• ベストアンサー

悩んでいる自分に悩んでいます

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

悩み始めると、ぐーるぐーる元に戻ったりしませんか。 思考のループなんですが、このタイプの悩みは悩んでる本人がかなり疲れます。 元に戻らなくても、延々と輪を描くように思考がうねっている感じなら、十分、ループ思考さんです。 お疲れ様。 アナタはループ思考型なのかなぁ、なんて。 悩んで、悩んで、ひたすら悩んで、ふと悩んでる自分がいて、それも悩んで。 ああ、ほら、元に戻ってきた。 ループでしょ? こういうときは、すぱっと諦めます。 人間、『諦め』と『開き直り』も大事です。 悩むのもイイコトなんですけどね。 自分を傷つけてまで悩む事ないです。 思い切って、思考をストップする感じ。 無理やりでも切り替えるような。 最初に、『十五分間までなら悩んで良し』とか『三回目までは元に戻って悩んで良し』とか決めておきます。 で、十五分経ったり、四回目に元に戻ってきたりしたら、ストップ! 何が何でもストップ! これがむちゃくちゃしんどいです! が、ストップ。切り替え。明日の晩御飯とか、今日は寒かったなぁ、とか。 違う事を考えます。 そうやって慣れるにつれ、少しずつハードルをあげていきます。 例えば、『十五分間』を『十分間』という具合に。 性格に問題なんてないですよー。 ただちょっと性格と環境があわないだけ。 ほら、花粉症みたいなものですよ。 花粉症の人は何か体に異常があるわけじゃないんです。でも、『春』っていう環境になると症状が出てくる。 ずびずび言わせてますけど、別に花粉症の人が悪いんだ!っていう訳じゃあない。 花粉症だから花粉症なんです。 そーゆーもんなんですって。 毎日大変なんだろうなぁ。お疲れ様。 花粉症だってそのうち治ります。 ずびずび言わせながらも、マスクつけてお買い物行ったっていいじゃない。 そーんな気持ちで。 あなたの所為じゃナインダヨ。

関連するQ&A

  • 自分の会社の決算書を見せてもらうことは非常識?

    現在、将来の起業に備えて決算書の読み方を 勉強しています。 勉強のために自分の会社(従業員30名弱、非上場)の決算書を 見せてもらいたいのですが経理の方にそれはあまりよくないことだから おおっぴらには見せられないというようなことを言われました。 理由は上場していないから、とのことです。 私は素人なので、決算書はいつでも誰でも見れるように オープンにする必要はないにしても、適宜決算期には 社員に開示されたほうがいいと思っています。 (決算期には売上が昨年に比べていくらあがっただの 下がっただのということしか教えてもらえません) 経理の人が言うには、むやみに情報を与えて 社員を心配させないようにするのも経営陣の仕事だからと おっしゃっていて、なるほどと思いました。 が、うちの会社は正直全く儲かってませんし 危機感をみんなが持つべきだと思うのですが・・・ 不勉強な私の、こういう考えについて アドバイスをいただければ幸いです。

  • いくらでも正社員を解雇できる?

    業績不振や業務縮小や人員整理なら正社員を解雇できるのですよね? 要らなくなった人材を「業績不振」で解雇するのは合法なのですよね? だったらいくらでも企業は正社員を解雇できてしまうのではないのでしょうか? 本当に業績が下がってるかなどの根拠となる資料を解雇する社員に提出する義務などはあるのでしょうか? 私は以前業績不振を理由に解雇されました。 不景気・不景気とは言っていますが 上場されてない会社だし自分は経理ではなかったので決算書を見たりはしませんでした。

  • うつ病で薬を飲みながら正社員として働いています。

    うつ病で薬を飲みながら正社員として働いています。 仕事の担当変えがあり、もっと仕事に取り組まないとこなせないのですが、どこまで気合いを入れていいかわからないです。 気合いを入れ過ぎて、悪化したらどうしようと思いつつ、今のペースでは仕事がこなしきれず。 ボーダーラインがわからないでいます。 どうしたらよいですか。

