• ベストアンサー

古文の「ぬ」について

皆さん、今晩は。 いま古文を勉強しています。「ぬ」について聞かせていただきます。 「ぬ」は否定と完了二つの使い方がありますが、どう区別すればいいでしょうか。どういう場合は否定か、どういう場合は完了か全然分かりません。例えば、「舟見えぬ」の「ぬ」は完了ですが、「舟見えぬ日」の「ぬ」は否定です。その理由は何でしょうか。どういうことで判断できますか。私はさっぱり分からなくて、とても困っています。ご存知の方教えてくださいませんか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「ぬ」の基本的な意味は完了です。否定(打消)の「ぬ」というのは「ず」という打消の助動詞の連体形です。 見分け方としては、否定(打消)の「ぬ」は連体形なので、「ぬ」の後ろに体言(名詞)がきていればその「ぬ」は否定の「ぬ」です。 一方、完了の意味で「ぬ」が出てきたときは、その「ぬ」は終止形です。完了の助動詞「ぬ」の活用は、  未然形 な  連用形 に  終止形 ぬ  連体形 ぬる  已然形 ぬれ  命令形 ね なので、「ぬ」となるのは終止形のときだけです。終止形ということは、「ぬ」の後ろに句読点( 、や 。)がきていればその「ぬ」は完了の「ぬ」です。また、句読点のほかにも、「まじ」、「めり」、伝聞・推定の「なり」、「らし」、「らむ」、「べし」は終止形接続の助動詞なので、これらが後ろにきたときも完了の「ぬ」と判断できます。 また、後ろの語だけでなく前の語から判断できるときもあります。前の語が未然形なら否定(打消)の「ぬ」、連用形なら完了の「ぬ」です。 しかし、(質問者さんが例に挙げたような)未然形と連用形の形が同じ語の場合は判断ができないので、やはり後ろの語で判断するのが確実だと思います。 わかりにくい説明になってしまったかもしれませんが、要するに、「ぬ」の後ろが名詞なら否定、「ぬ」の後ろが句読点なら完了、と覚えていればほぼ間違いはないと思います。

someimei79
質問者

お礼

とてもはっきりしたご説明だと思いますよ。 よく分かりました。 誠にありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.3

#2さんが回答されているとおりですが、ご承知のように 「ぬ」は、打消しの助動詞「ず」の連体形と 完了の助動詞「ぬ」の終止形の二つがあります。 打消しの助動詞は、未然形接続、 完了の助動詞「ぬ」は連用形接続。 いま、ご質問の「見えぬ」の「見え」はヤ行下二段活用なので未然形も連用形も同じ「見え」ですから、これだけでは完了か打ち消しかの判断はできません。そこで下接の語に注目します。 「舟見えぬ」はこれで文が終了していますので「ぬ」は終止形、・・・よって完了の助動詞。 「舟見えぬ日」の「ぬ」は体言に下接しているので連体形・・・よって打消しの助動詞。

someimei79
質問者

お礼

ご回答を拝見してよく分かりました。 前後の接続によって判断できますね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

回答No.1

「舟見えぬ」の「見えぬ」は何かを修飾していますか? 何も修飾するものがありません。 「舟見えぬ日」の「見えぬ」は直後の名詞「日」を修飾しています。 ここが大いに違うところです。他に、文の前後から判断することも重要な要素で、フレーズだけをとりだして云々するのはいただけませんね。 私が高校生の頃は、前後の文からなんとなく把握できていたものです。 まず数回素読して、全体の大意を把握したうえで細部の文法的解釈にかかるのが高校の古典だったと覚えています。

someimei79
質問者

お礼

繰り返して読むのは本当にいい方法です。 その効き目はもう私の古文の勉強で証明されました。 本当に勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 古文のすすめ

    こんにちは。 今私は高校一年なのですが、少し古文に関心が持てるようになりました。 最近みておもしろかったのが「伊曾保物語」です。 とんちを使ったところなど、読んでて楽しかったです。 そこで、皆様のお勧めで面白い古文の物語などを教えていただきたいと思いました。 その題名を教えて欲しいです。 これからの勉強にも役立つと思うので、ぜひ最高の古文をおしえていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 古文が出来ません・・・

    今年受験するのですが(ちなみに1浪生、宅浪です…) 現役の時から古文が苦手で浪人してからもずっと古文に手を付けていませんでした。 今になって焦りだしたのですが単語も文法も分かりません。 とりあえず単語と文法をやろうと思います。 そこでなのですが、今からでも古文は間に合うでしょうか。志望校はmarchレベルです。 他の科目で手一杯なので古文にあまり時間をかけられません。 勉強法を教えて下さい。 単語は英単語の様に1日100個位をざっと覚えてそれを繰り返して行った方が良いでしょうか? 文法書は東進の古典文法をはじめからていねいにを持っていますが、これを短期間で終わらせ何周もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古文をあと3ヵ月で・・・

