• ベストアンサー

異音と水

平成5年のVIVIO RX-Rに乗っています。 二日前に一度、10km程走行した時点で左リア付近からタイヤの回転に合わせた感じでキューキュー音がしました。 一旦停車して、再度走り出すと音は出なくなっていたので安心していたのですが 本日、また10km程走行した時点から音がし始め、前回のこともあるし大丈夫だろうと2km位走行したところでかなり大きい音でキィーと連続音になり怖くなって近くのスーパーの駐車場に停車。 修理工場に電話し、一時間後に工場の人が来るまでアイドリング状態で車内ではヒーターを稼動させたまま停車。 工場の人が来て、駐車場を一周した時には音はでませんでした。 が、外から私が見ていると、マフラーからゴボゴボっという感じで大量の水が噴出してきたのです。 マフラーから水が出るのは知っていますが、まるで水道の蛇口の様に出てきたのでかなり驚きました。 その後工場行きになったのですが、音の症状が出ずに原因不明と言われ困っています。 一月に車検を控えており、車検を通すか買い替えかという瀬戸際でこの状態で躊躇してしまいました。 なにか、音、水に関してこれかもよ・・・と言う情報をお持ちでしたらご回答頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.5

 こんにちは。似たような経験があります。  左リヤタイヤがタイヤの回転と同期しながら「キー」音がする・・・。私の場合は2つありました。  一つは4WDのリヤビスカス不良とな、なんとリヤのハブボルトが緩んでいてリヤドラムのスプラインが削れていて、リヤのドライブシャフトが動くとドラムが空転してそのときの摩擦音がするものでした。幸いにもドライブシャフト部分は生きていたので、リヤドラム交換で完治しました。  脱着しないと解らない整備でした。タイヤ装着時の点検では判断できませんでした。  ご参考までに・・・。

faruru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タイヤ装着時の点検では判断出来なかったということは、ハブボルトの緩みの可能性もありなんですね。 工場では走行テストとリフトアップでの確認のみのようでしたので。 hoshinasuさんの場合は、キー音が出始めてからすぐに対応したのでしょうか? 一週間とか一ヶ月とか様子を見てからの対応だったのでしょうか? やはりシャフトですと、折れると走行不能になってしまいますよね・・・・。 私の方は買い替えするということで決心しているのですが、会社の同僚が直して乗るし譲ってほしいと言ってくれています。 今年中には乗り換えますが、譲るまでにシャフトが折れてしまう可能性もやはりあるものですか?

faruru
質問者

補足

色々検索していて、クラッチからの異音に音が似ていることに気がつきました(何かが擦れる感じの音、キューキュー音) でも、私の場合はクラッチを踏んでいるときに音がしていると思います。 信号にあたり停止する時はクラッチを踏んでN状態で停車、その他坂の多い地域ですので、半クラはかなり使っています。 でも、検索ではクラッチを踏むと音が消えるという人の方が多いのですが、この症状とはあまり関係なかったでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#47711
noname#47711
回答No.4

>なにせ工場で原因不明と言われてしまいにっちもさっちもいかない状態 原因不明で、現在は音が出ず、問題が無い⇒一時的に小石等が挟まっていた?⇒ 心配ならリヤのドラムを外して点検してもらう。

faruru
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 本日夕方とりあえず車が戻って来たのですが、3km程走った所で症状再発。 工場に戻るよりもスバルの方が近かったので行ってみたのですが既にメンテの時間終了でした。 ここ半年で色々な症状があり色々直して来たのですが、そろそろ気持ちが限界なので買い替えしようと思います。 工場の人はそのまま乗ってても大丈夫でしょうとのことなのですが、信号で止まる度に(低速前進状態)キューと鳴るのでかなりビクビクしています。 走行中に何かあったら大変ですものね。

faruru
質問者

補足

長らく放置してしまい申し訳ありませんでした。 No.5の方の補足欄を使用してしまっていた為、No.4の方の補足欄から御礼申し上げます。 先日、車を買い替えました。結局異音の原因ははっきりとは解明していないのですが、車検を通すにあたっての金額が15万位はかかる見込みになり、16万で多少年式が新しく走行も今よりは少ない軽を探してもらいました。車検も丸二年付けてもらいました。 色々な面からのご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47711
noname#47711
回答No.3

