• ベストアンサー

哺乳類の排便に関して

哺乳類の中で4本足で歩行する種類で、尿を排出するとき、雌雄で形態が異なるのは、イヌ科だけなのでしょうか? 身近ではネコは雌雄同じだと思いますし、兎・牛・馬などオスが片足を上げてるのは見たことがありません。 また、イヌ科の中でも、狼とか狐・ハイエナなどはどうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15285
noname#15285
回答No.1

犬の尿はマーキングといって自分の縄張りを示すためです。 つまり片足を上げてするのはより高く尿を付けるためです。 なので飼い犬(特に室内犬)は上げないですよ。(縄張りの主張が必要ないので) 基本的にイヌ科はほとんどですね。

その他の回答 (2)

  • kisk2005
  • ベストアンサー率20% (33/161)
回答No.3

No.1 2さんのいわれる通り、犬には、尿の高さ=大きい雄との判別があります。 ワタクシは幼少の頃、柴犬の雄を飼っておりましたが、この習性を理解しておりましたので、相棒の尿をコップに取り、電柱の高さ160cmぐらいから垂れ流してやりました。それを見ていた相棒は「アニキ!すげーなー!」って尊敬の眼差しで見てました。 本当の話しです。

noname#14234
noname#14234
回答No.2

 #1さんの追補になりますが、マーキング行為は、なわばりを持つ習性のあるほ乳類には一般に見られる行動です。  うちのハムスター(オス)なんかは、背中の臭腺を壁にこすりつけてマーキングします。熊などは、木に爪で傷を付けることによって、自分の背の高さを強調しながら、マーキングします。  犬の場合は、たまたま、排尿行為がマーキングであるということでしょう。  

関連するQ&A

  • 北海道にオオカミを                          

    北海道にオオカミを                                        北海道にはウサギが少なくなり鹿や狐が多くなりました そこでオオカミを放し手見てはどうでしょうか? 雄だけ5匹ぐらい 危険な発想ですか?

  • 犬科の猛獣

    陸生の猛獣というとライオン・虎・チーター・豹・ハイエナなどがいますが、いずれも猫科ですよね。 あと、熊は猫科ではありませんが、猫目に属するそうです。 一方、犬科の猛獣というと、狼とリカオンぐらいしか思いつきません。 ボルゾイなどは大きさでいえば猛獣クラスですが、普通にペットとして飼育できます。 狐や狸は猛獣に該当するのか分かりませんが。 猫のほうが猛獣が多い気がするのですが、これはなぜでしょうか?

  • 馬はニンジンが好きなの?

    こんにちは。 素朴な疑問なのですが、なぜ「馬にはニンジン」なのでしょうか? 穴を掘って暮らすウサギならまだ分かる様な気もするのですが、果たして野生の馬がニンジンを掘って食べるものなのでしょうか? それとも人間がやった野菜の中で(個体差はさておき)最も好まれたものがニンジンなのでしょうか? 牛は牧草なのに? 大根じゃダメなのかな?西洋思想なのかな?東洋じゃニンジンはわりと貴重(?)ですものね…。 カテゴリーがよくわからなかったので、こちらにあげさせていただきました。 下らない質問ですが、よろしくお願いします。

  • ウサギの絵本を探しています。

    うさぎの絵本を探しています。 私が小さいころよく読んでいた大好きな絵本です。(ちなみに私は現在27歳です) タイトル、著者などおぼえていませんが、本を開くと音楽が流れる絵本です。ウサギの描写はけっこうリアルで、洋服を着た女の子のウサギです。森の中の一軒家に住んでいます。(切り株の家?) そこにオオカミ?キツネ?がたずねてきておびえてる図を覚えています。 音楽は、タタタタタタター、タタタタター、タタタタタタター、タタタタター、タタタタタタタタタタタタター、タタタタタタ、タタタータターというリズムでした。現在TVのなにかのCMで流れているのを聞きました。 情報が少なくてすみません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 犬はどのように犬を識別しているか、について、詳しく書かれた本かサイトを

    犬はどのように犬を識別しているか、について、詳しく書かれた本かサイトをご存知の方、ご教示下さい。 犬の散歩をしていると、犬は人と犬とその他の動物(猫や鳥など)を明らかに識別しています。 一口に犬と言っても、大小さまざまですが、小型犬と大型犬との間でも、やはり犬同士で同類と認識しているようです。また、幼児であっても人と認識しているようです。 ロープで繋がれている姿で識別しているのかと思って、部屋の中で他の動物を見せたり、知人に猫をロープで繋いで貰って散歩中に鉢合わせして貰ったり、いくつかの実験をしましたが、やはり犬同士で同類と認識できるようです。すごく不思議だと思いませんか。 イヌ科?に共通のニオイなどでもあるのでしょうか。オオカミやキツネを見せたらどう反応するか、できることなら試してみたいものです。

  • パンダはなぜ環境に適応できなかったか

    色んな動物を見ていると、驚くほど環境に適応しているなあと 感心するものです。 例えば、カモノハシの嘴なんかは 実に優れものです。 しかし、中には環境に適応しきれなかったと思う動物もあります。例えば、パンダですが、笹の葉しか食べないないのに、牛や馬と違って 腸の長さが 肉食動物並なので、消化吸収が悪く、その為、大量の笹の葉を食べなければなりません。それだと、笹の葉もすぐになくなちゃいますし、また、絶えず 笹の葉を食べていなければなりません。 次に、狼ですが 寒くて厳しい土地に住んでいるのであれば、熊のように冬眠できれば、越冬ももっと容易だろうと思われます。 そこで質問です。パンダはどうして環境に適応しきれなかったのでしょうか?

