• ベストアンサー

英文中の単語の順番

高1にもなってお恥ずかしいことなんですが、 英文で単語の数が多くなると、どの順番に単語の並べていけばいいのかわかりません。 短いものならば ナントカできるんですが、、、 単語を並び替えて、文章を作る問題なんてさっぱりです・・ どういう順番で並べていけばいいのですか?? よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

以前自分の書いたものがあります。下にそれをコピーします。 必ず参考になるはずです。 (5) 語と語の並びは、意味関係を表す。 ちょっとある風景を紙に書いてください。大きな湖があります。(実際は多少大きめの丸を書くだけです。)その横に、背の高い木が生えています。(実際は、クリスマスツリーのようなぎざぎざのある木を書きます。)木の下に椅子があります。その椅子に人が腰掛けています。さて、この情景をどう説明するでしょうか。要素は「湖」、「木」、「椅子」、「人」の四つです。普通は、「湖の横の木の下の椅子に腰掛けている人」の順番です。英語でも、a man sitting on the chair under the tree by the lake となり、隣り合う語の順番は同じです。これは、現実の認識が「湖の横の木」のように、実際にある様子の捉え方として、誰でも同じになるようになっていると言うことです。決して、「木、人、湖、椅子」の順番にはなりません。   日本語は助詞があるため、かなり語順は自由度が高いのですが、英語はまさに、語順により意味関係が示されます。 (3).文型。これはちょっと読みにくいかもしれませんが、すごく役に立ちますよ。補語とか文法用語が出てきますが、あまり気にしないで、最後まで読めば、わかるはずです。 特に、日本語と英語の語順の違いに注意です。  英語の5文型、例を示します。 まずは、5文型   第一文型:SV(主語+動詞)   第二文型:SVC(主語+動詞+補語)   第三文型:SVO(主語+動詞+目的語)   第四文型:SVOO(主語+動詞+目的語+目的語)   第五文型:SVOC(主語+動詞+目的語+補語)     まず、すべての文型に共通する形として、主語+動詞の組み合わせがある。多分、英語だけに限らない。物理や数学でも、この考え方は重要だと思う。つまり、ある動作をするには、動作の前に、何か物、物体が必要だということ。言い換えれば、何か主語があって初めて、その動作が出来るという事だ。たとえば、誰もいない空間に向かって、「立て」とか「座れ」と言っても何も意味がない。だから、必ず、まず最初に主語が来て、その次に動詞が来る。反対に考えれば、何か動詞が出てきたら、その主語は何かということをいつも意識しなければいけない。そうすることによって、「読む」ことがかなり正確にできるはずだ。このことの具体的な応用はいくらでもある。例をあげよう。 例1:It is important for me to pass the exam.(試験に受かることは僕にとって重要だ。):この文章で「受かる」のは「僕」だ。日本語では「受かる」という動詞が「僕」よりも前に来ている。もう少し、しつこく言うと、日本語で「僕が試験に受かることは僕にとって重要だ。」とはあまり言わないという意味。このように、日本文では動詞が主語よりも前に来る文がかなり多くある。ところが、英語では、かなりきちんとこの原則(主語が先で動詞が後)が守られる。 例2:I want you to go shopping.(僕は君に買い物へ行ってもらいたい。):「君」という主語がまず示され、その次に「買い物へ行く」という動詞が来る。一般的な第五文型の文はみんなこの例と同じだ。 例3:She is angry at my breaking the window.(彼女は僕が窓を壊したことに怒っている。):my breaking の部分は「僕」を示すmyが「壊す」の前に来ている。つまり、「僕が壊す」の主語+動詞の語順が保たれている。  二番目に重要なことは、5文型の中で、基礎は第一文型と第二文型、第三文型の三つのみ。第四文型と第五文型はこの基礎の三つの文型の組み合わせとして理解できるということ。 つまり、第四文型は、たとえば He gave me the book.(彼は僕にその本をくれた。)のような文。これは、He gave ( I have the book).のように考えられる。重要な点は語順の問題だ。「私」が先に来て、その次に「本」が来ている。一般に、第四文型の”OO”の部分は、「人」+「物」の順になると言われているが、その理由はここにあるのではないだろうか。つまり、「人」と「物」の二つの要素があったとき、それを組み合わせて文を作ると普通は「人」が主語になる。「ケン」と「りんご」を組み合わせれば、普通は「ケンがりんごをたべる。」のような文になる。英語は語順の言語だといわれるように、この語順の意識が残ってSVOOの文型は主語+動詞+目的語(主語)+目的語(目的語)となっているように思える。 第五文型は、たとえば、He asked me to go shopping.(彼は僕に買い物へ行くように頼んだ。)のような文。もう気がつかれると思うが、me go shopping の部分は、meつまり「僕が」という主語がまず来て、その次にto go shoppingつまり「買い物へ行く」という動詞部分が来ている。 だから、簡単に考えれば、第五文型はSVOCのOCの部分がまた主語と動詞になっていて、主語+動詞+(主語)+(動詞)のような形だと思えばいい。 このことは次ことを導き出す。 つまり、主語+動詞+補語の形や主語+動詞+目的語の形などがこの第五文型に組み込まれることがあるということ。 まず、第三文型が組み込まれた形を見よう。たとえば、I asked him to play tennis.(僕は彼にテニスをやってくれと頼んだ。)がそうだ。I asked ( he plays tennis).のようになっていると思えば良い。重要な点は、主語+動詞+(主語+動詞+目的語)という語順だ。 次に第四文型が組み込まれている例だ。He had Tom give Alice the book.(彼はトムがアリスへその本をあげるようにした。)だ。He had (Tom gives Alice the book).という形がもとにある。 次は第五文型が組み込まれている形。I hope you to ask Tom to come to my party.(僕は貴方がトムに僕のパーティに来るよう頼んでくれたらと思う。)これも I hope ( You ask Tom to come to my party).となる。 最後に第二文型が組み込まれる形を見よう。これはちょっと複雑だ。She made me happy.(彼女は僕を幸せにした。)これは有名な歌の一節だ。この元の形は She made ( I am happy ).ということになる。ここでは、be動詞が省略されている。be動詞は基本的にほとんど意味を持たないから、時制を表すとかの積極的な意味を持たなければ、省略されてしまうのだ。 元記事はしたのものです。 No.3の回答です。英単語の読み方書き方もあるので、 参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1766331

physicalmath
質問者

お礼

お返事遅れてすみませんでした! とてもよくわかりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • nogutan
  • ベストアンサー率34% (40/116)
回答No.3

あっ、分かります。 昔私がそうでした。。。( ̄ー ̄; そこでひとつ、逆に質問が。。 大学へ進学など考えられておられますでしょうか。 もし考えられているなら、基礎からしっかりやり直した方がよいですよ。私は、高3になっても英語なんてわからんという状況でした。。 いろんな本を買ってみたもののさっぱり分からん・・・ んで(なんか営業トークっぽいですが)、 これが最後だと思って、下記の2冊を購入して 独学で勉強してみたら 分かるようになりましたよ。英語ってものが。 http://www.toshin.com/books/archives/2005/07/lvypij.html http://www.toshin.com/books/archives/2005/07/lvypij_1.html ちなみに最近はどういうか知りませんが、 偏差値で言うと40以下でした( ̄Д ̄;

physicalmath
質問者

お礼

お返事遅れてすみませんでした。 一応大学進学を希望しています。 基礎をやっておいたほうがいいですね。。 回答ありがとうございました!

noname#14212
noname#14212
回答No.1

昔、英語を教えていた者です。ご質問がちょっと内容が漠然としすぎていて、どう答えたらいいのか分かりませんが、 1.熟語を覚えること。面倒でも例文を丸暗記すると文のセンスが身につきます。そして、実際の作文で使えるようになります。 2.関係代名詞などの仕組みを理解すること(先行詞+関係代名詞+(S)+Vなど、関係代名詞のフレーズは、基本的にそれだけで、ひとつの文の要素を持っているのです。) 3.挿入句(単語と単語の間に,がついている時は、後ろから前に訳す)の仕組みを理解すること 4.5文型の基本をマスターすること このあたりではないでしょうか?(^-^)

physicalmath
質問者

お礼

お返事遅れてすみませんでした! もう一度見直してみることにします。 ありがとうございました!

関連するQ&A