• ベストアンサー

稼ぎたいなら文系ですか?

frisk_blue_loveの回答

回答No.16

横から失礼します。 生涯賃金にあくまでも拘泥するなら文系理系以前に 浪人・留年は絶対しない(できない) という事が重要です。 もし一年浪人して(仮面浪人含む)希望大学に入れたとしても定年まで働ける年数を考えると(崩れてきたとはいえまだ日本では根強い)年功序列の賃金体系からは大損です(年収300万で1年働けないのと年収800万で1年働けないのでは・・・ね?) で、本当に稼ぎたければ日本の企業に就職した時点でダメだと思いますよ。外資系じゃなくって海外の一流と言われる企業を探してはいかが? ハイリスクではありますがそれに似合ったリターンがあります。 文系でも理系でも才能に似合った収入がありますからね(本当に収入の桁が1~3違います) アナタの >将来のビジョンなんて仕事の収入ぐらいでしか という考えの割には具体的な話がありませんよね? xx歳代で年収○○万以上稼ぎたい、って明確に書いてはいかが? そうすれば、「その年収ならxxの研究職でも可能」とか「△△のxxという職種でなくては無理」とかの助言が得られる可能性があります。 1円でも多く、なんていうのはナンセンスですよ。(ある程度の差額は税金でチャラですし) もし、明確な(具体的な)将来像が無く漠然と「金持ち」になりたい、のならば~起業するか、一般の会社に就職して定期収入の道を確保しておいて資産を運用するか、しか道は無いでしょうね。 あ、勿論遺産相続とかの可能性もあるでしょうけど。 宝くじとかの僥倖に期待するのは無意味として、あとは政治家にでもなってみますか?それか宗教法人を立ち上げるかなぁ?(大学とは関係ないけど) と、言う訳でアナタの質問に対しては >研究職は総合職より給与は低いですよね? 他の回答者さんのご意見にもありますが100%ではありません。入った組織によります。「基本的」ってどういった意味でお使いか知りませんが、一般的という意味ならかなり疑問です。 >文系学部に行ったほうが可能性は高いですよね? 僅かながらハイ、です。つぶしがききますから。 >可能性のある世界(業界)にいなければ稼げませんよね。 一応ハイ、です。でも今元気のない業界が3年後に大発展する可能性だって無いとは言えません。逆に就職した当初は良かったけど・・・って事もあります。だから一応、です。 日本にいる限りド貧乏になる可能性は低いが、大金持ちになる可能性も低いです。その意味では良くも悪くも平等な社会ではありますね。 ですから、大学で理系・文系云々と言う前にもう少し視野を広げて考えてみてはいかがでしょうか?

noname#16105
質問者

お礼

そんなことないです、ありがとうございます。 色々な方の意見を聞きたいので大歓迎です。 海外の企業ですか。同じリスクなら起業したほうが いいかも・・・というのが率直の感想です。 >xx歳代で年収○○万以上稼ぎたい、って明確に書いてはいかが? すみませんそうでしたね。 30代、40歳になったときに 年収で1000万ですね。 勿論それで止まるのではなく伸びて欲しいのですが。 仰るとおり視野が狭くなっています。 何分ガキなものですみません。 具体的に言いますと一橋大にいくか東工大を 目指すか迷っているんです。 特にビジネスマンでバリバリやりたいとか やりたい研究があるとかもないのです。 そしてアマゾンのレビューで見ただけなのですが 理系白書という本に理系は日本では不利と いう文言をみたのでその真意を知りたくて 質問させていただきました。 やはり興味のある方向に進むという結論でしょうか? お時間あるときでよろしいので宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 文系の中で

    私は文系なのですが文系で研究職というのはないのですか?サラリーマンとか営業にはなりたくないんです。できれば研究して大学に残りたいんですけど・・・文系には外回りとか営業しか道はないのですか?なるべく理系に近い立場を探しています。

  • マスコミ就職(総合職、記者)に強い大学院(文系)を教えて下さい。

    親戚の子供が東京の某有名私立大学(文系)の3年生です。東京のマスコミへの就職(総合職、記者)を希望しています。超難関の為、在学中に内定を得ることが出来ない場合は、大学院(文系)へ進学しマスコミに関係する学問等の研究(勉強)をして再度チャレンジしたいと考えています。マスコミ就職(総合職、記者)に強い大学院(文系)を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 理系文系で迷っています

    都内女子高に通う高校一年生です。 明日までに理系文系の選択をしなければなず、また、学校の方針で進路指導を受けられないため、たくさんの意見を聞くために質問させていただきます。 私は薬学と法学に興味があり、理系を選ぶか文系を選ぶかでとても悩んでいます。 薬学にすすめたら薬剤師に、法学にすすめたら国Iを受けて国家公務員になりたいです。 科目の成績は、数学と化学が良いのですが、女子高なもので、男子と比べると得意とは言えないと自覚しています。塾にも行っていません。 総合すると科目の得意不得意はあまりないと思います。 目指している大学は国立の難関大、最難関大です。 薬学部が難関大に少ないことも悩む要因の一つです… みなさんなら理系文系どちらを選びますか?