>二日前に一度、10km程走行した時点で左リア付近からタイヤの回転に合わせた感じでキューキュー音がしました。 一旦停車して、再度走り出すと音は出なくなっていたので安心していたのですが ドラムとバックプレートの隙間に小石等が挟まっていて、 キューキュー音がしていたのでは、と考えられます。 音がしなくなったのなら、問題ありません。

faruru
質問者

お礼

ドラムとバックプレートの隙間に小石等が挟まっていてのキューキュー音は走行距離に比例して昨日の様にキーという大きい連続音になる可能性はありますでしょうか? あるようでしたらこれも一安心なんですが・・・ なにせ工場で原因不明と言われてしまいにっちもさっちもいかない状態で、更に質問で申し訳ありません。 小石が挟まるということはよくあるのでしょうか。 このまま音がしないといいのですが・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1時間アイドリングで止まっていた場合、マフラー内には結構大量と思える程水が溜まります、これは異常ではありませんから問題無いですね。 異音に関しては、文面からするとホイールベアリング辺りが考え安いですが、基本として異音は現車にて音確認し特定しませんと解らないですから、車検前に異音の確認と見積もりを出して貰ってから車検自体を考えても良いと思います。 ベアリングの交換程度なら、それ程多くの費用はかからないと思います。

faruru
質問者

お礼

大量に水は溜まるものなんですね。 あまりにもバッシャーと、津波が防波堤を越えたかのように吹き出てきたのでマフラーが蛇口に見えました。 異常ではなさそうなので一安心です。 異音はやはりベアリングが怪しいですか。 音が出ている時に工場まで自走したら良かったんですが、なにせかなり大きいキイー音でしたので途中で自走不可になるのが怖くて動けませんでした・・・ まさか音が出なくなるとは思いも寄らず。 しかし異音の原因がわからず仕舞いでしたら車検も通すか悩みますね。 車検通した後にまた不具合がでるかもしれませんしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

水抜き穴が詰まっているのではないでしょうか? エンジンを始動してから数キロ走行した頃には水が溜まっているのかも知れませんね。 音は、溜まった水と排気ガスが干渉して出ていて、駐車場で水が抜けた時点で再現しなくなったのでは?

faruru
質問者

お礼

なるほど。 水と排気ガスの干渉ということもあるんですね。 それでしたら、停車して再走行で音が止むのもうなずけます。 とりあえず、原因がこれでしたらまだ乗れそうですね。 ありがとうございました。

faruru
質問者

補足

書き忘れましたが走行97000kmです。 それから、キイーという連続音が出てすぐにウィンカーを上げて左折、駐車場に避難したのですがその時に後ろの車がしきりとクラクションを鳴らしていたのを思い出しました。 なにか車の後ろで異変でもあったのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラーからの水

    平成6年のRAV4に乗っています。走行距離は12万kmです。 最近、マフラーからかなり水が出るようになりました。以前から冬場や始動してすぐには、多少そうしたことがありましたが、なんだかどんどん増えているような気がします。 10分も駐車していると、地面がビショビショになっています。 走行には全く問題なく快調なのですが、これって異常でしょうか?どうしたら解決するでしょうか?

  • 異音がします

    最近、異音がするようになり気になります。 セルボモード7年式走行距離5万kmくらいで、昨年8月車検を済ませました。 オートバックスで見てもらったらベルトではないかということでベルトを2本(タイミングベルトともう一本)交換してもらいました。 しかし、早速乗ってみると音がしました。 音は前方からします。いつもするわけではないのですが、停車中、バックする時、クラッチを切っている時とかに鳴りやすく思います。音は警笛か笛やお湯を沸かしたやかんのような感じで「ピーッ」という音でそんなに大きい音ではありません。 休みの日でも車を見てもらおうとは思っていますが、考えられる可能性をご存知の方がいましたら教えていただきませんか。 よろしくお願いします。

  • MPV エンジン音 異音

    初めまして、マツダMPV中期(H15~16年)、走行84000kmに乗っています。 エンジン音の異音(?)について皆さんの意見をお聞きしたく投稿しました。 症状が出たのは1週間前くらいか前です。 停車状態から走り出しの時、エンジンより(がおおぉ…)とエンジン音より大きな音が鳴ります 。 (速度は0km~10kmの間、ヨッコイショな感じです…) 音が鳴るのは毎回ではないのですが、10回に7回くらいの頻度です。 走行中に注意してエンジン音を聞いていると通常のエンジン音に隠れて小さく(ボボボ)と聞こえます。 これは何かの故障でしょうか?? また致命的な物なんでしょうか?? 雑文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 ちなみに車検は7月頭に受けました。 車検後3週間くらいは好調でした。

  • 車から異音がします。

    初めての投稿です、よろしくお願いします。 症状はアクセルを踏むと左フロント(運転席から見ると55分の方向辺り)からシュシュシュシュシュシュシュと何かを擦りながら走ってるような感じの異音が出ます。Nレンジで空ぶかしでも鳴ります、停車中などアクセルを踏んでる時以外は異音は出ません。 走行中でもアクセルを離すと音が消えます(もしかしたら聞こえないぐらいなってるかも) でも再びアクセルを踏むと音は鳴ります、信号待ちなど完全停車してから再発進する時に限っては音が消えてる事もあります。 ブレーキパッドは85000kmで交換 タイミングベルトは95000kmで交換しました。 LifeJb1前期走行距離107000kmです。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車のマフラー内部の異音を除く方法?

