• ベストアンサー

プロテイン・・・

毎回部活(バレーボール)が終わったあとにプロテインを飲んでいます。一応女子ですし、あんまりおいしくないし、できれば飲みたくないのですが強制で部員全員が飲んでいます。飲み始めてもう1週間以上たったのですが、体重を量ってみると凄く増えていて(2キロ)とてもショックをうけました。やはりプロテインを飲むと体重が増えてしまうものなのでしょうか。それとも食生活の問題で増えてしまったのでしょうか。自分ではプロテインを飲んでいないころと同じ生活をしていると思っていますが・・・。やはり飲み続けると太る一方なのでしょうか。プロテインを飲みながらやせることはできるのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xkohx
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.1

こんにちは。 体重が増えたとの事ですが、増えた体重が全て脂肪とは限りませんし、運動後にプロテインを飲むことで筋肉が付きやすくなったのではないでしょうか。 筋肉の重さは同じ体積の脂肪の3倍ほどもあると聞きますし、制服のスカートやジーンズがきつくなったのでなければ、そう気にしなくてもいいように思えます。 むしろ、筋肉がつくことで基礎代謝が上がることは良いことですし、バレーのためにもなりますし(というかそれが本来の目的ですね(^^;) 体重という簡単に目に見える「評価」にとらわれすぎることは精神衛生上もあまりよくありませんし、就職するようになれば学生の頃よりも痩せる人が多いらしいです。 今、無理にダイエットを始めることは将来の健康にも影響を残しますし、それにハマりすぎれば摂食障害という大変な病気になってしまう恐れもあります。 そうなってしまっては元も子もありませんよね。 なにより、女子学生の魅力はいきいきと部活をしている姿だったり、楽しそうに食事をしている姿だったりしますし、あまり気にしすぎずこれまで通りの生活をされるのが一番ではないかと思います。 お話を聞く限りではこの先どんどん太っていくとは思えませんし… 楽しい学校生活を送ってください☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.3

製品の袋にカロリーや成分が表示されているはずですが、通常のものを1回20g(添付スプーンで2~3杯)使うとして摂取カロリーはせいぜい80カロリーほどです。 プロテインは、あくまでタンパク質+各種栄養素を加えたサプリメントですし、タンパク質のカロリーは1gあたり4カロリーで、炭水化物と同じですし(脂質だと9カロリー)し、牛乳などで割ってもせいぜい200カロリーくらいです。 ちなみに脂肪が1kgつくには毎日必要なカロリーに加えて、およそ8000~1万カロリーは余計に摂らないといけません。つまりプロテインを飲むくらいでは、1週間で2kgも脂肪が増えることはありえません。 また、勘違いしている人も多いですが、プロテインには「筋肉をつける」効果はありません。運動するとたくさんのタンパク質が必要になるので、その補給に使うものです。摂ったからといって筋肉はつきませんし、ハードなトレーニングをしても1kg筋肉がつくには女性だと半年~1年はかかります。 つまり1週間で2kgも筋肉がつくこともありえません。 それに体重というのは体内の水分量や食事やトイレの前後などで1~2kg簡単に変動します。 また、成長期だと体の成長に伴い、筋量や骨量が増えますから、体重は増えるのが自然です。 肉などからタンパク質を摂ろうとすると、どうしても余計な脂質を摂ることになったり、大量に食べないとダメになったりします。 これに対してプロテインなら手軽に低脂肪・高たんぱくな補給ができるので、運動する人たちやダイエットする人に愛用されるわけです(もちろん無理に使う必要はないし、頼りすぎるのも問題ですが)。 いずれにしても、基本的に摂取カロリーが消費カロリーを上回らない限り体重は増えませんので、プロテインを飲むからといって、体重が増えるとは限らないというのが結論です。 上手に使えば、非常に綺麗な、引き締った体づくりに一役買います。飲みにくいならジュースや牛乳などで割ると、それなりに飲めるようになります。試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66240
noname#66240
回答No.2

体重というのは日々1~2キロ程度は変化するものですよ、飲まれているプロテインにもよるのでしょうが、まだ1週間程度ということなのでその影響は少ないと思います。 運動量にもよりますがとりあえず動いているとのことなので体重が増えても筋肉ですよ、むしろ引き締まってヘルシーボディになってるということでしょう。それでも飲み続けながら増えるのが嫌でしたらプロテインを植物系にする、摂取時は水のみで溶かして飲む、タンパク質を減らした食事を摂る。といったとこでしょうか。何かで有酸素系の運動後にプロテインを摂取しても、筋肉を生成されずにエネルギーとしてしか消費できないって話しも聞いたことありますが真相は分かりません、仮に消費したとしてもプロテイン1回分の運動量って凄くなるじゃないかとも思うんですがね(笑)視点を変えれば有酸素運動をすることで体脂肪を消費して体重そのものが減るということも考えられますけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロテインについて

