• ベストアンサー

『小さい村』についての疑問

佐久間ダムの建設で人口が減り続けていた日本一小さな村が、合併してなくなり、次に日本一小さい村となったのは高知県大川村、というニュースを見ました。 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/051127_3.htm 大川村も人口500人ちょっとの小さなところのようです。 そこで疑問に思うのですが、そんな小さい規模で地方自治体としての仕事がちゃんとできるんでしょうか? 小さい村でも村長や助役を置き、村役場を維持していると思います。ゴミも処理し、介護保険にも対応しなければならないと思います。実際問題として、出来るんでしょうか? 村を維持して行くためには、かなりの地方交付税がなければ無理なように思うのですが、どうなのでしょう。 近隣の市町村と合併せずに、小さい村でい続けるのには、何かメリットはあるんでしょうか。 また長野県は合併を特に勧めない方針と聞きましたが、(積極的に推進している県もあるようです)県や国としては合併してくれた方が安上がり(合理的)なんじゃないかと考えますが、特別な事情があるのでしょうか。 調べてもわからなかったので、どなたかご存知の方いらしたら、ご教示お願いします。

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

今回の合併では、合併したいのに、合併できないところが各地にあります。 私のいます長野県で、最も典型的にそれが出てしまったのは、王滝村です。 当初大滝村は、木曽町に合併するはずでした。 それが、村財政の赤字の割合が多かったため、他の町村に嫌がられ、合併できなくなってしまいました。 また、ある村は、村議会で合併推進を決議しましたが、どこもその村を相手に合併しようとするところが無く、合併できないところもありました。 長野県の場合、谷あいに村がある為、他の市町村との交通が不便で、合併が進んでいません。 また、合併しても、不便な状況になるところが、多々あります。 今回の合併で、松本市の端(上高地)から端(美ヶ原)まで、車で4時間ちかくかかってしまう状態になってしまっています。 また、合併するのに、どこと合併するのか村内で収拾がつかず、合併の機会を逃してしまった村もあります。 その他、いろいろな状況にあることを知らず、ただ補助金目当てで合併しないかのごとく言われるのには、腹が立ちます。 役場に行くのに、車で1時間、2時間かかるところが、合併でかなりできてしまっています。 そひんな状況で、まともな住民サービスができるはずがありません。 都会だけの考えで、勝手な事は言わないでいただきたい。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 気分を害されてしまったようなので、その点については謝りたいと思いますが、、、。 >都会だけの考えで、勝手な事は言わないでいただきたい。 これは私のことでしょうか? 勝手なことを言いました? 合併したくても相手がいなかったとか、地形的に無理だとか、そういう事情をこそお聞きしたかったのです。 長野県は田中知事の意向で合併を勧めないと千葉県議会の質疑で読んだので (今、URLを貼ろうとして探してみましたが見つけられませんでした。すみません) 何故かなあと思っていました。 その地形的な理由からなのかなと、お答えをいただいた今は納得出来ますが、一つの市の端から端まで車で4時間近くもかかるなんて事情、言われてみないと想像出来ませんしね。 私はど田舎の出身なので、都会人の目だけで見てはいないつもりですが、日本も広いとあらためて思いました。

その他の回答 (3)

回答No.3

複数の市町村が共同で事務を行う組織である、「一部事務組合」等があります。 私が住んでいるところでも、9月まではゴミ処理・介護保険認定・消防などを一部事務組合で行っていました。(10月に、一部事務組合を構成していた全市町村で合併したため、これらの事務も市で直接行うことになりました) 質問者さんが挙げた大川村も、近隣町村と共に一部事務組合を設けているようです。

参考URL:
http://www.inforyoma.or.jp/reihoku/kumiai/index.htm
noname#84897
質問者

お礼

コメントとURLありがとうございました。 おかげさまで事情はだいぶわかりました。 小さい自治体でもこんな立派なHPを開いて、頑張っているんだなあと感動しました。 保育園、乳児幼児の保育料が無料と書いてあるのには驚きました。若い母親は当然の労働力として期待されているということなのかなあと。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

そこのことは知りませんが、嫁さんの実家の話です。 村でしたが近隣の市に併合されました、結果。 市会議員が村から一人しか出せない状況になりました(人口比率から) そうすると、議会に村の意見がまったく通らなくなったらしいです。 一人では村が希望する懸案も無視されるような感じになり。 ほぼ議会全員が村に産業廃棄物処理センターを作ると言い出し (人口が少ないから)、一人で反対しても通ってしまう。 もちろん予算の大半は村には来ない。 こんな事なら合併しなかったほうが良かったと・・・

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 具体例を示していただいて、納得しました。 少数派の弱者になるわけですね。 原子力発電所の誘致なんかもありそうですね、、、。

noname#251260
noname#251260
回答No.1

 地方自治体としての仕事がちゃんとできるのか・・・  『ちゃんと』という行政サービスとはどれくらいかというのがポイントでしょうね。  小さな自治体は予算も小さいですから多くを行政に頼れません。住民も『自分らで出来ることは自分で』と、危機感を持ってやっています。  一昨年のゲリラ豪雨、昨年の台風災害と甚大な被害を受け、災害復旧も大変ではあります。  が、住民の声が届く、住民の顔が見える行政という面では羨ましくありますね。 高知県を含めほとんどの都道府県が合併を強く推進してます。「合併しなければ、交付税をやらないぞ。」と市町村に圧力をかけてきました。都道府県レベルも、国が圧力をかけてくるので逆らえないんですね。  結局は、国が地方を牛耳る・・・いえ、国会議員が自らの利権や力を見せ付けられるように仕向けていると言ったほうがよいでしょうか。  国に収める税金の内で、配分が決まっている地方交付税に国会議員が口を出しているんですから地方としては困り果てている状況です。住民から声が上がってきた合併ならともかく、上から強制的に行われる住民切捨ての施策には、納得がいくはずもありません。  国の支出が減る?税源移譲?国の支出で大きな物は地方交付税でも公務員の給与でもありません。国民不在の国政としか言いようが無いですね。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 合併させたがる方の論理はわかりますが、合併しないことによってどんないいことがあるのかと思って質問してみました。

関連するQ&A

  • 村役場の職員採用について

    村役場の職員採用について ある県の離島のその又離島の村ですが、人口2000人足らずの小さな村です。その村で今度新たに4人の新規採用が行われました。その内訳は村長の妻の弟と親戚、又村議会議長の娘、息子の嫁といった内容です。 問題は2点で、採用にあたりその裏付けとなる給与は通常、補正予算を組むなど事前にやることがあります。更に問題なのは採用が公になるまで村役場内、村議会、副村長等誰一人として知らされていなかったと言う事で、村長及び議長主導による職員採用であった事は明らかです。このような小さな島内で限られた就職先しかない村でこの様な採用の仕方は、まさに暴挙としかいい様がないと思われ村民からも不満の声がでています。議会も未だこれといった動きも見られない中で村民がこのような人事に意義申し立てを行う術はないのでしょうか?ちなみに毎回村を二分しての村長選挙が行われていることからリコール運動は難しいかと思われます。それ以外の方法をご存知の方お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 市町村での呼び方の違い等について

    1 村と町では役場ですが 市では役所という違いがあるのは何故ですか? 2 村と町のナンバー2は助役と言いますが 市では副市長と言うのは何故ですか? 3 町から市になるには人口5万人が目安と言われていますが(早期合併特例法を除く)   村から町になる時の人口の規定は何人ですか? とりあえずこの3点について よろしくお願いします♪

  • 滝沢村はなぜ村なの?