    スズキkeiの5万キロ走行車が走行中かしゃかしゃする音がするので 街の整備工場で聞いたらマフラー内部の部品が壊れて内部で動いている と言われました。 1 部品をマフラー外部に吹き飛ばしてしまうことはあり得ますか。 2 工場ではマフラーの交換以外方法がないということですが   このまま走行してどんな問題が起こりうるのかお教え下さい。 3 マフラーは5万キロ走行程度で壊れるものなのかもお教え下さい。

  • 停車時の異音について

    現在平成10年式プリメーラカミノワゴンに乗っております。 走行は至って快調なのですが、信号待ちで停車するとエンジン音(と思うのですが)が大きくなる時があります。通常信号待ち等の時はドライブの状態でブレーキを踏んでいるのですが、その状態の時に大きくなります。パーキングやニュートラルの時は正常なのです。走行中は特に異音らしき音は感じません。 現在の車の状態 走行→     約20万km 修理歴→    ドライブシャフト交換(左右共)           マフラー交換           ミッション交換(中古) 一日の走行→約50km(通勤として利用) ※異音に気付いたのは今年は入ってからです。いつも音楽を聴いているのでいつ頃からはわかりません。 かなりアバウトは内容ですが、何か分かれば教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • フロントフォーク付近から異音

    ロードバイクのフロントフォーク辺りから異音がします。静止状態でハンドルを左右に切ると、キューキュー(またはギューギュー)という異音がするようになりました。走行中はこの音は聞こえません。 どなたか原因と対策についてお教え下さいませんか。 自転車は3ヶ月間に通販で購入し、走行距離700kmほどです。

  • エンジンの異音について

    H8年式のムーブにのっています。 走行9万キロです。 一回目の車検の前から走行中にカラカラエンジンのあたりから音が聞こえるようになりました。(走行7万km) 音がするのは40~50kmで定速走行中に時カラカラ音が良く聞こえます。 アクセルを半分位踏んで同じ速度で走っている時に多く聞こえるように思えます。 車検で見てもらったところノッキングの音なので点火時期を少し早くしましたとの事でした。 それでもまだ音がします。 何回かダイハツに持ち込んで見てもらいましたが、その時は音が出ませんでした。 常に出る異音ではないので困っています。 車検の時に消耗品は全て交換してもらいました。 プラグ、エアーエレメント、パッテリー、オイル、オイルエレメント、 タイミングベルト、ATF、ブレーキフルード、等です。 加速時や坂道を登るときにもたまに音はしますが、 それはまれな事で、やはり40~50kmで定速走行中に頻繁におとがします。 少し車に詳しい人に聞いたら、 ノッキングほど音は大きくないし、でも明らかに機械的なノイズの連続音(チェーンの弾むような音)が3秒程度続く事が多い、カムチェーンを使っている車ではないので、タペット音ではないかといわれました。 私自身オイルやエレメント、プラグ程度の交換知識しかないので、車に詳しい方教えてください。 (1)異音の原因にはどんな事が考えられますか? (2)その対策法は? (3)もしタペット音だとしたら、タペット音とはどのような原因で出る音ですか? (4)タペット音を消すにはどうすればいいのでしょうか? まとはずれな質問もあるかもしれませんが、車の整備をこれから覚えたい私にいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンバーの異音とベルト交換について

    始めまして、宜しくお願いします。 車は、H6年スバルサンバー(CVT車/SC付)です。 走行距離は10万と数千km、ベルト交換履歴無し。 先々月ディーラーの高額見積もりに驚き、某カーショップにて、 なんとか、車検を通して頂きました。 ちなみに、ディーラー見積もりにはベルト交換は入ってませんでした。 エンジンの異音に関する金額が大きかったようです。 また、異音の原因については開けて見ないとと言う回答で、 CVTかギアボックス内か・・・と言われました。 症状について書かせて頂きますので、ご経験の方や予想がつく方が いらっしゃいましたら、アドバイス願います。 異音は走行時にウィーンと言うかミーンと言うか、 スピードを上げると音も高くなります。 少しカリカリ音や、プシュプシュと言う音も混ざります。 (最近、特に音が大きくなってきました) 停車時に回転を上げても、その音はしません。 走行時のみで、走行状態から車を止めると音が止まります。 もちろん、乗り続ける為のベルト交換は必須だと思いますが、 お金の関係で、費用によっては諦めるしかないかととも・・・ 数万円で可能性があるなら修理、それ以上なら自家用車を諦め。 工場に見積もりに出す前に、少しでも状況や可能性を把握出来れば、 また、何らかの準備が出来ればと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。 長くなりましたが、説明不足がありましたらご指摘下さい。

  • 車から異音?

    年式H6.7、走行距離4.8万km、 車検H17.7済 走行中に シャー、カシャカシャ という異音が出ます。大きな音ではありません。フットブレーキを踏むと直る時もある。 どこか異常でしょうか? 点検してもらったほうがよいでしょうか? 修理費がかさめば車を替えることも考慮しますのでご指南をよろしくお願いします。