• ベストアンサー

"ベスト タイム”は和製英語?"目標タイム"を英語では?

スポーツの競技に参加する人のリストを作っていて疑問がわきました。”best time"って和製英語ですか。 検索すると英語でヒットするのは"いいタイミング” ”いい季節”みたいなものばかりですが。 また"目標タイム”はどういえばいいのですか。 種目 event 記録 record で、間違いないでしょうか。 外国人に見せるわけではありませんが知りたくなりました。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 Best timeとは時間を競う種目でその人の最高記録という意味でちゃんと使われます。 Extend my best timeという表現をして、自分の記録を更新する、と言うフィーリングで使われます。 My goal for the best time this year is xxxxという表現をして、今年のベストタイムの目標は、、、と言う表現が出来ます。 intended best timeも目標タイムと言うふぃ-リングで使えますね。 target timeもつかいますね。 種目 event 記録 record はOKです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

tetu28
質問者

お礼

ありがとうございました。 ”best time"がOKなら ”target time" がいいですね。また、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • bys07405
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.1

自己最高記録ということなら "best record" の方が良さそうな。 目標タイムは "target record" かな。

tetu28
質問者

お礼

ありがとうございました。”target"ですね。 知らない単語じゃないのに思いつきませんでした。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 「ローアマチュア」というのは、「和製英語」なんでしょうか?

    ゴルフのオープン競技のテレビ中継で、 解説者の話にあった「ローアマチュア」というのがピンとこなくて調べてましたら、 (財)日本ゴルフ協会のサイトに次のような用語集があって、その意味はよく分かりました。  http://www.jga.or.jp/release/golf_yogo.html ただ、同用語集では、それが「和製英語」とされているんですが、 Google で "low amateur" のフレーズ検索してみましたら、かなりの英文サイトがヒットしました。 その辺から見ると、特に「和製英語」ということでもないように思ったりもするんですが、 実際にはどうなんでしょうか?

  • ロスタイム、て和製英語ですよね?

    最近、ふと思ったのですが、昔はインジュリータイムと言ってたはずなのに、いつのまにかロスタイムと言うようになったみたいですが、ロスタイムって和製英語ですよね? ちなみにJFAの競技規則では「空費された時間」というふうに表現されています。 インジュリータイムだと怪我の治療に使われた時間、ということだけに限定されてしまう感じがあるために言い方が変わったのかな?という気もしますが・・・。 試合終了直前に第四の審判が電光掲示でタイム表示を出しますが、あれってW杯などでは何と云っているのでしょうか? FIFAでも和製英語を正式に採用して、ロスタイムと言っているのでしょうか?

  • 日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。

    日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。 体育祭の競技、種目これを英語で言うとどうなるのでしょうか? できれば event 以外で教えていただきたいです。 どなたか教えてください>< よろしくお願いします!!!

  • 日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。

    日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。 体育祭の競技、種目これを英語で言うとどうなるのでしょうか? できれば event 以外で教えていただきたいです。 どなたか教えてください>< よろしくお願いします!!!

  • 競泳のタイムを縮めるには?

    小学4年生の息子が3才の頃からスイミングスクールに通っています。 本人はフリーとバタフライが得意と言っています。ちなみに記録は フリー 50m : 34.0-34.5秒 (短水路) バタフライ 50m : 37.0-37.5秒 (短水路) ぐらいです。県レベルの大会出場経験は何度もあります。 私も長年スポーツ経験があるのですが、競泳の様に"タイムを縮める"という数字で結果がはっきりと判る競技経験がありません。ちなみに水泳は全く素人で息子に勝てません。上のタイムも速いのか遅いのかも良くわかりません。最近息子は大会で"勝ちたい"という意識が出てきたようで、私としても何かためになるアドバイスをしてあげたいのですが、先述の通り競泳はさっぱりです。技術的なところはスクールのコーチにお任せするとして"タイムを縮める"という目標に対し、精神的なアドバイス (心構えとか練習への取り組み方等) ができればと思っているのですが、どのような事を教えてあげれば効果的でしょうか?よろしくお願いします。

  • ヒルクライムの目標タイムは(六甲山)?