    受験生です。 3年ぐらい古文に触れずに今まで勉強してきましたが、 急きょ古文がいることになり、正直今の時期からはじめるのは 甘すぎるし、効率を考えたら他の科目をもっと伸ばすほうがいい気がします。 しかも生物にほとんど勉強の時間を割いておらず、まずはそっちの方がするべきことだと思っています。 生物と古文をあと3ヵ月で中堅私大偏差値55ぐらいに伸ばそうと思っても どちらかを妥協しなければ無理ですよね。 甘い考えなのはわかっていますが、もしかしたらそのように勉強されて 合格した方もいるのではと思い、質問しました。

  • センター古文が難しい。

    センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない(というより文章が読めない)です。古文は単語と古文常識と文法、漢文は単語と句法を人とうり終らせてといてみたのですが古文だけさっぱりわかりません。漢文は句法を丸暗記すると、文章中にそっくりその句法が使われている箇所が多々あるので、読めるようになったのですが、古文は漢文に比べて文章も長く全く読めません。自分なりに古文の文章が読めない原因を考えてみたのですが、文法が全く出来ていないことに気付きました。よく古文は文法と単語といわれますが、古文の文法は漢文の句法に比べて意味がよくわからず数も多いです。実際に助動詞が大切だと言われますが、「ら、り、り、る、れ、れ」や未然形に接続などなど、実際に文章を読んだり問題を解くにあたって古文の文法のこういった所を覚えて実際にこう役立てるという流れがつかめません。暗記事項が漢文に比べて複雑で且つ多いからという理由もあります。 実際に文法の暗記をやっていて、何をやっているのかがわからなくなります。(漢文の句法は単純なのでわかりやすいのですが) そこで古文の文法とは何なのか、そして実際にどこをどう暗記して、実際の問題や文章を読む場面でどう文法知識を使えばいいのかを教えていただけないでしょうか?出来ればこういう文法の意味すらわかっていない末期症状の人に対して簡単な問題集や参考書も教えていただければ幸いです。(目標はセンターのみしかつかわないので、センター古文で40点を安定して取れるようになることです。)(古文単語や古文常識はほぼ勉強完了済みです)よろしくお願いします。

  • 古文の用言について

    今度、私が通う高校で希望者は放課後に古文の講習を受けれるというものが行われることになりました。 講習では用言について色々教えてくれるそうです。 そこで思ったのですが、この講習は受けたほうが良いですか? 用言が古文を勉強する上でそれほど重要でなければこの講習は受けないつもりです。 みなさんのアドバイス等お願いします。

  • 古文を4ヶ月でマスター

    青学志望の浪人生です はっきり言うと古文を今まで全く手つけていません。 現代文のほうは勉強しなくても点は取れるので無勉で挑むのですが。 10月から古文を勉強開始しようと思ってます。 古文って4ヶ月で仕上げれますよね? ちょっと不安で質問してみました。

  • 古文

    最近、吉田松陰や、そのほかの幕末に書かれた書物を現代語訳したものではなく、自分で訳してみたいなと思っています。 手元にある、古文の文法って言ったら、「マドンナ~」と、「望月光の超基礎固め古文教室」くらいです。 センターで勉強したくらいで、今、頭の中にはさっぱりと言った感じです。 何から始めればいいですか? 具体的にこの参考書を何回か読んで覚えてくれ。と言われた方が、有り難いです。

  • 古文について

    私は中3のnora12という者です。 古文が苦手でとても困っています。歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す事などは得意なのですが、登場人物の心情や考えを問うような字数制限の多い問題は手も足もでない状態です。 こういった字数制限の多い問題は古文の文法が分かっていないと駄目なのでしょうか?古文の文法は高校でやるそうですが、公立高校を受験する場合も文法をやっておいたほうがよいのでしょうか? また、古文の学習に役立つような書籍なども教えていただけたら幸いです。 皆様の御回答とお待ちしております。

  • 古文勉強

    今は古文の参考書は 古文上達、ゴロゴを使っています。 あと学校で尚文出版の古典マーク完答24 を使っています。 古文上達にとりくもうとしたのですが最初から難しく感じてつまずきました。 だからもっと簡単な問題からやろうと思ったのですが、 もしよさそうな参考書がありましたら教えて下さい! あと、古典の勉強法を教えて下さい! また、上智大学志望なのですが記述の練習もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします♪

  • 古文の参考書を探しています。

    僕は今、大学入学を目指して勉強をしているのですが、中学・高校と病気等の理由でほとんど勉強をしてこなかったので基礎が全くありません。 特に古文がさっぱり分かりません、今は「望月古典文法講義の実況中継」を読んでいるのですが、四段活用って何?という有り様です。 そこで、中学レベルの基礎から勉強できる参考書を紹介して頂きたく、ここに書き込ませていただきました。 どうか、多数のご意見をお願いします。