• ベストアンサー

「補語の倒置」 での語順のことで

「補語」を頭に持ってきた次のような「倒置文」に関係して、おたずねします。 A: Great was his surprise when the truth was revealed. B: Certain it is that he is innocent. ******** その「補語」に続くのが、  ・ A では「was his surprise」なのに対して、  ・ B の方は「it is 」で、 というように語順がそれぞれ違うのは、どう理解しておけばよろしいんでしょうか ?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 Here comes the bus. と Here you are. を比べてみてください。the bus のように,名詞の場合は VS となり,you のように,人称代名詞の場合は SV となります。  リズム的に,弱く発音される人称代名詞は前の方がいいということだと思います。  倒置において,必ずしもこのようにはなりません。否定を表す副詞句が前に出る場合などは,人称代名詞が主語の場合も,VS となります。  補語が強調されて前に出るときは,CVS という語順になるのが普通で,(人称代名詞に限らず)主語が短い場合は CSV になることもあります。it のような人称代名詞の場合は,CSV が普通だと思います。

Tossie05
質問者

お礼

詳しいご説明をありがとうございました。 たとえば、「着る、身につける」の 「put on ○○」で、 それが it の場合には 「 put it on 」になるのと同じようなケースとして、 理解しておこうと思います。

その他の回答 (1)

  • nerdm
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

基本的に、文を倒置するのは強調したいことがあるからですよね。で、一番言いたいことを文の先頭に持ってきてしまうわけです。 AもBも倒置の文なんですが、どちらにも倒置される前の文章があります。 A: His surprise was great when the truth was revealed. B: It is certain that he is innocent. が、倒置される前の文章です。Aのような、主語+動詞の文章の倒置の場合は補語の後「動詞、主語」の語順になるんですが、「It is ・・・that」の構文を倒置したい場合は補語の後「it is」が続くということだと思います。例外として覚えておいてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 助動詞を含む倒置の語順について

    助動詞を含む倒置の語順について Great ( ) his surprise when the truth is revealed. 上の文のカッコの部分にはwill be なのか be willなのかを教えてください。 His surprise will be greatが元の文ですよね。ここからgreatが先頭に出ます。 Great his surprise will be.倒置になったので、語順が変わります。 Great will be his surprise.となりますよね? このように考えるとwill beなのかなぁと思うのですが、倒置だから元の語順と異なるのが普通だ、だからbe willだとも思ってしまっております。 どなたが教えてください。

  • 倒置の形、どんな語順になる?

    先日も同じような質問をしたのですが、分からなかったところがあったので、再度質問させてください。 1、「場所・方向・時をあらわす副詞句+自動詞+主語」の形の倒置についてなんですが、たとえばこの形の倒置文として There goes the bus. という文があったのですが、この群動詞の自動詞go onやbe going to goになったら、どんな語順になるのでしょうか? ちなみに、この形の倒置文は助動詞がつくと There Mike can go. のように「副詞句+主語+助動詞」の順になって倒置しないそうです。 また、 2、「補語+動詞+主語」の形の倒置文について、この形の倒置文として Such was her fear of flying that she canceled her trip to Hawaii. (彼女は飛行機を大変恐れたのでハワイへの旅行をキャンセルした) という文があったのですが、このwasに助動詞がついて、例えばwill beになるとどんな語順になるのでしょうか? また、wasが他の自動詞の群動詞になると、どんな語順になるのでしょうか? 長くてすみませんが、以上についてどなたか教えてください。

  • 倒置ですか?

    次の文について基本的なことかも知れませんが確認のため質問します。 It was said that the average business cycle was one year of good business followed by three years of bad. that節は、本来はone year 以下が主語で the average businessは補語であるが倒置されている、と考えれば良いですか? 倒置でない場合、文中のbe動詞の理解が難しいのでご説明をお願いします。

  • 倒置についておしえてください

    Little as we know about his origins, we can at least be sure that he was brought up in Greece. は 倒置を戻すと、As we know little about his origins, ですが 否定の副詞を文頭に持ってきた場合残りの部分は疑問文の語順になったとおもうんででが なぜならないんでしょうか?

  • 倒置について

    先ほども質問を投稿したのですが聞き忘れたものがあったのでまた質問させてください。 倒置の形として (1)「場所・方向・時をあらわす副詞or前置詞+自動詞+主語」の形と (2)「補語+動詞+主語」の形があると思いますが、 これらに助動詞がついていたり、have+p.pになっていたり、is going to~の形だったり、郡動詞だったりして、動詞のところが二単語以上になっていたらどんな語順になるんでしょうか? 教えてください。

  • 疑問詞と倒置の関係について

    A)Who is looking for Tom ? →誰がトムを探しているの? B)Who most likely is the man ? →男性は誰だと思われますか? Aでは、"Who"が主格となり、 Bでは、"Who"は補語となっていると理解しております。 "who"のような疑問詞は、主格となるときには 疑問文でも倒置が生じないのでしょうか? また、疑問詞が補語や目的語として先頭に 来た場合のみ、疑問文の定石(?)として 倒置が生じるのでしょうか? 程度の低い質問で、お恥ずかしいですが、 ご教示下さいませ。

  • 語順について

    He was about to commit suicide by swallowing poison when he thought better of it. 訳は、『毒物を飲んで自殺しょうとした直前に彼は思いとどまった。』となっていました。 この訳だと、He thought better・・・思いとどまった。次にwhen he was about to ・・・ といった語順だと思うんですが? どうして、このような英文になるのですか? He was about to commit suicide by swallowing poison when he thought better of it. 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 英文の倒置について

    主語が長い英語の文章で、読みやすくするために、倒置法を使用したいのですが、語順はどうなりますでしょうか? A is used.(※Aは長い主語) であれば、 Used is A. となるのは分かるのですが、 A can be used. のように、canなどの「助動詞が付く場合」について、教えて下さい。

  • 下の文は so…that~構文の中で倒置が起きて

    下の文は so…that~構文の中で倒置が起きているわけですけど、そもそもなぜ倒置しなくてはいけないのですか? ●So frightened was he that he ran for his life.(非常に怖くなって彼は必死になって逃げた) なぜ So frightened が文頭に来ると was he という語順にしなければいけないのですか?倒置が起きる理由を教えて下さい。

  • 倒置でしょうか?英文解釈を教えてください。

    以下の英文解釈が分かりません。 Among his discoveries was that if goslings lose their mother, they will accept a substitute. 私は初め、Amongが最初に来ているのでwas that と倒置が起きているのだと考えました(今もそんな気がしますが)。 しかし、if以下をthatが代表していることだと思うと平叙文に直せば that was among his discoveries if ....になりますのでthatがif以下を指しているととることが出来ないように思うのです。つまり、こうしたくなるのです。 It was among his discoveries that if....と。 もしかして、この文を倒置形にすると最初の文になるのでしょうか? お詳しい方、アドバイスいただけると有難いです! 宜しくお願い申し上げます。