液検査の結果が正常なら肝臓に障害はなく、癌の可能性は低いととらえていいのかということです。 まず血液検査をして、その結果が悪ければ再検査として精密検査などを受ける、その結果で癌かどうかがわかる、という段階なのか、 あるいは、仮に血液検査結果の数値が正常でも、精密検査で肝臓癌が発覚する場合もあるのでしょうか? とりあえず血液検査はクリアしたので、安心しているのですが、何しろ大の酒飲みなので油断してはならないなと思い、質問させていただきました。

  • γ-GTPが高いのですが、GTPは標準値です。献血したら、血液検査の結

    γ-GTPが高いのですが、GTPは標準値です。献血したら、血液検査の結果がきました。γ-GTPは121で、ALT(GPT)は43でした。両方肝臓関係の数値だと思うのですが、よくわかりませんので、教えてください。私は現在53歳で20歳~30歳くらいまでは、ほぼ毎日飲酒をしていましたが、ここ20年間は全く酒は飲んでません。身長は162センチで体重は89キロの完全な肥満です。 宜しくお教えください。

  • 抗核抗体(ANA)が異常値でかなり心配しています。

    29歳男性です。昨年の健康診断にて肝臓の数値のみが異常値となりGPTが60(GOTは35,γGTPは18)のため、再検査を受けることになりましたが、2ヶ月後の検査ではGPTが52(GOTは37、γGTPは17)と若干減少したものの、依然として高い数値を示しておりました。 元々、下戸のため酒は飲めず、またコレステロールや中性脂肪なども正常値だったため脂肪肝は考えにくく、体調の不良などの異常は殆どありませんでしたので、かなり不安になり、さらにその数ヶ月後、肝臓専門の病院へ再検査に向かいました。事前に肝臓には亜鉛が良いと聞いていましたので、サプリメントを服用して血液検査を受け、肝臓の数値はGPT40(GOTは26、γGTPは17)とかなり改善いたしました。 ここまでであれば良いのですが、ANA定量判定が(+)、ANA定量希釈率が320とかなりの高い値を出しておりましたため、半年後に再検査をするように勧められました。 そこで本日、検査を受けたのですがGPTは31(GOTは21、γGTPは17)とさらに改善しお医者様より「肝臓は心配ない」と伝えられたのですが、ANA定量希釈率が320と変わらず、再び半年後の再検査を勧められました。 お医者様より、この数値は高い方で「臓器を攻撃する可能性があるから、半年というスパンで検査をすることには意味がある」と仰っていただきました。ちなみにその間通常の疲労による体調の不良以外は殆どありません。 私自身がかなりの不安症のため、この数値を見て大げさに言えば「人生に関わるかなり深刻な事態」と捉えています。そこで質問させていただきます。このANA定量希釈率が320という値は、将来の生存率を押し下げる病気になりうる可能性が高いと言えるものでしょうか。さらにこの数値は下げることができるものでしょうか。 お暇なときで結構です。お詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えいただけましたら幸いに存じます。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう