• ベストアンサー

レガシィの右のタイヤからの異音

今朝出勤途中でいきなり足回りが騒がしくなりました。 右フロントのタイヤあたりから「ギ~」やら「キキ~」といった不愉快な音が耳に入りました。 車から降りてなんとなくパッドを見て、こいつの消耗かな?と思ってたんですが 夕方ディーラーに行ったところパッドはそんなに減ってないと言われました。 音は700mほど走って止みましたが今でも原因がわからずとても不安です。 その音は何かが破損したような音ではなく教室の黒板に爪を当ててキーと鳴らすような・・ そんな感じのような音でした!ざっくらばんな説明ですが わかる範囲で御享受していただければ幸いです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.1

ディスクパットとローターの隙間に極たまにですが小石が入り込み、キーと音がすることがあります、小石が削れてなくなれば音も消えます ディーラーでブレーキの点検後に音などの異常がなければなんも問題はありません

deepblue0127
質問者

お礼

大事でなければ良いのですが。そのような理由であってもらいたいですね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も小石が原因だと思います。 場所は、ローターとバックプレートの場合が多いです。 小石が外れれば解決しますので、既に音がしなければ、それで問題ないです。

deepblue0127
質問者

お礼

二人の方に言っていただけると妙に納得してしまいます。お陰でそれから何も異常はありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 206のタイヤあたりから音が。。。

    Peugeot206のフロントタイヤのあたりから、発進するときにタイヤの回転に合わせてキーキーというか、キュルキュルというか、そのような音が出ます。走り出して時速20キロになるかならないかで、音はしなくなります。ただし、音が出る時と出ないときがあり、ディーラーでみてもらったら特に異常なし。原因再現できなかったための判断のようです。ブレーキパッドの減りは問題ないとのことですが、なにか同様な症状を経験している人いませんか?

  • フロントからの異音について

    本体はグランドマジェスティの250ccです。 低速では出ず、速度を上げていくとフロントから徐々に異音が出始めます。 フロントタイヤを浮かして回してみましたが、やはり低速では音が出ない為、原因が分かりません。 昼間にバイクショップになかなかいけない状態です。 ブレーキパッドは十分に余りがあり、パッドの音ではないような気がします。 金属音とも言えますし、プラスチック同士がすれている音のようにも聞こえます。 しかし速度を上げると、タイヤの回転に合わせて音の出るテンポが変わるので、やはりタイヤ付近かと。 考えられる原因と対策があれば教えて下さい。

  • 足回りからの異音

    クラウンの143に乗っているんですが、とくに、ブレーキ解除時、または、走行中に段差をひろった時、フロントの足回り付近から、(パキッ、ゴキッ)という音が鳴るようになりました。 ブレーキパッドのほうは、新品に換えたのですが、症状は変わりません。 誰か、詳しい方、教えていただけませんか?

  • バイクフロントタイヤから異音

    走行中にバイクのフロントタイヤ付近から「カラカラカラ…」というような異音がします。 降りてバイクを押しても「カラ、カラ、カラ…」と音がします。 これはベアリングの寿命でしょうか? このまま乗っているとどういったトラブルが発生するでしょうか? ブレーキパッドは1ヶ月前に交換したばかりです。 今のところハンドルのブレはありません。

  • タイヤ交換後、異音が発生して困っています(泣)

    トヨタ アリオン 260系(マイナーチェンジ前)に乗っています。 ホイールは社外製17インチで、タイヤは215/45R17でした。 扁平45では乗り心地が悪いため、少しでも良くしようと、 ホイールはそのままで、205/50R17のタイヤに交換しました。 交換後、僅かな段差などで、ブレーキペダルに伝わる異音が発生しています。 「コツ、コツ」「グキ、グキ」というような、人間の指の関節を鳴らすような音です。 赤信号になって、ブレーキを踏み、止まる直前の低速時によく鳴っています。 よく舗装された路面では鳴っておらず、少しでもデコボコがある路面だと鳴ります。 ブレーキを踏んでいない時・速度が出ている時は鳴っていないような気がします。 イメージとしては、デコボコを乗り越えてバネが伸びる時・バネが縮む時に鳴っている感じです。 「グキグキッ」と一度だけではなく、デコボコの状態や止まるまでの距離によっては、 「グキグキ、グキグキ、グキ」と、連続して鳴る時もあります。 ディーラーに持ち込んで見てもらったところ、 215/45R17から205/50R17に変更し、タイヤの外径が大きくなったため、 フロントディスクブレーキの負担が大きくなり、ブレーキパッドが移動するようになってしまったと考えられます。 僅かな段差で、ブレーキパッドが移動してしまい、音がしていると思います。 ブレーキパッドが移動しないように、隙間に硬いグリスでも塗れば鳴らなくなると思います。 と言われました。 しかし、グリスを塗って異音が消えない場合、グリスを除去するのは困難だと言う事で、 とりあえず何も対策されず帰ってきました。 そこで質問させて下さい。 【1】タイヤの外径が約10mm大きくなっただけで、ブレーキの負担が増大し、 ブレーキパッドが移動してしまう程の隙間を作ってしまうものなのでしょうか? 【2】ブレーキパッドの移動での異音は、ブレーキ1回目や、バックから前進に切り替えた1回目に、 カキンと鳴るだけのものだと思っていましたが、走行中に僅かな段差でグキグキ鳴るものなのでしょうか? 【3】上記文面から、推測される対処法・他の原因などはお分かりになられるでしょうか? 違うディーラーに行こうかとも考えていますが、もしお分かりになられる方がいるなら、 と思って質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 足回り異音

