稀な病気発見検査法の確率問題と解法

このQ&Aのポイント
  • 数学の確率についてわからない問題があったので、稀な病気の検査法の確率問題についてアドバイスをお願いしたいです。
  • 具体的には、稀な病気の発見検査法がある場合に、その検査法を適用した結果、陽性反応が得られた場合に、その人が本当に病気にかかっている確率を求めたいです。
  • これまで学んだ確率の公式や定理があるものの、このような問題にどのようにアプローチすれば良いのかわからないので、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率について

こんにちは。数学の確率についてわからない問題があったので皆様にアドバイスしていただきたく書き込みました。答えではなく答えを出すためのヒントについて教えていただきたいので、よろしくお願いします。 --------以下問題-------- いま稀にしか起こらないある特別な病気(例えばHIV)を発見する検査法があるとする。この検査法が実際にその病に冒されている人(A群)に適用されるならば97%の確率でその病気であることを発見することができる。一方、健康な人(B群)にこの検査法を適用すると、その5%の人が病気であると間違った診断結果をもたらす。さらに、別のある軽い病気にかかっている人(C群)にこの検査法を適用すると、その10%の人が病気であると誤診する。 多数の人を調べたところ、A群の人、B群の人、C群の人の割合はそれぞれ、1:96:3であった。さて、任意の1人に対してこの検査法を適用したところ、陽性反応(その病気にかかっているとの反応)が得られた。 このとき、この人が本当にその病気にかかっている確率はいくらか? ---------------- 確率の問題ですが今まで私の習った確率ではコインの表・裏、サイコロといった問題ばかりだったのでこのような出題にどのように考えて、公式を利用するのかがよくわかりません。今までにはベイズの定理や独立事象の乗法の定理を習ったのですがやはりこれらの定理の応用問題なのでしょうか?簡単なアドバイスでいいのでよろしくお願いします。 ※このような質問も削除対象になるのでしたら即刻終了いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.8

#3です。少し補足します。 分かり易いように10000人としましたが一人の場合で 考えたのがベイズの定理になります。(確率で書き下してみましょう) ある人が Aである確率・・・0.01 Bである確率・・・0.96 Cである確率・・・0.03 Aであって陽性反応が出る確率・・・0.01*0.97=0.0097 Bであって陽性反応が出る確率・・・0.96*0.05=0.048 Cであって陽性反応が出る確率・・・0.03*0.1=0.003 結局、ある人が陽性反応が出る確率・・・0.0097+0.048+0.003 陽性反応がでた→確定した→この数字が100%になったときのAの確率 0.0097/(0.0097+0.048+0.003) 下の回答はこれを10000倍して人数で考えられるようにしただけですよ。

shingetsu
質問者

お礼

回答の補足ありがとうございます! とてもわかりやすく、最初の回答がさらに理解できる補足ですね。理解力のない私にはうれしい限りです。丁寧な説明ありがとうございます。

shingetsu
質問者

補足

さきほどの回答で言葉足りない部分が多々あったので補足として書き込ませていただきます。 Cerberus_2005さん、0123456789Aさん、age_momoさん丁寧に教えていただきありがとうございました。 このような質問にもすぐにアドバイスをくださって、感謝しています。 ポイントについてはみなさん全員に、としたいところですができないのが残念です。 本当にありがとうございました。これにて質問を終了とさせていただきます。

その他の回答 (7)

回答No.7

No2です なるほど、少し難しく考えすぎていたようです。 かえって混乱させてしまったらすみません。 ベイズの定理でも解けないこともないようですが、 No3の方の回答が非常にわかりやすくていいと思います。

shingetsu
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 アドバイスのとおり、まずはNO3の方のやり方でやってみようと思います。しかし、ベイズの定理を使った解き方もせっかくですので調べてやってみようと思います。

noname#14460
noname#14460
回答No.6

すいません、私が勝手に問題文を勘違いしてただけです。 ただ、少し疑問なのですが、この問題はベイズの定理を利用しなければならないのですか? 利用しなくてもいいのなら、高校程度の知識で割と簡単に解けると思うのですが。 勘違いしてた私が言うのもなんですが。

shingetsu
質問者

補足

補足させていただきますね。 最初はよくわからなかったので、習っていたベイズの定理の応用でしか解けないものなのでは?と思いこんでいたのです。ですからベイズの定理を利用しようと考えていたのですが・・・教わっていくうちに別の方法でも解決できそうなのでそちらの方法にしたいと思います。しかしせっかくなのでベイズの定理ではどのようになるのか・・・調べてがんばってみようと思ったのです。

noname#14460
noname#14460
回答No.5

No.5です。 すいません少し問題を勘違いしてました。 その病気と診断される人の期待値を出してました。 この問題はそれぞれのグループの病気と診断される人数の中からAグループに含まれる確立を出せばいいです。

shingetsu
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 詳しく解説していただいたのに私の説明不足でお手を煩わせてしまったようですね。すみませんでした。 そうですね、みなさまにアドバイスをいただいてCerberus_2005さんもおっしゃってるとおり、 “それぞれのグループの病気と診断される人数の中からAグループに含まれる確立を出せばいい”ということと、ベイズの定理の応用であるということはわかってきました。この問題をベイズの定理でどのように計算していけばいいかまだはっきりわからないので自分でも調べているところです。他にも何かありましたらご指摘お願いします。

noname#14460
noname#14460
回答No.4

No.1です。 期待値は平均と少し似てるんですが。 まず全体の人数を100人と考えます。 すると、Aに属する人は1人、Bに属する人は96人、Cに属する人は3人と考えることが出来ます。 これでそれぞれの病気の可能性を考えれば、全体として何人病気かがわかりますよね。 あとはそれが全体の何パーセントなのかを考えれば1人あたりの病気になる確立がでます。 これでわかりました? まだ不足なら更に補足しますが、次は少し時間がかかると思います。

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

例えば10000人に対して検査したと考えてみてください。 まず、それぞれの人数は A:B:C=1:96:3=100:9600:300 それぞれ陽性になる人数は 100*0.97=97 9600*0.05=480 300*0.1=30 10000人検査したら607人が陽性になります。 検査で陽性になった人のうち本当に病気の 97人に入っている確率を求めるだけですね。

shingetsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすみませんでした。 なるほど、このような考え方もあるのですね・・・参考にさせていただきます。ありがとうございます。

回答No.2

まさにベイズの定理ではないでしょうか。 検査で陽性になる確率をXとすると、 P(X|A)=0.97 P(X|B)=0.05 (誤って検出されるという言葉に惑わされないで) P(X|C)=0.1 (同上) で、求める確率はP(X) ん~ちょっと難しい問題ですねぇ

shingetsu
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 やはりベイズの定理の応用問題ですか・・・ 先ほどいただいた回答とはまた違ったアドバイスなので少々混乱していますが、これはベイズの定理をもう少し調べてよく理解する必要があるみたいですね。 難しい問題とおっしゃられているので不安ですががんばってみようと思います。 まだまだいろいろなアドバイスを聞きたいのでもう少し質問を続行したいと思います。

noname#14460
noname#14460
回答No.1

これは期待値の問題ですね。 期待値と言うのは宝くじ一枚あたりのもらえる値段を出すときなどに使います。 たとえば、「問題を3問出して3問とも正解した人は全体の10%、2門正解した人は40%、1門正解した人は30%、1門もあたらなかった人は20%でしたではこのテストの1人あたりの期待値はいくらでしょう」と言う問題なら、 3×0.1+2×0.4+1×0.3+0×0.2=1.4 となり期待値は1.4となります。 これが期待値です。 質問の問題は人数は分かりませんが比は分かっているのでそれからA,B,Cの病気にかかっている人をそれぞれ考えればよいです。 こんな感じでよろしいでしょうか? もしわからなければ補足します。

shingetsu
質問者

お礼

お早い回答、ありがとうございます。 期待値ですか・・・期待値についてはよくわからないのでちょっとピンときませんが、例題で少々納得できたと思います。 しかし、どうも期待値で説明できるような気がしません。例題のように考えてもBのグループは病気にかかっていない人たち、Cのグループは別の病気にかかっている人ですよね?全く違う対象者に対しても期待値は利用できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 確率です。

    ベイズの定理のとこの問題です。ベイズの定理とからめて教えてほしいんですけど・・・。 問 コインを2枚投げる。少なくとも一つが表が出たと教えられたとき、もう一方も表である確率は?

  • 確率の問題がわかりません

    度々お世話になっております。 以下の問題がわかりません。どなたか解説お願いします。 工場で製造している部品の生産工程では不良率が10%であることがわかっている。 (1)生産された部品3個を取り出したとき3個とも良品である事象をA、3個とも不良品である事象をBとする。AとBの和事象の確率を求めよ。 (2)生産された部品を市場に出荷する前に部品一個につき一回の検査を行う。検査員は不良品ならば必ず検出できるが、良品を誤って不良品と判定する確率が10%ある。不良品と判定された部品が実は良品である確率をベイズの定理を用いて求めよ。 あと自分なりにベイズの定理を調べた結果、 ベイズの定理というのは、ある一つの結果がわかっていて、その結果の下、更に何かおこる確率と認識したのですが、あっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率(統計?)の問題です。助けてください!

    統計の授業で練習問題として出てきたのですが、基礎も習ってない上に問題を出されたために分からなくて困っています。 病気の検査法の検出率の問題で (少し分かりにくくて恐縮ですが表計算ソフトで表されるような表だと思ってください↓) b 病人 正常 0.98 0.05 陽性 | a 0.02 0.95 陰性 1.0 | 1.0 病気の罹病(りびょう)率(発症する確率)0.01とする。 Q:陽性の結果が出た場合、その人が病人である確率はどの程度か? このような問題で、ベイズの定理と呼ばれる公式がこの問題の上に記述してあります。(それを使って解くのでしょうか・・?) どなたか解答法をご存じの方が見えましたら、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 次の確率の問題の解答解説をお願いします。

    人口の1%がかかっているある病気に対して次のような検査法がある。実際に病気にかかっている人に対しては94%の確率で陽性反応がでるが、病気にかかっていない人に対しても3%の確率で陽性反応がでる。ある人がこの検査を受けたとする。 (1)陽性反応が出たとき、病気にかかっている確率は? (2)陽性反応が出なかったとき、病気にかかっていない確率は?

  • 次の確率の問題の解答解説をお願いします

    人口の1%がかかっているある病気に対し、次のような検査法がある実際に病気にかかっている人に対しては94%の確率で陽性反応が出るが病気にかかってない人に対しても3%の確率で陽性反応が出る。ある人がこの検査を受けたとする (1)陽性反応が出たとき、病気にかかってる確率は? (2)陽性反応が出なかった時、病気にかかっていない確率は?

  • 良品か不良品かの確率

    ご覧頂きまして、ありがとうございます。 勝手ながら、早急にご回答いただきたく存じます。 ―問題――――――――――――――――――――――――― ある工場で作られる製品は、4%の割合で不良品が現れる。 この製品をある装置によって良品か不良品かを検査するとき、 良品か不良品かを誤って判定してしまう確率は5%であるという。 このとき、次の確率を求めよ。 (1)「良品」と判定された製品が、本当に良品である確率 (2)「不良品」と判定された製品が、本当は良品である確率 ―――――――――――――――――――――――――――― 私は、 (1): 96/100が良品。このうち、95/100が本当の良品であるので      114/125 と最初はしました。しかし、解答は456/457です。 また、 (2): 4/100が不良品。このうち、5/100が本当は良品であるので      1/500 と最初はしました。しかし、解答は24/43です。 私も自分の答えを読み返し、なにかおかしいのはわかります。 でも、なにがどうおかしくて、なにをすれば答えにたどり着くかわかりません。 因みに、『条件つき確率(確率の乗法定理の利用)』と書いていました。 条件つき確率はわかりますし、大体の確率の知識(数Bレベルまで)はあります。 助言でも結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 確率の問題がわかりません

    本を読んで出てきた確率の問題がわかりません。 病気Aは1000人に一人の割合で発生する。 病気Aについての検査では、5%の確率で誤診の「陽性」が出る。誤診の「陰性」は出ない。 ある日、検査を受けたグループがあったが、1人の結果が「陽性」と出た。 この人が実際に病気を持つ確率はいくらか? 答え...約2% この検査で「陽性」と出たら、5%誤診があるので9割方病気を持っているはずですよね?なのに2%しかないのがよく分かりません。 どうしてこんな答えになるのかも、この考え方が間違っているのなら、そもそもこの考え方のどこがどう間違えているのかも分かりません。 教えてください。

  • 大学数学(確率)の問題です

    ある病気を試薬で検査している。試薬は病気の人には98%で反応するが、健康な人にも3%で反応する。さらに実際に病気の人の割合は1%だとする。あなたを試薬で検査した結果、反応が出てしまった。あなたが本当に病気にかかっている確率を、分数と%で求めよ。 という問題です。誰か分かる方お願いします。

  • 確率解析等

    解き方を教えてください ある村において全体の0.05%の住民が病気Dにかかっていることが知られている。いま、病気Dについて新しい診断法が開発された。この診断法を用いると、病気Dにかかっている人に対しては99.8%の確率で正しく検出され、病気Dにかかっていない人に対しては0.3%の確率で誤って検出されることがわかっている。この村の住民をランダムに1人選んで、この診断法により検査したところ病気Dが検出された。この住人が実際に病気Dにかかっている確率を求めよ。

  • 条件付き確率の問題

    次の問題について解答を自分なりに考えたのですが、合っているか 自信がありません。できれば添削や訂正をお願いします。 問、ある地域で、病気Xに感染している人の割合は0.01%である。   この病気Xの定期検査で、Xに感染している人は99%の確率で   「陽性」と判定される。ただし、この検査ではXに感染して   いない人も1%の確率で「陽性」と判定されてしまう。  (1)ある人がこの検査を受けたところ、「陽性」と判定された。    この人が本当に病気Xに感染している確率を求めよ。  (2)この人が再検査を受け、再び「陽性」と判定された。    この人が本当に病気Xに感染している確率を求めよ。 答、(1)「陽性」と判定される確率:99/10000 + 99/10000 =198/10000    「陽性」かつ感染している確率:99/10000    求める確率:99/10000 ÷ 198/10000 = 1/2 (50%)   (2)再び「陽性」と判定される確率:99/10000    「陽性」かつ感染している確率:(198/10000 × 1/2)×99/100             =(99×99)/1000000     求める確率:(99×99)/1000000 ÷ 99/10000 = 99/100 (99%)