  • あるイヌ科の野生動物の生態を追った番組について

    かなり昔の番組なので記憶もあやふやなのですが、もう一度観たく思いまして ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお寄せ頂けますと嬉しいです。 ・古い番組(10年位前?) 生き物地球紀行か、どうぶつ奇想天外あたりかと思います。 それ以外ならNHKの単発番組かもしれません。 ・イヌ科の動物が特集されていた リカオン、ジャッカル、コヨーテ、ハイエナのどれかだったと思います。 ・サナテ(こんな名前だったような・・・)と名付けられたメスの幼獣の成長過程を追ったものです。 行動が遅れがちで、幼獣の頃から落ちこぼれ的存在のサナテ 成長したサナテは群れの中で出産 本来はNO.1の地位のメスのみが出産するはずで、サナテは低順位 父親のオス(背中にコブがあった)と共に子育てするが NO.1のメスが産んだ体の大きな幼獣たちにエサをとられて、サナテの子供たちは全て死んでしまう その後、群れを離れたサナテは、犬とのハーフであるオスたちと新しい群れを作る こんな内容だったと思います。 宜しくお願い致します。

  • ゾウの消化管内発酵に関して

     殆どの哺乳類は植物に含まれているセルロースを分解する事が可能な消化酵素を持っておりません。  そのため草食動物の多くは、消化管内に共生させている微生物に、食べた植物の中に含まれているセルロースを分解させ、セルロースを消化吸収可能な栄養に変えてもらっています。(一部には微生物の働きを利用せず、セルロースを栄養源として利用できない草食動物もいます)  この様な消化管内発酵が起こる場所は草食動物によって異なっており、ウシやヤギ、ヒツジ、ラクダ等の反芻動物は複数に分かれた胃の一部で発酵が行われるのに対し、ゾウやサイ、ウマ、ウサギ等は主に盲腸や結腸(大腸)といった後腸の中で発酵が行われています。  そこでアンケートなのですが、上記の事を知らずに、 「ゾウやサイ、ウマ、ウサギ等も反芻動物と同様に胃の中の微生物の働きで植物の繊維質を分解している」 と勘違いをしていた方はおられますか?  或いは、皆さんの周りにその様な方はおられますか? 【参考URL】  「草食動物の糞の秘密」-草食動物の消化のしくみと糞のちがい-   http://www.hi-ho.ne.jp/haba/kusafun.pdf  消化器系 - 京都大学大学院農学研究科   https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/faculty-of-agriculture-jp/5160000/pdf/10.pdf

  • 最近見かけない、動物の置物 (メーカー名 CENTEX?)

    1996年前後によく買っていた動物の置物を探しています。 最近売っているのを見ないので、もう製造されていないかもしれませんが・・・。 売っていた場所なんですが、 デパートの入り口に場所を借りていたり、駅の入り口に場所を借りていたり、と 安定していませんでした。 たまに雑貨屋さんなどにもあったかもしれません。 さわった感じは薄~いコーデュロイのようなもの。 プラスチックじゃなくて、中(生地の下)はたぶん焼き物だと思います。 裏を見たら穴があいていたので。 いろんな動物がありますが、たまにしっぽがフサフサと毛になっているものがある。 大きさは動物によって様々。 手のひらにちょこんと乗るようなものが多いですが、 手のひらを広げたサイズのものも少しありました。 ウサギ、きつね、カンガルー、山羊、犬、ネコ、ねずみ、馬(ポニー?)などなど いろんな種類がありました。 その置物の裏には、記憶があやふやですが確か「CENTEX」という ボタンサイズの黒くて丸いシールが貼ってありました。 これがメーカー名かもしれません。 売っている場所(日本全国)や、ネットで写真を見かけた方がいましたら教えて下さい。

  • 良い獣医になるためには。。。

    将来、獣医志望です。 ある程度、動物病院で働いてから、独立して開業し、犬・猫・うさぎ・・・・などのペットから馬や、牛・豚など、家畜なども診れるような幅広い分野の獣医さんが理想です。 このような獣医さんになるためには、16の大学の中でどこに行けばいいのでしょうか。一応ホームページなどは、全部見てみたのですが、いまいちわかりません。国立の中で・私立の中で、というように分けていただけると嬉しいです。 あともう一つ・・・色々な質問を見てみたのですが、獣医になられた方や獣医学科に入学された方は、トップの進学校など、かなりレベルの高い高校に通っていた方が多いように思います。 私が入る高校は、中の下で普通より頭が悪いと考えられる^-^;県立高校です。進学校ではないです。 この高校には、結構余裕を持って入りますが、高校に入ってからは、予備校などで常に受験のことを考えていようと思っています。 進学校でなくても、自分にやる気があって頑張ればなんとかなるものでしょうか。 獣医学科はかなりレベルが高いので中の下の県立高校出身者でも入学できるかとても不安に思っています。 真剣に考えているので返答お願い致します。