    新車で購入後、2年が経過したダイハツの軽自動車に乗っています。 走行距離は3万kmです。 異音に気づいたのは1年前で、 ・低速走行時、左前タイヤに負荷が掛かったとき ・左に切ったハンドルを戻すとき ・発進時(たまに) に発生します。 音は、それほど大きくなく、オーディオを消していると助手席足下左付近からよく聞こえ、「ギ、ギ」か「ミシ」といった感じで2秒くらい鳴ります。 最初は、ボディーの歪みが原因と思っていましたが、車を止めた状態でハンドルを切っていくと、同じ音が出たので、足回りではないかと思います。 ネットで調べると、部品劣化による事例がよくありますが、比較的新しい車なので考えにくいです。 お詳しい方に、原因を考えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • タイヤから異音が……変形した?

    失礼します。 サファリY60にBFG KO2 (285/75R16)を使用しているのですが、タイヤ一本から異音が聞こえます。 症状はタイヤの一部が変形しているような、タイヤの回転と比例してゴロゴロゴロ……といった音がします。 オフロードタイヤですし、アライメントもとっていないのである程度のロードノイズは許容していたのですが…… 去年の11月頃に時速10キロほどで荒れた路面を走行してい時に埋まっていた基礎コンクリートブロックに乗り上げてしまい、かなりの衝撃がありました。 乗り上げたのはフロント運転席側で、それから30キロ以外になるとハブベアリングが劣化したようなゴロゴロ音がするようになりました。 そのときは衝撃によってどこか歪んだか、ハブベアリングが破損したかと思い点検しましたがどこも異常はありませんでした。 時期もちょうどよかったのでスタッドレス (285/75R16) に交換したところ異音、振動などが解消されたのでタイヤかホイールに原因があるのかと思っています。 そして本日、件のKO2に交換しました。 異常があると思われる個体を運転席側リアに装着したところ、明らかに異音がしておりました。 かなり耐久性のあるタイヤだと思っているのですが、タイヤ内部のワイヤーなどが変形してしまっていることは考えられますか? また、アライメントをとればある程度改善されるでしょうか?

  • 足回りから異音がします・・・。

    180SXに乗っているのですが、 助手席側フロント足回りから異音が出て困ってます。 低速走行(10km/h程度)で路面にある若干のギャップを 通過する度、カシャーン、カシャーンと 高い音が鳴ります。 速度が上がると鳴らなくなります。 ジャッキアップしホイールを外し、各接合部等を 叩いてみましたが原因は見当たりませんでした。 タイロッドエンドのブーツが破れていましたが ここにも可能性はあるのでしょうか? 足回りの仕様としては 車高調、ピロテンションロッドを付けていますが それ以外は純正です。 タイヤとフェンダーの間に指1本くらいの クリアランスです。 業者に尋ねても、足回り交換して車高を下げていれば 何かしらの音が出てくるものだと 原因の探求をしてくれません。 異常な音なので、気になってしょうがありません。 お分かりになる方、相談に乗ってください。 よろしくお願いいたします。

  • ゼファーχ フロントホイール廻り異音

    バイクを押して歩いてる時にフロントホイール廻りからキーと音がします。 走行中、減速する時に10Km/hぐらいになっても音がします。 これってベアリングっと呼ばれる部品が交換時期なんでしょうか? それとも、ブレーキパッドがかなり消耗していて擦れてるんでしょうか? グリス切れ等で滑りが悪くなり音がする可能性もありますか?

  • 前タイヤの異音 (長文です)

    過去の似たような質問を読みましたが、質問させていただきます。 ホンダ オルティア 2.0GXエアロ EL3 (H10年式) リアルタイム4WD ローダウンしてます。 走行距離 約11万km(タイミングベルト交換済み) タイヤ ファルケン エスピア EP01(スタッドレス) 14インチ 185/65 だいたい30Km以上から右タイヤ付近から、ゴーっていう感じの音がします。 速度があがると音も大きくなります。 また、左カーブでハンドルを切ると、ゴゴゴゴゴと細かいデコボコを走ってるような振動があります。 ・タイヤの空気圧はスタンドで適正だと確認済み ・前輪2輪を外して異物等がないことを確認。その際、左右のタイヤを入れ替えたが異音は消えない。 ・タイヤ、ホイールにサス、タイヤハウスとの干渉の痕なし。 ・タイヤの偏減りなし。山もプラットフォームまで2~3mmあり。 ・ナット、ホイールカバーの緩み無し。 ・シャフトブーツの破れ無し。 夏タイヤからスタッドレスに替えた時点では異音はありませんでした。 その後に起きたことは、 ・Uターンしようとして左フロントを強く壁にこすり、エアロが割れる。その後、除雪された雪山に当たり部分的にエアロが壊れてはずれる。 ディーラーに行こうとは考えてます。 その前に自分でできることがあればと思い質問することにしました。 足りない情報があれば補足します。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ33のインストールができず、起動するとすぐにダイアログが消えてしまう。
  • インストールするとすぐに起動しなくなり、ダイアログが一瞬表示された後に消えてしまう。
  • 筆まめ33をインストールしたが、すぐに起動しなくなり、ダイアログが一瞬表示された後に消えてしまう。
回答を見る