  • 法人の決算を税理士等を使わないで行なう

    法人(株式会社)で仕事をしていますが ここで諸事情で急速に業績が悪くなりました (原因は分かっています)税理士に払う代金も 馬鹿にならないために私が行ないたいのです。 経理は私がパソコンの経理ソフトを利用して 行なっていました、 決算の祭は税理士に決算を任せておいたのですが 決算の部分もパソコンで出来るのですが 自分で行なっても(記入・提出)良いと思うのですが 何かデメリットはあるのでしょうか? また 決算の際に相談できるような 公的な機関があるようでしたら教えてください。

  • 健康保険に入れない会社があるのは何故か

    健康保険に入れない会社があるのは何故か ここの質問を閲覧していたら、健康保険は法人は強制加入とありました。 ですが、現実問題として健康保険に加入していない会社はたくさんあります。 私の知人の会社は業績悪化から健康保険を辞めて下さいと言われ、 社員一同は強制的に国保に切り換えられています。   強制加入なのに健保の方から断られるのはどういうことでしょうか? 結局、利益の上がっている会社しか相手にされないのでしょうか。 その辺の法律的なことはどうなっているのでしょう。   反対に収益の十分に上がっている法人が加入していなかったら。 これはこれで、また問題になるのでしょうか。 社員数が少ないと、そのような会社はヤマのように有りそうですが。

  • 自分たちの給料は経理担当がすべて把握しているのでしょうか?

    30人程度の小さな印刷会社の一般事務の社員です。 自分たちの給料を把握しているのは経理担当の人と社長、専務なのでしょうか?社長、専務はともかく、経理担当の人は会社全体の財務関係がすべて知っている人物になるのでしょうか?

  • 賃貸業の会計処理

    不動産賃貸業の会社で経理をしている者です。会計処理について教えて下さい。 現在、月次処理での計上基準は 収益は賃貸借契約書の約定日に合わせて毎月末日迄に入金されるべき翌月賃料です。 費用は、当月に支払ったものを当月の費用としています。 しかし決算処理では、費用に関しては月次処理と同じ計上基準ですが、収益に関しては契約書の約定日通りに入ったものは前受処理をしています。 月次と決算で違う基準で計上することは問題ないのでしょうか? また、決算時の収益計上を月次処理の収益計上に変更する事は可能でしょうか? 経理初心者で、うまく説明ができなくて申し訳ありませんが、御回答宜しくお願いします。

  • 決算賞与 

     経理1年目のものです。 会社の業績がいいらしく決算賞与を支給するかもって話なんですが もらうのに何か条件はあるのでしょうか?入社、何年目からとか・・??

  • 自分は正社員派遣の会社で働いている23歳です。

    自分は正社員派遣の会社で働いている23歳です。 入社して1年現在は、本社で請負の業務をしております。 今日、電車通勤中動悸がし会社に連絡をして病院にいきました。 毎日吐き気がつらくもう会社に行きたくありません。 でも上司に言う勇気がありません。引継ぎなどもしたくありません。無断欠勤したいです。

  • 1人株式会社、自分で決算したい

    1人株式会社を運営しています。 いまは記帳代行会社に依頼しています。 毎月Excelにデータを入れて送っています。 月1万、決算8万円で、高くはないのですが。 自分で決算までやりたいと思います。 理由 1.業績が悪い。売上が大きくない。毎月1万円でも節約したい 2.簿記2級までもっている 3.過去に数年間やよいの青色申告を使っていたが、簡単だった 4.弥生会計を買えばできそう 5.リアルタイムに業績を見たい(いまは収支がまったくわからない) 6.学習塾なので帳簿が少ない。売掛、買掛などの処理がない 7.税務調査が入っても記帳代行会社がサポートはしてくれない 8.規模が小さいため、また赤字のため税務調査が入っても恐くない 9.クリーンな会計をしている 10.株をやっているため企業の財務諸表をよく読む 以前、こちらで質問したときにとにかく決算は税理士に頼んだ方が いいということでした。 そんなに決算が大変なのでしょうか? 勝手な想像では、弥生会計にデータを毎月入れて、決算処理ボタンを 押せば自動で各種申告書類を出力してくれるように思えます。 弥生会計は使ったことがないのですが、やよいの青色申告みたいな 画面で簡単そうでした。 自分で経理をすべてやるのはそんなにむずかしいことでしょうか? むずかしいとすれば、どんな点がむずかしいことですか?