• ベストアンサー

How or why

( ) can you eat this ? It smells bad. how or why 答えはhow、との事。方法を聞いているんですよね。どうやったらこんなの食べれるんだ?焼くの?煮るの?どんな方法でも食べられない。 文法問題集にこんな様なこと書いてありました。理解は出来ます。 ただwhyはダメ、という理由が分りません。whyだと、なぜこんなもの食べられるんだ。おなか異常に減ってるの?感覚麻痺してんの?どんな理由があったって食べられないよ。 こういう風には考えてはいけないのでしょうか? whyがダメか?その理由は? 教えて頂けたら幸いです。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34556
noname#34556
回答No.3

はじめまして。 おっしゃっている意味は本当に良くわかりますし 困惑されるのも当然だと思います。 なぜ回答が how なのかと申しますと、 そもそも 「how can you~」というフレーズは 「どのような方法で」というのではなく 「どうして」「なぜ」などと英語では解釈されて しまうのです。 「どうしてこれが食べられるの?」「臭いのに」と直訳するとなりますが、 意訳しますと 「よくこんな臭いものが食べられるな」 という雰囲気になります。 例えばなんですが How beautiful she is! 「彼女はなんてキレイなの!」 など感情を表す表現で how を用いることが ありますが、今回の場合も疑問文というよりは 感情をストレートに表現している文章と 考えて頂くといいと思います。 他の例としましては How could you say that? 「どうしてそんな事が言えたの?」⇒ 「よくもそんな事が言えたね」⇒ 「そんな事言えた義理?」 など意訳すると少し分かりやすくなるかと 思います。 こういった場合には、Why can you~ という表現 はふさわしくないということになります。 ただ、 Why cannot you eat this? It is very delicious. 「どうして食べないの?」「すごくおいしいよ」 などという表現でしたら why でもOKです。 説明に不足がありましたらお知らせ下さい。 参考になれば幸いです。

ruralcala
質問者

お礼

そうですね。why can't~?はよく見かけますが、why can~?はあまり見かけませんね。 >「how can you~」というフレーズは 「どのような方法で」というのではなく 「どうして」「なぜ」などと英語では解釈されて しまう この事実に対する認識がありませんでした。

その他の回答 (4)

回答No.5

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは、Howは方法、Whyは理由を聞く疑問詞だ、と学校で教えるからいけないのです。 だからこそ、「どうやったらこんなの食べれるんだ?焼くの?煮るの?どんな方法でも食べられない。」と言うフィーリングを感じてしまうのです。 Howとcanとyouの三つが続けて使われた場合は、つまり、How can you~、ほとんどの場合、どうやる、と言うフィーリングではなくもっと強い、どうやったら~できるって言うんだ==>できるはずはない、と言うフィーリングがあると言うことを示す表現なんですね。 では、どう表現したら、どうやって、のフィーリングを出すのでしょうか。 これは、How do you/I~と言う表現をするとこの、どうやればいいの、になります。 本題のHow do you eat this ? It smells bad.とすると、どうやって食べるのですか、すごいにおいがしますよ。と言う表現になるわけです。 ですから、こちらの表現は実際にやり方を聞いていると言うことになります。 ここからはHowに関する余談です。 しかし、もう少し考えてみてください。 東京人がよく食べる納豆を関西人が見てこれらの表現をしたとします。 「よくこんなの食べられな(How can you)」「どうやってたべるのですか(How do you)」ですね。 東京人としては別にくさいとか食べられないものとは考えていないわけですから、「たまねぎの刻んだのを入れたり、生卵を混ぜたり、からしもいいね、ちょっとしょうゆで味をつけて、熱いご飯の上にかけて食べたらこれ以上うまいものはないっと言っていいね。」と言う「答え」がでてくるかもしれませんね。 英語でも同じです。 How can youでもHow do youでも「する人」「できる人」にとってはなんでもないことなのです。 じゃ、何でこの二つの表現を使うのかと言うと「フィーリング」なんです。 これらを言う人のフィーリングがどういうものなのかを出しているわけです。 「こんなのどうやって食えるのか」と言う表現・フィーリングと「これをどうやって食うのか」と言う表現・フィーリングの違いと言うことなのです。 英語でも日本語でも同じ人間が使っているのです。 同じフィーリングがあってもおかしいことではありませんね。 ではまた、本題に戻ります。 Whyの方ですが、これは理由を聞く時と強いフィーリングを出すときに使われる単語なんですね。 つまり、Howと同じように、疑問詞という専門用語につられて「質問する」と言う意味合いがあるとは限らないのです。 Whyの場合、Why can you eat this? はこれを「食べられるのは」なぜですか。と言う基本的意味合いですね。 なぜ食べられるのか理由が分からない、だから教えてくれよ。 How can you eat this?の方はどうやったらこんなものを食べられるのか、と言うのが基本的意味合いなわけですね。 このくさいものをどうやったら食べ(ら)れるのだ、鼻をつまんで?と言う基本的意味合いから転じてどうやったって食えるはずはない!と言う表現に変わった、と言うか、と言うフィーリングを出したいときに使う表現が、と書きましたね。 Why can you eat this?ではなぜと言うフィーリングが強すぎて、どうやったら食えるんだ、と言うフィーリングが出ません。 だからWhyはこの場合使わないのです。 使ってはいけない、使えない、という事ではなく、使ったって分かってくれない、と言うことに過ぎません。  Whyについての余談です。 本題の文章How can you eat this?と言う人に、これを言う前にひとつの文章をいっている可能性があります。 それは、目の前になる納豆を食べない関西人に向かって「何で食べないんだよ」と言う東京人がいる状況が考えられますね。 Why aren't you eating? なんで食べていないんだよ、なんで食べないの? Why don't you eat? なんで食べないの。 (上は当然食べていることを「進行している」はずなのに、と言うフィーリングが強いですね) Why can't you eat it? なんで食べられないの? 食べられないことないだろう。 と言う表現ですね。 そして、この関西人は、How can you eat this! It smells bad.と言う表現になるわけです。 ここでひとつ気がついたことがありますね。?ではなく!になっているところです。 「こんなの食えるか?」ではなく「こんなの食えるか!」なのです。 感嘆符と呼ばれる!はすなわち口でなら口調ですぐ分かる強いフィーリングを文字だとでないから!を使って出しているんだよと表現しているわけですね。 ですから、作者によっては?ではなく!を使うことが多いわけです。 私の回答が何らかの参考になりましたら、左側の「参考になった」ボタンをクリックしておいてくださいね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