    岩手県にある滝沢村は人口5万人もいて、 日本でもっとも人口の多い村だそうですが、 なぜ町や市にならないのでしょうか? なにか特殊な事情があるのですか?

  • 地方の政治家

    例えば鳥取県知事とか、地方の○○町の町長とか、権力者ではあるけれども街の大きさや人口的に下のほうでも「凄い」のでしょうか? 例えば東京都知事と比べて田舎の県の○○村の村長だと日本全体で見たらほぼ影響力無いと思います

  • 市・町・村の差

    シロウトの質問で恐縮です。 市・町・村の差は、単に人口数だけのちがいなのでしょうか? 市と町村は明らかに違うはずなんですが(どこかで聞いた気がします。) 最近では「西東京市」や「さいたま市」が 誕生しましたが (これは市同士の合併でしたね) 町同士が合併して市になったり 村同士が合併して町になるについて どういう変化がありますか? また障害があるとすれば何かありますか? また町・村はたいてい(必ず?) ○○県○○郡○○町などとなりますね。 なぜ直接○○県○○町とならないのでしょうか? 自分で検索かけて調べろ、といわれそうですが (いちおうはあたってみましたが よくわかりません) わかりやすく明快に教えてくださる方 よろしくお願いします。

  • 高知県と徳島県、合併したら良いんじゃないかな?

    高知県の人口が少な過ぎるんで徳島県と合併したらいいと思うんですが、どう思いますか?

  • 市、町、村の違い

    日本の地方自治制度における「市、町、村」は何が違うのか、人口以外で教えてください。

  • 60年前に村役場で5年間勤務していた場合、年金はもらえますか。

    私の叔母は戦前から戦後にかけて約5年間地方都市の村役場(現在は合併して市役所になっています)に勤務していました。82歳の現在、国民年金をもらっていますが公務員共済年金などは一切もらっていません。村役場で勤務していた証明書等の書類上の証拠はありませんが、当時の同僚(同じ村の幼なじみ)が定年まで市役所に勤めており今も健在です。いわゆる生き証人がおります。60年前の地方公務員としての年金を、今からもらう事はできるのでしょうか?

  • 議会政治の問題点

    日本は民主主義国ですから、小さな町や村の自治体も選挙で議員を選出しますね。しかし、政府が町村合併を促している折、ふと小さな疑問が起きました。というのは必ずしも議会による民主政治が全ておいて正しいかということです。よく起こりがちなのは、小さな村や町のめぼしい企業と ぼんくらな村長や町長の癒着が日常茶飯事で、小さな利権をめぐって村長や町民の利益の為に住民が不利益を蒙ることもよくあることです。例えば莫大な町民税を使って有用性の低い施設を建築したり、観光や雇用、福祉なども小さな村や町の枠だけで考えて、しかもつまらないいがみあいなどで、ただでさえ寂れかけた村や町の産業が一層停滞しがちです。 そこで質問ですが、小さな村や町にも市と同様の権限を与えて市と同じように議会政治をすることは理に適っているんでしょうか? 国も飴と鞭で町村合併を促すよりも、小さな村や町の権限を県に徐々に委譲するとかの案は考えないんでしょうか?

  • 地方公務員の面接試験について

    地方公務員試験の1次試験に無事合格しました。 近々、2次試験の面接と作文があります。 私は、その町役場を受けたのですが、その町の住民ではないので、 面接対策といっても、何からしていいのかわかりません。 とりあえず、公務員の志望理由や、趣味、特技等よくある質問に 関しては、答えを用意することができましたが、 「どうしてこの町を受けたのですが?」と質問されたら、 単に家から一番近いという答えしか浮かんできません。 しかも、市町村合併の可能性のある役場なのですが、 その役場が合併推進派なのかどうかさえわかりません。 私的には、合併はいいことだと思いますが、逆のことを言うことに なってしまっては、マイナスイメージですよね? 参考にしたので、他の方の考えを聞かせてください。

専門家に質問してみよう