• ベストアンサー

cos π/8 の求め方

cos π/8の求め方がわかりません。 教科書の一番後ろのページの近似値を使う以外に求める方法はありませんか?

noname#14799
noname#14799

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

2倍角の公式を使います。 2(cosα)^2-1=cos2α  (cosα)^2=(1-cos2α)/2 ここで α=π/8 とおくと cosπ/4=1/√2 (cosπ/8)^2=(1-1/√2)/2 cosπ/8=√(1-1/√2)/2,-√(1-1/√2)/2 もちろん正なので cosπ/8=√((1-1/√2)/2)

noname#14799
質問者

お礼

迅速な回答 ありがとうございます。 これを√を使わずにあらわすことはできますか?

その他の回答 (3)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

No2です。  cos(π/8)=(1+cos(π/4))/2=(1+1/√2)/2=√[(1+√2)/2√2]      =√[(2+√2)/4]  で、√2=1.414として cos(π/8)≒√0.8535 ここで√を開く方法を  知っていれば、近似値ですが手計算でも求まるかと思います。  小数4位くらいまでは 0.9238 と出ます。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.3

No.1です。 無理数なので√を使わずに表現するのは無理です。 √を使わずに1/2乗という表記にはできますが。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

半角の公式 cos^2(α/2)=(1+cosα)/2 でα=π/4 と考えれば求められます。  cos^2(π/8)=(1+cos(π/4))/2 より cos(π/8)=・・・

関連するQ&A

  • cosθの近似について質問です。

    cosθの近似について質問です。 θ1、θ2を微小とするとテイラー展開よりcosθ1=(1-θ1^2/2),cosθ2=(1-θ2^2/2),sinθ1=θ1,sinθ2=θ2となると教科書ではしているのですが、cos(θ1-θ2)は教科書によると1になっているんですがこれはどうやったのでしょうか?(三次以上の微小量は無視)

  • 1/cos x、1/(cos x)^2の積分について

    1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を、「微分の逆計算」とする以外に、導く方法はありませんか? というのも、私の使っている教科書では、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分が「いくつかの関数の不定積分」と称して公式のように書かれています。ふと、それがどのように導かれているのかを知りたくなったんですが、教科書には「微分することで元の関数に成っていることを確認せよ」としか書かれていません。仕方なく微分してみたら確かに元の関数になったんですが、なにかしっくり来ません。 「微分の逆計算」を認めずに、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を導く方法があれば、是非知りたいです。 よろしくご教授お願いします。

  • (1-cosθ)/θ^2の近似

    力学のパートで、 (1-cosθ)は近似により、 θ^2/2 になる。 ということが書いてありました。 単振動の解法の部分でこの解説がありましたが近似の解釈ができませんでした。 どうしてそうなるのかご指導おねがいします。

  • sin,cosの値の求め方って?

    よく教科書の後ろに載ってるsin,cosの値の表ってどうやって求めるんですか?

  • cos 20°を代数的に求める

    僕は今三角関数の値を近似値を用いずに代数的に求めることに挑戦しています。それで、3の倍数の角度については、正五角形の対角線の長さを利用して求めることができました。 そこで、今度は3の倍数でない20°のときの値を求めようと思って、以下の式を作ってみました。 cos 20°は、三倍角の公式より、 cos 3*20°=4cos^3 20°-3cos 20° cos 60° =4cos^3 20°-3cos 20° 1/2=4cos^3 20°-3cos 20° 0=4cos^3 20°-3cos 20°-1/2 cos^3 20°-3/4 cos 20°-1/8=0 ここで、cos 20°をxとおくと、 x^3-3/4 x-1/8=0 (^3は3乗の意味です) つまり、この三次方程式を解けば、cos 20°の値を求められると思うのですが、これがどうもよく解りません。カルダノの公式を使っても、何だかよく分からない結果になります。 パソコンに計算させると、恐らくこの式であっていると思うのですが… この三次方程式は、どうすれば虚数無しに代数的に解けるのでしょうか? 教えてください。 別に何かの問題とかではなく、単なる趣味ですので、暇なときに回答してくれれば嬉しいです。

  • cos^3θの求め方

    cosθ=-2√2/3 のとき(π/2<θ<π)、 cos^3θの値の求め方はどうするのですか? 公式があるのでしょうか?また、公式以外のとき方もありますか?

  • sinθcosθ

    [問題] 0≦θ≦π/2 かつsinθcosθ=1/4 とする。さらに、sinθ>cosθとするとき、次の式の値を求めなさい。ただし、途中式を書くこと。 この問題の解き方の手順がちんぷんかんぷんです。作問者が言うには、「ずいぶん意地悪な問題ですよ。」ということなんですが... 教科書通りにやると絶対つまづくみたいです。   どなたか、解き方を教えていただきたい。

  • (A/2)cos(α-β)+(B/2)cos(α+β)=・・・

    (A/2)cos(α-β)+(B/2)cos(α+β)=((A-B)/2)cos(α-β)+Bcosαcosβ の導出方法を教えてください。わからなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • cos40°の値を求めています。

    cos66°やsin3°など、3の倍数の角度なら、複雑にはなるにしても、根号と四則演算で表すことが出来ます。しかし、cos40°といった3の倍数でないものがきた場合、和と積の変換公式を何度用いても、その値が導けません。そこで、半径1の円に内接する正九角形の一辺の長さxを求め、余弦定理を用いることによって、cos40°の値を求めようとしたのですが、その一辺の長さxを求めるにはどうしても三次方程式を解かなければならないことが分かりました。そのxが求まれば、数学的には全ての整数角のsin、cos、tanの値が求まることになります。何度も解くのに挑戦してみましたが、時間が過ぎていくだけでした。その三次方程式が次のものです。解xを教えて頂けないでしょうか。  (ちなみに近似値を小数で図形から求めるとx=0.684になりました。)  x^3-3x+√3=0

  • 1)2/3、sin29°、cos43°・・・・・

    (1)2/3、sin29°、cos43° を大小の順に並べると□<□<□ となる。 途中まで解いてみたのですが、 sin29°<sin30° 1/2<2/3<1/√2 cos45°<cos43° の後、どのようにして解けばよいのでしょうか。