    ロードバイクビギナー(30代後半男)です。 神戸の表六甲(旧道)を時々練習で登っていますが、 どの位のタイムを目標にしたらいいのか分からずにいます。 どこそこの区間でのコースレコード等のデータがあれば一つの目安になって練習の励みになるのですが、どなたかご存じないでしょうか? 私が走っているコースの概要は、 坂の起点に当たる六甲口(多分標高17m位)付近から丁字が辻(確か標高769m位)で8.5kmの行程、途中、2カ所ごく短い下りがあり、2カ所必ず止まる信号待ち時間を含めてヒーヒー言いながらの所要時間が56分という所です。 類似のコースの参考タイムの情報があれば一番うれしいですが、 行程8.5km、標高差が約750mですので、平均勾配が8.8%として、どのぐらいのタイムで走れれば良いよとか、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 乗鞍の優勝タイムが1400mの標高差、平均勾配6.15%で57分台、 富士ヒルクライムが1200mの標高差、平均勾配6.60%で60分台ということなら、 トップクラスの選手は上記の表六甲のコースなら約30分??凄すぎる・・・しかしそう単純計算もできないでしょうし。平均勾配がきつくなると同じ標高差でもより時間がかかるものでしょうか? ランスが、実業団の選手が、こんなコースでこんな記録を出している、などの情報も歓迎いたします。 年齢も含め現実的な目標はこんなもんだよとか・・・ ちなみに、バイク単体の重量は実測8.2kg、諸々の工具類、ドリンク、靴、ヘルメットなど走る服装をした自分の重量を入れると75.0kgでした。 来年は何かの大会に初参加できたらなあ、と思っております。 皆様のアドバイスを楽しみにしております。

  • スポーツのパーフェクト記録

    スポーツ競技の1試合でのパーフェクト記録で、実際に発生した例を調べています。 私が思いついたのは、 ・体操競技種目別で10.0点満点(ただし旧規定) ・ボーリングで300点満点 ・野球の完全試合 です。 ほかにあるでしょうか?

  • 早押タイム測定の電子キットありますか?瞬発力養成!

    子供のスポーツ競技の瞬発力を養おうと考えているのですが、合図が出たら、ボタンを押す。その間の時間(100分代)を計測出来る電子キットの販売や既製品って知りませんか。 早打ちガンマン競技(競技名はしりませんが)で風船を撃ち割るタイムを競う時の機械の理屈と同じです。 例えば、陸上短距離時の瞬発力養成として合図とともにダッシュして計測停止ボタンを手で押し止めて、その間の時間を計測し、瞬発力タイムを縮めて目標に役立てるということです。 スタートボタン又はスタート合図の機能と、停止ボタン機能と、デジタルタイム表示機能があればいいです。 ご存知の方、情報よろしくお願いいたします。養成

  • 欧米でのスポーツの条件。

    よく「スポーツするのが好き。」って言うと、真っ先に「運動好き。」を想像します。 他にも「スポーツで体力強化。」と言ったりする様に 「スポーツ」=「身体運動」 って意味で使われる意味が多いので、身体運動がスポーツの絶対条件と思っていました。 しかしウィキペディアの「スポーツ」の近代スポーツの説明を読むと 「sportとは、統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84#.... また最近では、チェス等のボードゲームがオリンピックの正式種目を目指していたり、昔の夏季オリンピックにおいて、芸術競技(絵画・彫刻・文学・建築・音楽)が実施されたことがあったそうです。 こうして考えると、日本の場合「スポーツの定義=身体運動」と言う考えが強いですが、近代スポーツやオリンピックの正式種目の定義だと、あくまで統括組織よって整備されたルールに則って他者と数字や記録を競争する事が最も重要であって、欧米(特に英語圏)においてスポーツの条件って身体運動自体はあまり重要ではないって事ですか?

  • 膠着状態のままロスタイムに突入?

    スポーツ中継やスポーツニュースをみていると、「膠着状態」という言い方がたまに出てくるのですが、競技によっては違和感を持つことがあります。 例えば、「試合は0対0の膠着状態のままロスタイムに突入し…」(サッカー)、「レースは膠着状態のまま30km地点に達し…」(マラソン)など、主に「点差(タイム差)がない」という意味で用いることが多いような気がするのです。 「膠着」とは、ある状態が固定して、ほとんど動きがなくなることを意味します。例の場合、確かに点差(タイム差)に動きはないものの、主語である「試合(レース)」自体は確実に動いていますよね。 例えば、テニスや卓球、バレーボールなどでデュースが繰り返される状態、あるいは陸上競技の走高跳や棒高跳など、決着が付くまで終わらない競技では、試合が「膠着」することはあり得ると思います。 しかし、サッカーやラグビー、バスケットボール、アメフトなど試合時間が決まっている競技、レース種目など距離が決まっている競技、投擲種目や走り幅跳び、三段跳び、演技評価種目など試技(演技)回数が決まっている競技などの場合は、いったん競技が始まれば試合が「膠着」することはあり得ないと思うのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか? (野球で、延長時間切れや引き分け再試合などがない場合は、決着が付くまで行うわけですから、試合が「膠着」することはあり得ると思います。)