• ベストアンサー

PCドライブの簡単な取り外し

ひとつのPCで様々なメーカーの内蔵型のDVDドライブを付け外しして使用したいです。最も簡単に付け外しして使うにはどのようにしたらいいでしょうか? それとも外付けのドライブをいくつも買った方がいいでしょうか? その際、メディアとの相性以外の原因で書き込み速度が遅くなることはあるでしょうか? 目的は、実際にメディアをいろんなドライブでためして、その倍速どおりに書き込みが行われるか調べたいと思っています。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17591
noname#17591
回答No.2

まとめてみます。 ひとつのPCで様々なメーカーの内蔵型のDVDドライブを付け外しして使用したいです。最も簡単に付け外しして使うにはどのようにしたらいいでしょうか?  →USB変換ツールと使う。(既出)  →ケーブルを長くするという方法も、あまりお勧めできません。長くする分だけ、エラーが発生する可能性、不具合がでる可能性が増えてくるので。 それとも外付けのドライブをいくつも買った方がいいでしょうか?  →テストドライブが限定されますが、メーカーが想定しているないようで起動するので、安定性は格段に上がります。※変換ケーブルなどをつかっての使用はメーカーの想定外。 その際、メディアとの相性以外の原因で書き込み速度が遅くなることはあるでしょうか?  →あります。 目的は、実際にメディアをいろんなドライブでためして、その倍速どおりに書き込みが行われるか調べたいと思っています。  →変換ケーブルを使用した場合、一般的な使い方ではありません。その結果で満足できるのか? という問題があります。それでよければ問題ないかと。  テストの精度を求めるのであれば、通常通りの取り外しをすることをお勧め致します。また、マザーボードをまな板(通称)といわれるような丸出しで設置するようなケースもありますので、そちらを使うなどの方法もあります。 参考になりますでしょうか?

sasakuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 Yokosukatarouさんの回答を参考にしながらいろいろな販売店に問い合わせました。つきつめるとどうしても精度の問題が出てきてしまい、きりがありませんでした。いろいろ参考になりましたありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#27115
noname#27115
回答No.1

一つはIDEケーブルを外までだしてくる。 もう一つは、次のような製品を使う。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html

sasakuri
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PB G4 12inch 内蔵スーパードライブをグレードアップしたいのですが…

    PowerBook G4 867の内蔵スーパードライブ、DVD-Rの書き込み速度が×1なので、これが何とも遅いんです。 最近のメディアの性能を活かせるよう、せめて4倍速書き込みくらいは出来る内蔵ドライブがあればそれに交換したいんですが、検索してもそのような製品に出会えません。 現在は仕方なくLacieの外付けドライブを使っていますが、これでは旅行などの時に使えません。 内部交換型で高速書き込みの出来るドライブって無いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 低速ドライブで高速メディアが使用できない理由

    CDやDVDの最高書き込み速度は、ドライブとディスクの両方が対応している速度までとなります。ドライブが8倍速対応でも、メディアが4倍速なら、4倍速となります。 が、4倍速ドライブに8倍速メディアを使うと、書き込みすら出来ないという状況が生じてしまう恐れもあります。普通に考えれば、書き込みが最大4倍速までとなるだけで済むと思うのですが、なぜ低速ドライブで高速メディアを使用すると、壊れる危険性があるのでしょうか?

  • DVDのみのドライブ

    DVDメディアのみを読み込み、書き込みできるドライブは存在(発売されたことがある)しますでしょうか? 現在DVDドライブを探すと、CDメディアも扱えるものしか見当たりません。 外付け、内蔵を問いません。 よろしくお願いします。

  • DVDドライブの書込速度は上げられる?

    NEC Lavie T LT500/4を使用しています。 DVDドライブの書込速度は等倍速なのですが、これを4倍速などに上げることは可能なのでしょうか? もし、可能だとした場合、どのようにすればいいのでしょうか? 等倍速対応のメディアが販売されておらずお店の人に尋ねたら、上記の方法でドライブの速度が向上し、4倍速対応のメディアを使えるようになるとの事でした。 違うお店で尋ねると、4倍速のメディアを使用して問う倍速で書込み可能とも言われました。 どっちが正しいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 高速書き込み対応ディスクを低速書ドライブで

    私のドライブはDVD-R書き込み速度が4倍速までしか対応していません。 少し前に太陽誘電が4倍速対応ディスクを生産終了したと聞き、他のメーカーもそうなると思い少し多めに4倍速ディスクを買ったのですが、それももうすぐなくなりそうです。 そこで新しく買おうと思うのですが質問があります。 高速書き込み対応ディスクは色んな都合で低速書き込みには対応していないですよね? 4倍速まででしか書き込めないドライブは大丈夫でしょうか? また高速メディア未対応ドライブで使用すると故障する場合がありと注意書きしていますがこちらも大丈夫なんでしょうか?

  • スーパーマルチドライブ 適合したメディアの最大書き込み速度

    ネットブック用にバッファローのUSB接続の外付けDVDポータブルドライブ(スーパーマルチドライブ)を購入しました。 さて、例えば、適合したDVD-R(1層)を購入しようとして迷いました。 仕様書にはドライブはDVD-R(1層)の場合、「最大書き込み速度」は「8倍速」とあります。 ですから、メディアを購入する際も8倍速以下のものを買えば良いのかな、と思っていましたところ、このドライブのメーカーのHPやドライブの入っていた外箱には最大書き込み速度が4倍速、8倍速、16倍速のものが推奨となっていました。16倍速というと仕様書の8倍速を越えています。 上の例だけに留まらず、推奨メディアの倍速がドライブの仕様の倍速を上回っているものが多いのです。 先ほども書きましたが、仕様が8倍速ならば、単純にメディアも最大8倍速のものまで適合という選び方はどこか間違っているのでしょうか? あまりにも基本的なことですが、よく分かりませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • DVD-R 書き込み速度について

    ISOファイルをDVD-Rメディアに書き込みをしているのですが、4倍速対応のディスクを使用して4倍速書き込みを指定しても、実際の書き込み速度がx2の状態がほとんどで、たまにx3になるといった状態です。時間短縮のためなんとかフル回転でいければと思うのですが方法はありますでしょうか? 使用ドライブは『NEC_DVD_RW ND-2500A』というやつです。書き込みソフトはloxio『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』で、メディアはスーパーXという安ディスクを使用しています。 また先日BUFFALOの『DVM-RDM16U2』という外付けドライブを購入したのですが、DVD-R最大書き込み速度が16倍速ということで、BenQ製の8倍速対応DVD-Rを購入し書き込みをしようとしたところ、『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』での速度設定では4倍速以上がどうしてもでてきません。 上記のNEC製のドライブでも4倍速以上の設定が出来ない状況で、ドライブまたは書き込みソフトに原因があるのか、安メディアが悪いのかわからない状況です。まったくの素人のため説明がわかりづらいかと思いますが、原因があるとすればお教えいただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 P.S. BUFFALOのドライブでは4倍速ディスクでの書き込みの場合x4で終始フル回転で動いてくれました。

  • PCに接続するDVDドライブについて

    初めて書き込みをさせていただきます。 DVDドライブについて質問したいことがあります。自分なりに調べたんですが、今一歩わからないとこがあります。 それは、どこのメーカーさんのドライブが静寂性と安定性が高いかという事です。内蔵、外付けどちらでもかまいません。

  • DVDドライブの故障?で困っています。

    DVDドライブの故障?で困っています。 詳細は以下の通りです。 PC:DELL DIMENSION 9200C OS:Windows XP Media Center Edition 内蔵DVDドライブ:PHILIPS? 外付けDVDドライブ:I-O DATA DVR-UN18GL ・DVD Shrink とDVD Decrypterを使い、外付けDVDドライブでDVDのコピーをしていた。 ・10枚目の書込み中(バッファ中)にドライブがフリーズし、Decrypterも応答なしとなったので、  タスクマネージャヤーで強制終了。その後、PCもフリーズ。 ・PC再起動後にドライブがDVDを認識しなくなった。(CDはOK。なぜか記録されていないDVDも認識) ・内蔵DVDドライブで再度コピー開始したが、書込み終盤でエラー。  その後、内蔵ドライブもDVDを認識しなくなった。(こちらはCDのみOK) ・各ドライブのプロパティを確認すると、内蔵ドライブの地域設定が1(米国)に変わっていた。 (外付けは2(日本)のまま) ・地域設定を元に戻そうとしたが、以下のメッセージが出て戻すことが出来ない。  『地域を更新できません。ドライブに地域2メディアが入っていて、   管理者特権があるかどうか確認してください』  (メディアも抜いているし、Administratorでログインしています。) ・外付けドライブは他のPCで確認したところ同様に記録されたDVDは認識できなかったので、  ドライブ自体が故障したようです。(内蔵ドライブはさすがに確認できません)     このような状況でDVDが使えず困っています。   ドライブ、書込みソフト、PCのシステム...の何れが原因なのでしょうか?   詳しい事は良くわからないので、易しく教えて頂けると助かります。   どうか、宜しくお願い致します。

  • 静かなマルチメディアドライブ

    WIN/XPの自作ユーザーですが現在のPIONEER製のDVDドライブ(スロットインタイプ内蔵型で書き込み機能なしの安物)の駆動音がうるさく、これを機会に書き込みの出来るものへの買い替えを検討しています。 PC本体に関してはファンなど十分な対策をして静かなのですが、いかんせんドライブの音が耐えられません。 内蔵・外付けは問いませんので静かなマルチメディアドライブをご存知の方は教えてください。 DVDの対応メディアとしては±R/±RW/RAM。 書き込み速度は出来れば±Rで8倍速、少なくとも4倍速を希望します。RAMは最悪未対応でも構いません。 外付けの場合のインターフェイスははUSB2.0で考えています。価格は特に問いません。 ちなみにPCのスペックは CPU=PENTIUM3.0G メモリ=1024G(バルク) マザー=ASUS/P4C800 DELUXE ビデオ=RADEON9600PRO HDD=SEAGATE/ST3120022A (120GB U100 7200) です 今後の用途としてはDVD、CD編集をメインに考えています。

このQ&Aのポイント
  • 5G対応のWRC-2533GS2-Wについて知りたいです。
  • WRC-2533GS2-Wは5Gに対応しているのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-2533GS2-Wは、5G対応しているのか教えてください。
回答を見る