• ベストアンサー

物をなくさない方法

例えば、A4の紙を、一生、自分の近くにおいておき、なおかつ、一生、そのA4の紙をなくさない方法はあると思いますか? あればその方法を教えてください。 僕は金庫や銀行の金庫に預けるなどを思いついたのですが・・・ どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

引き出しとか押入れとか、保管場所を決めておいて、毎日定時にちゃんとしまってあるか確認する。寝る前とか帰宅した時とか。 一枚しかない大事な写真とかだったら、それ専用のためにアルバムや写真立てを買ってもいいですよね。 一生となると、引越しや部屋の模様替えとか荷物を一斉に動かす時が最大のネックでしょうから、いつも持ち歩くカバンの中に入れておくとかがいいでしょうね。 大事な保険証書とか家の権利書とかは、家の金庫でしょうかね。(我が家の重要書類は普通に押入れの棚の中ですが) ・・・何しろ置き場所を決めること、時々確認することが一番だと思います。

hikaru_009
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 これからは、きちんとカバンの中に保管して、チェックするようにします。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tougennka
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.3

まず、無くさない方法がありますかって事なのですが、何故無くなるかの理由を考えるべきだと思うです。 理論としては、「無くなる理由を省けば無くならない」って事です。 (例としては、「燃えて無くってしまうなら燃えない素材で作ろう」って事です。) 質問のA4の紙は価値は自分にしかないもとしておきます。 その時無くす条件は忘却です。 そのため、A4の紙を素材も形状も変えずに無くさない方法は、クリアテーブルマットの間に入れて何時でも見れる状態にするとか、毎日必ず見る所に貼り付けておくなどです。 どんな物にせよ無くなる条件さえ無くなれば無くならないのです。(物が勝手に動く訳じゃないんですからね~)

hikaru_009
質問者

お礼

なるほど、そういう手もありますね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.1

銀行の金庫じゃ自分の近くにはならないのじゃないですか? 自分の家の金庫ならわかりますが。 ベッドの下にはりつけておくとか。 重要書類絶対捨てるべからずと書いて押入れの天袋に入れる。 洋服だんすに貼っておく。 鏡のウラに貼っておく。 テレビの下に置く。 カレンダーのうらに貼る。 自分なら日記の中に入れます。 紙ですか?

hikaru_009
質問者

補足

一応、A4用紙です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金庫の様な物を探しています。

    こんにちは。 金庫の様なものを探しています。 家庭用で、 厳重な金庫程の大きさや重さや機能は、不要です。 (お金が銀行にお願いするので・・・) いざ火事が来ても、中の紙の書類が燃えないような 耐火性のあるものを探しています。 特に、鍵や暗証ダイヤルなど付いていなくて良いです。 耐火性のある保管箱といった感じです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • 銀行振込、ATMについて

    私は信用金庫のカードは持っているのですが、銀行のカードは持っていません。近くに銀行がないというのもあってすごくこまっています。。以前、銀行振込をしなくてゃならなくて知人などから教えてもらった「コンビニのATM」の方法で振り込もうと挑んだのですが、、、カードがないと出来ない?ようで相手に理由を話して結局郵便振込みをさせてもらいました。今回はそうもいかなそうで困っています。信用金庫は近くにあるのですがそこから振り込みことって出来るのでしょうか?(そこは無人です。)それか、カードがなくても振込み出来るATMとかがあるコンビニ名とか分かれば教えてください。。なんだかわからないことばっかりでスミマセン(;_;)よかったら詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • いい方法はありますか?

    私は都市銀行(以前のバイトの給料振込み先)と信用金庫(今の仕事の給料振込み先)と郵便局の通帳を持っているのですが、ローン4つと携帯代の引き落としは都市銀行になっていて、今はいちいち信用金庫から引き落として、都市銀行に振り込む…という手間と手数料630円があり困っています。 信用金庫と都市銀行は提携しておらず、都市銀行の支店さえも遠くて行けません。 ローン4つと携帯代の引き落とし先を信用金庫に代えてもらったほうがいいのでしょうか? 最近同都市銀行のネットバンクを開設したのですが、それを利用したりはできないでしょうか? 教えてください!!

  • 振込について教えてください。

    地方の信用金庫をいつも使っているのですが、そこから、他の銀行へ振込したいです。わざわざ地方の金庫まで行って、振り込むしかないでしょうか?郵便局や近くの銀行で、信用金庫のクレジットカードを使って振り込むなどは、できるものでしょうか?