    超痩せ型です。 筋肉つけたいのですが・・・。 部活をやめて、4ヶ月。(野球部) 体力、筋力が落ち始め困ってますw 一応筋トレして体重は維持してます。 どんなプロテインを購入したらいいでしょうか。 自分的には、体重は58kで腹筋は6つに腕は、ぼっこり。 身長とまりました。 身長168 体重53

  • プロテインの選び方

    高校の部活をやめて、はや4年がたち、60キロだった体重が、なんと80キロにまで増加してしまいました。(泣) で、さすがにやせようと思い、ダイエットについて、少し勉強してみたら、やせるには、カロリー摂取や、有酸素運動が必要と書いてありました。そして、筋肉をつけると、消費するカロリーが大きくなり、脂肪が なくなるみたいなことが書いてありました。 で、やせるための筋肉をつけよと思うのですが、さすがに高校の時の運動量を今やるには、苦しいので、プロテインをとって筋肉をつけようと思いました。 こんな自分にあうプロテインを、教えてください。 また、プロテインはどんな店においてあるのですか? 運動は、1週間前から、ランニング、徒歩を合わせて、1時間くらいやるようにしました。 私事なのですが、よろしくお願いします。

  • プロテイン筋トレ筋肉 ダイエット

    いつもありがとうございます(>_<) 詳しく書きたいと思います。 私は身長160センチ体重62キロで体脂肪は30%です。 小学5年生からバレーボールを習いはじめ、高1の現在でも現役で続けています。 小学でも中学でも全国大会に出場していて、練習がとてもハードです。バレーをする前は(小学生というのもありますが)とても細く、普通の子よりも細めでした。 バレーを習いはじめてから体重が増えてきて、現在62キロになってしまいました。 朝ごはんを食べて、朝練の前に菓子パンとチョコレート。授業の合間にお菓子。部活帰りにみんな一緒にコンビニに寄って菓子パンとお菓子などを食べ、家に帰ってから夕飯を食べるといった生活を毎日しています。 部活のみんなもそんな感じなのですが、太っていません。みんなも食べてるし、疲れてるし…と思って、一緒になって食べてしまいます。 膝から上、太ももにかけてがとっても太く、顔の肉も気になります。 運動をしているのに、運動選手の引き締まった体には程遠いです。 激しい筋トレ(800mダッシュ)や(7階までの階段10往復)(丘ダッシュ)(坂ダッシュ)などと、筋力をつける一般的なもの(腹筋、背筋)などを毎日やっていて、プロテインを飲んでいます。 プロテインを飲む前は夏だからっていうのもあったけど同じような筋トレをしていても57キロくらいでした。 プロテインは部活でなのでやめることは出来ません。 私はみんなみたいに筋肉だけの体ではないので、体脂肪も30%もあります。なのでまだ痩せることはできると思うのですが、160センチでしかもリベロなので、53キロくらいになりたいです。出来れば40代に… 本当に困っています。誰か教えて下さい。

  • プロテインを飲むと。。。。。

    あのぉ~~~部活の顧問から「プロテインを飲むと身長が伸びなくなる」といわれました。今、現在私はバスケットボールをしている中学2年生で身長165センチ、体重55キロです。去年から今年にかけて2.9センチしか伸びてません。。。。。多くの人は「中学の時が成長期だからここで伸びなかったら止まる」って言います。でも、「高校で伸びる奴もいる。」って言う人もいます。そうなると私は身長が伸びるのでしょうか?それと今プロテインを飲んでも身長が止まることはないのでしょうか?

  • プロテインてほんとうに必要ですか?

    こんにちは。身長180センチ、体重80キロです。筋トレをはじめて1年になります。激しい筋トレをしている人で、プロテインを摂らずにそれなりに成果の出ている人いますか?最近有名なお医者さん(Andrew Weil:アメリカ人で著書多数)が著書の中で現代人は今の食生活で十分なたんぱく質を摂取しているので余分にプロテインシェイクなどの形でたんぱく質をとる必要がない。これは激しいトレーニングをしている人も例外ではない。というような趣旨のことを言っていて、プロテインを摂るのをやめようかと思っています。普通は体重掛ける1.8から2.2グラムとかよく言われるので、体重80キロの私としては160グラム摂取しないといけないことになり結構な出費です。詳しい方ご意見を聞かせてください。

  • 高校女子のプロテイン服用

    高2の女子で卓球部です。 減量のプロテインを飲んでみようかと考えているのですが 私の運動量は毎日部活が3時間あって、毎朝1キロか2キロ走ってます。 プロテインを飲むと逆に太ってしまうでしょうか? 理想としては脂肪を落として筋肉をつけたいと思ってます。 どなたか回答よろしくお願いします!

  • こんなプロテインの飲み方

    30代後半、体重71キロの男です。 筋トレをした日だけホエイプロテイン(ザバスのアクア:1食蛋白14.1グラム)を飲むことにしました(朝晩はソイプロテイン:計54.6グラムを飲んでいます)。 ホエイプロテインは吸収が早いので筋トレ後30分以内(ゴールデンタイム?)に飲むらしいのですが、私の場合その頃は有酸素運動をしています(筋トレ終了後即バイクって感じです)。 私は有酸素運動時にはドリンクを飲みながら行いますが、これをそのプロテインに置き換えてもいいのでしょうか? ちなみに筋トレは週2~3回マシン6種を使い、体幹の筋肉を10~15回3~4セット行っています。

  • 筋トレ&プロテイン

    部活をやっていた頃とはうってかわり、デスクワーク の毎日でいまでは恐ろしく太ってしまいました。 25歳、身長170、体重68キロ、体脂肪率22% というありさま。。。週3回のジョギングにプラスして 筋トレも開始したいと考えていますが、その際、プロテインは摂取した方が良いのでしょうか?もし良いなら どのような種類(いろいろありますよね)が良いのでしょうか?教えてください。

  • 筋トレとプロテインの摂取について

    ここ数か月の間、部活を引退して肥えて来ていたので、 体を鍛えようと思い、 筋トレとランニングをしています。 部活をしていた当時は62~64キロくらいで、 引退して肥えた後の体重は71キロで今は63キロになり、 体脂肪は17%から14%になりました。 先日、大学も決まったので、そろそろプロテインを用いて、 本格的なトレーニングを始めようと思うのですが、 どのようなプロテインが向いているとか、 筋トレの効率的なやり方はまったくわかりません。 サッカーをしていたのですが、強い学校ではなかったので、 本格的な筋トレは経験がありません。 学校では腕立て20×2セット、スクワット20回×3セット、 腹筋20回×3セットなどを火曜日と金曜日に行っていただけなので、 筋トレは素人です。 ここ数か月は3日おきに腕立て40回×2セットとダンベル15キロで 筋トレサイトにかいてあるようなことをしているくらいで、 腕筋と胸板の筋肉は結構ついたと思います。 ランニングは出来る限り毎日30~40分程、 息切れしない程度に走っているだけです。 目的は筋肉質な体を目指していて、体脂肪は減らしたいです。 それと筋肉を太くしたいと思っています。 どのようなプロテインが向いているでしょうか? いろいろ調べてみて、 ホエイプロテインは吸収が早いが、脂肪にもなりやすい。 大豆プロテインは吸収が遅いが、脂肪にはなりにくい。 のように書いていて、ほかにも3つくらいプロテインが ありました。 プロテインを飲むからには、ちゃんとトレーニングしないと、 脂肪がつくのは分かっているのですが、 ホエイプロテインは脂肪になりやすいと書いてあったので、 大豆プロテインにしようかと思うのですが、 大豆プロテインはダイエット、美容と書いてあったので、 ちょっと違うかなと思い、それともほかに合うのが何かあるのかと 思い迷っています。 何か良い筋トレ方法とプロテイン教えてください。 筋トレ方法についてはペースやプロテイン摂取のタイミングなども 教えていただけるとありがたいです。

  • プロテインって効果あるのでしょうか

    筋肉肥大を目的にトレーニングをやっています。 筋トレ歴10年です。20代後半の男です。 173センチ75キロ体脂肪10%です。 体型的に元K-1選手の魔裟斗さんに近いです。 トレーニング内容は割愛させていただきます。 ただ、1つの筋肉につき、2種類から3種類のトレーニングと回数は8RM~12RMで3セット~4セットやっています。週に4回~5回にわたりやっております。 最初の一年はもちろんですが、最近、わずかながら重量が増えつつあります。 しかし、体の体型が変わったか?というとそうでもないような気がします。 そこで、プロテインを飲んでみようかと考えていますが あくまで補助食品ですよね? 僕は、朝昼晩と3食おもいっきり食べておりますので あまり関係がないような気がしますが タンパク質が重要であり、体重×2グラムが基準とのっていますが 体重×2グラムのたんぱく質をとるのは、プロテインを摂取しても足りないような気がします。 以前、筋トレを始めたころは1年ほどは飲んでいたのですが 筋肉にどう影響したから覚えておりません。 筋トレをする人はやはり、プロテインを摂取したほうがよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 無線LANアダプタのドライバインストール方法を教えてください
  • 無線LANアダプタのドライバを削除する必要があるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の無線LANアダプタのドライバインストールについて質問です
回答を見る