  • 文系なんですが・・・。

    初めまして。このカテゴリーでよいか不安ですが、とりあえずここのカテゴリーで質問させていただきます。 私は根っからの文系なんですが、将来どうしても理系の大学に進みたいと思っています。ですが、理系がずば抜けてできるわけでもないのでこんなんで理系の大学へいけるんだろうかと悩んでしまいます。 大雑把な質問ですが、回答よろしくお願い致します。ちなみに理系の大学とは私立の大学で、難関大です。 乱文失礼致しました。

  • 理系と文系の給与について

    理系と文系では、文系のほうが給料が良いという話を聞き、自分でも給料関連のサイトを見てみましたが各企業ごとの平均しか書かれていないため、判断が出来ません。 もしその話が事実だとしたら、理系が就職しやすい研究職や専門職というものは、文系の多い総合職に比べ給料が悪いのでしょうか。もしくは、同じ給料なのに対し、労働時間などが厳しい条件で働かなければならないということなのでしょうか。 ある企業の方の話では、最近では残業なども年に何時間までと定められていると聞きました。ということは、これからはそのような差というものは無くなるのでしょうか。 企業で働かれている方の意見をお聞かせください。

  • 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築)

    文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 私は文系の地方中堅国立大学の3年生です。 数年前から建築に興味をもちましたが、 なかなか踏ん切りがつかず転部せずそのまま文系学部に在籍しています。 このまま文系職に就職をする道と建築を勉強し研究職を目指す道のどちらを選ぶか本気で悩んでいます。 文系学部卒から理系の教授になることは現実的に可能なのでしょか? また一度就職してから大学院に戻り教授になれるのか、 建築学科の研究職の現状などについて知っていることがあればアドバイスお願いします。 気軽な意見や厳しい意見も含めてお伺いしたいです、 よろしくお願いします。

  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 大学の文系の中の学部の選び方について。

    はじめまして。自分は高校三年生です。高校二年の初めのときに文系理系の選択があり、自分は理系を選択しています。しかし今となってよく考えてみると、自分が将来やりたい職というのはどちらかというと漠然とはしているのですが、会社の総合職などのものなのです。加えて自分は文系科目に比べて理系科目も得意とはいえません。なので、今更ではあるのですが、文系の大学を受けようと思ってます。そこで、みなさんにアドバイスを頂きたいのですが、文系に行って、将来就職のときに有利不利といってはおかしいかもしれませんが、そこで学んだことを将来役にたたせるには何学部に行くべきなのでしょうか?過去ログなどで大学で何を学んでも就職には関係ないという意見もたくさんありますが、そうではあっても、その中でも一番良い学部はどれでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 理系学生の文系就職の理由

    理系大学の学部卒or院卒で文系就職したはどのような心境、理由で文系就職されましたか? ・大学での研究生活を通して、向いていないと思った。 ・大学での研究と就職は別物とはじめから割り切りがあった。 ・その他 院卒だけかもしれませんが理系大学出身だと、やはりなぜ研究や開発の職につかずに、文系就職なのかという疑問を持つひとが多い(私も少なくとも大学2年生くらいまではそうでしたし、世間一般でもそうだと思います。)です。企業側からなんで?って聞かれたことはあると思います。でも、実際は金融やITなどに行かれるかたはたくさんいますし、技術営業なんかも多いですよね。 自分も少し、文系就職に興味を持っています。

  • 理系学部生の文系就職について

    今年大学二年となる理系学部生です。 専攻は地学であるため、自らの専攻を生かした職(研究職等)に就くのは例え修士卒であろうと難しいと考え、学部卒で文系就職をしたいと考えております。 志望は金融、もしくは商社なので、資格は簿記二級とTOEIC750点を取りました。他になにか取っておいたほうが良い資格等がございましたら教えていただきたいです。 又、理系学部卒で文系就職した方に教えていただきたいのですが、文系就職をするに当たって何かしらコツのようなものがあれば広く教えていただきたいです。 回答、お待ちしております。