  • 銀行振込みについてなんですが、昭和信用金庫とゆー所に振込みをしなければ

    銀行振込みについてなんですが、昭和信用金庫とゆー所に振込みをしなければ、いけないのですが、近くに昭和信用金庫がありません。 他の銀行やコンビニで昭和信用金庫に振り込めますか? ちなみに私の利用している銀行は三井住友銀行です。 回答お願い致しますm(__)m

  • 家庭用(耐火)金庫に入れるべき物、外すべき物を教えてください。

    表題の通りです。 現金、銀行通帳、家土地の権利書、パスポート等いろいろ有ると思いますが。 入れない方が良いものとか、別に隠した方が良いものとか。(銀行届け出の印鑑とか) 皆さんの意見が聞きたいです。 サラ金での健康保険証、給与明細、源泉徴収票とかで詐欺の材料にされるとか悪用も避けたいです。 又、置く場所は何処が良いでしょう?。 床下にコンクリート止めは無理です(W)。 泥棒・空き巣は、金庫が何kg重までなら諦めるのでしょうか。 住宅街の普通の家庭で考えてください。 金庫購入の参考にします。

  • 信用金庫の口座開設

    毎月、川崎信用金庫A支店に振り込んでいます。 1. 手数料をゼロにする唯一の方法は、川崎信用金庫A支店に口座を開くことでしょうか。 2. また (銀行のホームページには「口座開設」と出てきますが、) 川崎信用金庫のホームページに「口座開設」(というか、「口座」) という文字が見当たりません。A支店の口座開設方法を教えて下さい。

  • 住宅ローン借り換えで・。・12月が得?

    借り換えの金利について質問していますが、もうひとつ。 ネットでいろいろ見てみたところ、借り換えする銀行、もしくは信用金庫など金利がまちまちでした。 たとえば、うちの近くにはない信用金庫だけれども金利からして、近くの銀行より有利となれば、そちらから借りることはできると思うのですが、やはりなにかと不便でしょうか? 例えば、うちの近所にはない新生銀行は、借り換えに保証量もゼロなどというのを見つけました。 あと銀行と信用金庫などを比べた場合、私は今まで信用金庫は使ったことがないので、少し不安をかんじます。(銀行でもありえますが、潰れたり・・とか)もし例えば、借り換えをした銀行または信用金庫が破綻してしまった場合は、どうなるのでしょうか? 借り換え先選びも慎重に行った方がいいですか? やはりサービス面では、信用金庫より銀行のがいいのでは?と思うのですが、実際はどうですか? 現在のローンが○○銀行の子会社の△△銀行だとして、借り換えする条件が同じであれば、子会社より親会社を選んだ方がいいでしょうか? いろいろ調べてはいますが、借り換えを考え始めてまだ3日ほどなのですが、12月中の金利が下がっている間に(勝手に1月は上がりそう・・と考えています。汗)実行したいと思っています。浅はかでしょうか? 考えすぎて、もう1年先にするか・・とも思ったりもしますが、この1年は大きいような気がするんです。。みなさま、どう思われますか?

  • ATMについて

    僕は大学生で信用金庫に口座を持っているのですが、下宿先の近くの信用金庫(京都中央信用金庫)のATMからゆうちょ銀行の口座へ振り込みがしたいのですが、ATMにおいて「お振込先の銀行名を選んでください」のところにゆうちょ銀行がないのですが、できないのでしょうか? ちなみに僕はゆうちょ銀行の口座は持っていません。 初めてのことでよくわからないのでお願いします。

  • 銀行振り込みのことで…

    オークションの振込方法でジャパンネット銀行とイーバンク銀行があるのですが、家の近くにある大阪信用金庫や三菱UFJ信託銀行からも振込はできるのですか?また、振り込めるなら手数料はいくらですか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンでEPSON社製品のプリンターをインストールしたが、通信エラーやオフラインの表示が出て印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品のプリンターを新しいパソコンにインストールした際、通信エラーやオフラインの表示が出て印刷ができない問題が発生しました。解決方法について教えてください。
  • パソコンにEPSON社製品のプリンターをインストールしたが、通信エラーやオフラインの表示が出て印刷ができません。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう