• ベストアンサー

数学が極端に苦手です。

che_guevaraの回答

回答No.2

そう「反復練習」あるのみ! 中学1年生の教科書から、教科書の「例題」を順に「覚えるまで」やる。

umi_sakura_love
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 例題をやると効果的なんですね。

関連するQ&A

  • 数学が苦手

    私は数学が苦手です。 今は中学生ですが、中一からの テストでずっと、五教科総合で、最悪点をとり続けて きました。他の四教科で良い点をとっても 数学で、全てが水の泡になります。。。 最初は大体五十~五十五点でした。しかし、回を 増すにつれ、五十五・五十一・五十・四十八…と 段々点数が落ちてきました。そして、最近行なわれた テストでは、「三十一点」という、今まで一度も とった事が無い点数を取ってしまいました。 このままでは、高校受験もピンチです…。 数学を重点的に、必死で勉強すれば良いのですが 数学になると途端にヤル気がなくなってしまいます。 無理矢理、参考書で内容を理解しようとしても 全く集中出来ません。大げさですが、体が数学に 対して拒否反応をおこしている感じなのです。 授業中も、居眠りせずちゃんと真面目に聞いて ノートをとり、分からない箇所は質問してます。 しかし、頭が混乱するばかりで理解不能です…。 数学が得意になって、なおかつ大好きな教科に したいんです。 今は進研ゼミをやって、塾(進学塾 ではない、学研教室という塾)にも通ってます。数学以外の教科であればその二つで何とか勉強できます。 数学だけは、何をやってもだめでした…。 数学の理解の仕方等、アドバイスお願いします。

  • 算数は得意だったのに、数学は大の苦手。なぜ?

    小学生のころ、算数が大得意でした。 中学入学時の業者テストで満点・偏差値73だったくらいです。 しかし、中学の授業が始まり数学になると、とたんに授業についていけなくなりました。 ひどいときには、高校の中間テストが10点なんてことも。 きっかけは、-3×(-5)=15という計算式で、-5を掛ける、という意味が理解できなかった、だったと記憶しています。(そして、恥ずかしながら今もわかりません) このような方は、他にもいらっしゃるのでしょうか。 また、このように数学が苦手になった要因はどこにあったのでしょうか。 ちなみに、他の教科では、数学のような現象はありませんでした。

  • 数学ができない

    私は 小学生の頃から 算数 数学 が苦手です。 基本的に勉強は全て駄目なのですが、 テスト前とかに 教科書読んだり 過去問をやったりすれば 古典や日本史は 半分位の点数がとれます。(全く勉強してなくて前日に頑張っても) でも 数学は毎日勉強しても 塾に行っても 家庭教師をつけても 一桁の点数しかとれません。 今まで 10点以上をとれた事が無いのです。 自分の頑張りが足りないのでしょうか……… このままでは 高校卒業できないのでは と不安で泣きそうです………

  • 苦手教科について

    もうすぐ受験を控えているのに、数学だけ息子はいっこうにてをつけません。テストでは計算問題のみほかは、考えてもわからないから諦めています。そのため数学が足を引っ張っている状態です。息子は他の教科で数学の分補うからといいます。でも満点とれるわけではないのに調子いいことばっかし言います。他の教科でも点数に限界があるのに10点アップするより、数学で10点アップしたほうがとも思うのですが解ってくれません。数学の勉強は時間の無駄、その時間を他の教科にまわした方がいいとまで言います。どうしたらいいでしょうか

  • 数学が苦手(中3)

    数学が苦手です。 好きな教科なので得意になりたいのですがちょっとした計算ミスや応用問題になると解けないものがたくさんあります。 今までの勉強としてはまず問題集の基礎を解いてその後応用問題を解く。 分からなかった場合は答えを見てしっかり理解するようにする。 という風にやっていました。 それでもテストなどで新傾向の問題などが出ると全然解けません。 数学が得意になる方法を教えてください。

  • 数学がニガテすぎてどうしようもありません

    中学3年生です。 先日期末テストを終えたばかりなのですが、 私は中1のときから数学がニガテで、 今回は何とかしなければいけない、と 危機感をもって取り組んでいました。 ですが、結果は悲惨なもので、 正直もう数学をヤル気を失せるレベルでした。 間違え方はケアレスミス、 最初から理解できていないのふたつでした。 範囲は 展開 因数分解 証明 平方根 展開 因数分解 はケアレスミスで、 証明 平方根  は理解できていません。 展開 因数分解は、テスト勉強のときから ケアレスミスが多く、符号を書き間違えたり 二乗をつけたりし忘れます……。 証明 平方根は自分じゃ理解できないです。 先生にも聞いたのですが、忙しいのか、 返事をいただけません。 他の教科はよかっただけに、毎回数学がネックです。 どなたか勉強法と数学についてわかりやすく 解説されているサイトを教えていただけませんか。 ちなみにですが 期末テストの結果です。 国語 : 91 数学 : 21 理科 : 80 社会 : 94 英語 : 86

  • 中3の受験生です。数学に悩んでいます。

    こんにちは。 私は中学3年生の女子です。3月に高校入試を控えています。 私は完璧な文系で、国語・英語・社会はいつも(50点満点)40点以上は取れているのですが、理数系が苦手です。 理科は良いときは良いのですが、テストによっては10点以上開くなど不安定で、数学はいつも悪いです。 理科は頑張ればどうにかなるだろうと思っているのですが、私は本当に数学が大の苦手です。 学校で配布されている入試対策テキストの基本問題、応用問題をやりこんでも、 実力テストで形の違うものを出されると頭が真っ白になってしまいます。 数学は30点取れればいいほうです。 私が入学を目指している高校は、公立で県で上から3番目くらいの進学校です。 夏休み中に受けた県模試では、その高校を志願している人360人中7位だったのですが、数学は20点でした。 他の教科でなんとか補った、という感じです。 先生には「数学はセンスがいるからどうしても無理なら他の教科で補うようにするのはどうだ」と言われました。 ですが数学以外でも、本番の入試で補えるほどできるという保障はないですし、やはり数学の点も上げたいです。 30点後半は取れるようにしておきたいです。 数学が大の苦手な私でも、点を上げることのできる効率的な勉強法はないですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 数学が苦手でおすすめの本を教えてください

    昔から数学が苦手でテストでも60~70ぐらいで基本問題しか解けません 応用とか文字がでるとなぜそうなるのかが理解できずにイライラとします 教科書も有耶無耶で分かりずらくほらわかるでしょ?みたいな感が強いです 今20代前半で数学に興味が出ていて数学を知っていると考え方が変わったり別の角度から見れる気がして勉強したいです 分かりやすい高校数学と数学を使った面白い本があれば教えてください こういうとこにも数学って使われていたんだっていう新たな発見を知りたいです

  • 中学期末テスト勉強

    うちの息子は今度の期末テストで5教科合計で480点とるといっていました でも私は480点は難しいなあと思いますが  ちなみに先生の厳しさというと 国語 まったくワークから問題を出さない 数学 かなりひねった問題を出す 社会 ふつう 理科 ちょっぴり難しい 英語 ふつう そしてうちの息子は数学と社会と英語を満点をとると言ってました どうか480点をとる勉強法と数学と社会と英語を満点とる方法をどうか教えていただけませんか できれば480点取るための勉強時間を教えてください すいません長文で ほんとうに申し訳ありません

  • 数学が全く出来ない

    数学が全く出来ない 高校1年です。 小学生の頃から算数が苦手、というか大嫌いで、高校生になった今でもそれが尾を引いています。 「何とかしよう」という気持ちはあり、高校に入ってからは数学の勉強に全力を捧げ この間の中間テストでも数学は最も対策に力を入れた教科の一つでした。 が、結果は120点満点中40点…何とか赤点は回避しましたがかなりショックでした…。 なんてことない計算問題ならスラスラ解けるのですが、応用問題となると全くと言っていいほどできなくなってしまいます。 ここでは関係ないのですが、空間図形などの問題も苦手で、解いてるうちに頭が混乱します…。 自分の頭の出来が人より劣っていることはもう何度も言われて分かっていますが 家庭の経済的事情により国立大学にしか進学できない事になっていて、無論数学が出来なければ国立大学へは進学できない訳です。 そこで質問したいのが、どうすれば私が後三年弱でセンターレベルの数学が出来るようになれるか。 それと数学の問題を解く上でのコツと言いますか、考え方のようなものを教えて頂けたらと思います。 最後に、この手の質問にはよく「才能が無いと言って逃げているだけ」といった回答が付いていますが 自分は決して逃げている訳ではなく、自分の頭の悪さを割り切った上で、どうすれば良いのかを考える材料を皆さんに頂きたいのです。 生意気な事を言って申し訳ないです。