ruralcala
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 英語以前に日本語に難のある僕には、ちょっと難しいので、何度か読みながらじっくり考えたいと思います

noname#14234
noname#14234
回答No.4

 慣用句に文句を言っても、始まりません。  日本でも「どうやったら、んなもん、食えるんだよ?!腐ってるジャンか!」とか言いますよね。  この場合に、「どういう理由でもって、こんなもんが食えるんだ?」という言い方は、普通ではないでしょ?  結局、言語とは、理屈だけで考えるものではないんです。  理屈だけではちゃんとした会話ができないから、初歩的な外国人さんの日本語がおかしかったりするのは、ご経験がありませんか?

ruralcala
質問者

お礼

慣用句なんですか。知りませんでした。 怠慢な人間で可能な限り丸暗記を避けたいので、ついつい理屈で考えてしまいます。

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

>how or why >答えはhow、との事。 >いただく方法を聞いているんですよね。 レストランでの状況だとします: how いったいどんな方法、マナーでいただくの why それ注文した理由、根拠を尋ねることになります 食べる方法はここでは問いません。 whyがだめと言う理由はありません、それは質問の意図次第です。

ruralcala
質問者

お礼

質問の意図次第ですか。 これは大学入試の問題なので、質問の意図までは分りませんが。 ある参考書の冒頭に載ってる問題で、上記のような解説があり、「どうだ、この本解かり易いだろう」みたいなことが書かれていたんです。僕にはサッパリ分らず、困ってしまいました(゜ー゜;A

  • DM9
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.1

たしかに。 whyでも良い気がします。 なぜでしょう。 ふしぎだなぁ。 なぜなのか知りたいのでレスがついたときにメール欲しいなと思って回答入れましたなどというと怒られるでしょうか ...........

ruralcala
質問者

お礼

いえいえ、構いませんが(゜ー゜;A

関連するQ&A

  • how と why の違いついて

    The food smells bad. ( ) can you eat it ? という問題で、WhyとHowのどちらかを入れるかで迷っています。反語表現とすればwhyでしょうか。howにも反語表現が可能でしょうか。

  • Why not?の省略について

    (1)"I don't want to eat the meat again." " Why not?" という例文がありまして、Why not ?に省略されている言葉をすべて書き出す。ということをしました。  Why don't you want to do it again? と Why do you not want to eat it again? など考えられるのですが、どれもOKだと思っています。しかし そう思っていない人もいるようです。理由が聞けなかったので困っています、とくにfocus onしたいのがWhy don't you ~? と Why do you not ~? です。 Why don't you ~? はお誘いになっちゃうおそれがあるからなのかな? わかりません。よろしくお願いいたします。

  • 英語のHow~について

    中3です。 英文法で How far is it to your house? というのが出てきたのですが How much does it cost you to buy this box? というのもあります。 この文の中で、How muchの後に is it とdoes it があるのですが、なぜ違うのでしょうか。 お願いします。

  • HowじゃなくてWhatじゃないの?

    先ほどNHKの番組で「How did you become a journalist?」と問うた人に対して、 「Because I love travel.」と答えてました。 なぜ「How」なのですか? 「Why」の間違いでは? Howだと「どのような手段を講じたらジャーナリストになれるの?」と ジャーナリストになった方法論を聞いてるような気がします。 なった動機を聞くのならWhyだと思うのですが? NHKの英語ってダメなんでしょうか?

  • How many people~?の答え方

    ◎How many people (are) in KARA ? (KARAは何人ですか) 主語は、”How many people”ですよね。 答え方は、 Kara is five people.って文法的に正しいですか。 It is five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、It はKARAを指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。 They are five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、They はKARAを指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。 ◎How many people (are) in your family ? (家族は何人ですか) 答え方は、 My family is five people.って間違いですよね。(理由はFamilyの名詞の使い方ですか?) ならば、We are five people.って文法的に正しいですか。 It is five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、It はmy family を指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。 They are five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、They はmy family を指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。

  • How far と How long

    How (long / far) is it from your house to your school? (あなたの家から学校までどのくらいの距離ですか。) という文法問題です。答はHow far なのですが、How long がだめなはっきりとした理由を教えて下さい。How long~?は「長さ」、How far~?は「距離」とは分かりますが、How long~で「どのくらいの長さか」と捕らえることはできないでしょうか。

  • to understand why...の訳し方

    to understand whyとは慣用句なのでしょうか? 次のような文脈ででてくるのですが,どのように訳せばよいのでしょうか. This explain is not good. To understand why, you need to research it with other way. 最初の方は「この説明は良くないね」で,you need以下は 「君は他の方法でそれを調べる必要があるよ」だと考えています. understand whyで「理由がわかる」ということだと考え,以下のような推論をしています. (1)to understand whyで「理由を理解するためには」のようになる(副詞的用法目的を参考にしました) (2)「理由を理解すると」みたいな感じで,コンマ以下が前文の理由になっている(副詞的方法結果を参考にしました).「理由を理解すると」では変なので「なぜなら」みたいに考えています. 色々考えてはいるものの,(1)と(2)では文の内容が全く異なってしまうので,正確な意味が知りたくて質問させていただきました.どなたかご教授いただけませんでしょうか.よろしくお願いします.

  • That is why I like to do. はおかしい?その理由は?

    That is (?) I like to do. (1)why (2)which (3)what この穴埋め問題で、回答が(3)のwhatだというのは納得がいくのですが、(1)のwhyはだめだという理由はどう説明したらよいのでしょうか? 解説には「That is why I like to do it.であればwhyが可能」と書いてありましたが、itが無いとだめな理由はなんなのでしょうか? 確かにそのほうが自然な気もしますが、屁理屈を言えば、自動詞のdoと考えれば可能な気もするのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • "Why is this letter still here?"

    "Why is this letter still here?" "Oh,no! ( ) posted it yesterday afternoon but I completely forgot" ( )適語を入れよ、という問題です。 答えはI should've なのですが、I must'veでは駄目な理由を教えてください。 昨日の午後に投函しなければならなかったのに完全に忘れていた、という文になり間違っていないと思うのですが。 I should've でなくてはならないのは何故なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 why に関して

    こんばんは。初めて投稿させていただきます。 今TOEICに向けて勉強しているのですが、Readingの短文穴埋めにはいつも悩みまくりです(:_;) 関係副詞の「WHY」ですが、英文法の参考書には 「“reason”が先行詞の場合→whyを用いる」 と記載されており、 例文を見ると・・ 例)Tell me the reason (why) you applied for this job. とあります。 その後、演習問題で以下文章がありました。 ・That was the reason ( ) he gave for his late arrival.  訳文:それが彼が遅れて到着したことに対して彼が述べた理由だった 上記文章の( )に入るのは“why”ではなく、"which” 又は“that”が正解でした。 その理由は・・・ 「全文の全てを考える必要あり。 for his late arrival(彼が遅れたこと)に対して、 the reason which he gave(彼が言った理由)と考えなければならない」 と、参考書に記載されてあったのですが。。。頭が悪いせいか理解できるようで理解できません。。 どなたか教えてくださいませんか。 どうぞよろしくお願いします!!