• ベストアンサー

妊娠29週の妻が切迫早産で入院。アドバイス求む。

piyo-piyo-piyoの回答

回答No.3

私は  2歳の子供がいます。その子の出産の際はトータルすると3ヶ月以上入院していました。 切迫早産で27週から32週ぐらいまで病院のベットで過ごしました  その時は、やはりシャワーも初めの方は先生の許可も下りなくて ドライシャンプーとゆうのがあってそれを買ってきてもらい毎日使っていましたよ。髪が洗えないとベタベタしてくるし・・・嫌なものでした。 そのシャンプーを使ってみると頭皮がスッとするのでなかなかよかったです。 赤ちゃんのこともとっても不安ですよね。精神的にも私も初めての事ですごく不安で夜もあんまり眠れませんでした。 そんな時私は漫画本を(すごくすごくおもしろい漫画本) ひたすら読んでいました。隣の患者さんもそうしていました。入院中は本当にやる事がないんです!暇なんです 思いつめるとどんどん悪い事が頭をよぎってしまっていたのでひたすら読んでいました。 ベットの上で出来ることはとっても限られてしまいます。何とか気持ちだけでも暗くならないようになればいいですね! あと赤ちゃんの服、ベットや用意するものをいろいろ言われるのが私はすごく凄く苦痛でした。早く用意しなくちゃいけないのは解っているけど不安で用意していいものか・・・言われるたびにすごくストレスがたまりました。(もう用意していたならごめんなさい)

mwatana2
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 大体似た時期に入院されたんですね。私の妻も早く退院しようとすこしあせっていましたが、ぜんぜんはりが収まらないのでこのところあきらめ気味で出産まで入院するかもしれないとあきらめモードです。 退院のことを考えいたときはそれがストレスになっていたようなので、あきらめてしまったほうがいいかなとは思ってますが、できれば退院させてあげたいなとは思います。 本をあまり詠んだりするとはりがでるときがあるようなので、今度本のかわりにCD本を買ってやろうと思います。

関連するQ&A

  • 切迫早産のときに入院する効果はどれくらいありますか?

    現在二人目を妊娠中で33週に入った34歳の妊婦です。一人目のときはスムーズな出産だったのですが、今回は切迫流産、妊娠中毒症を経験し、現在切迫早産だと診断されています。本日の検診結果では胎児の体重が1920gで、先生からは可能なら1~2週間程度の入院をしたほうがよいと勧められています。しかし、家には一人目の子供(幼稚園生)がいるので、極力入院は避けたいのです。家では切迫早産を告げられてからは、祖母に一切の家事などを手伝ってもらい、寝たきり状態の絶対安静をつづけているのですが、それでもやはり入院をしたほうがよいのでしょうか。家で絶対安静にするよりも入院したほうがよい具体的な理由(点滴、食事管理、その他の治療など)とその効果のほどをご存知でしたら、ぜひご教示お願いいたします。

  • 2児目を妊娠中の妻への対応について(切迫早産)

    2児目を妊娠中の妻への対応について相談させてください。 1児目の子(現在1歳9ヶ月)は、切迫早産(32週)でした。 このたび、2児目を妊娠(5週目)したのですが この子も切迫早産になるのではないかと心配しております。 特に妻の心配が大きく、妊娠5週目にして寝たきりでいようと考えています。 そこで、経験者の方に伺いたいのですが、 1)切迫早産の対応として「安静」にしていることと各Webサイトには書いてあるのですが、  妊娠直後から安静にしていることで効果はあるのでしょうか? 2)切迫早産の時に、すでに第一子がいる場合、その子の対応をどうされましたか?  例えば、抱っこしなければならなかったり、幼稚園へ送り迎えしなければならないとき等。 3)【奥様に質問】切迫早産の可能性があるとわかった時に、旦那さんにどのような振る舞いをして欲しかったですか?(されて嬉しかったですか?) 4)【旦那様に質問】奥様が切迫早産で、すでに1人目がいた時、仕事などどうされました?  会社に相談して早退などされましたか? 回答できる範囲で構いません。 是非アドバイスをお願いいたします。  

  • 妊娠 切迫早産 入院

    こんにちは、妻が切迫早産の為に入院しました。 保険は1日目から入院給付金が出るタイプで 加入後3年目です。 今の治療は早産しない為に点滴(健康保険対象)しながら入院してます。 妊娠での入院でも入院給付金は出るのでしょうか? 保険会社に問い合わせたところ少し出るとあいまいにされました。 よろしくお願いします。

  • 34週で切迫早産で入院( ´ ▽ ` )ノ

    34週ですが、切迫早産の為一週間入院する事になりました。 今まで自宅安静だったんですが急遽入院になりました。 子宮けいかんは1.5センチ、子宮口も柔らかくなってるみたいです。 今回質問ですが、切迫早産で臨月入るまでに退院された方、退院後 自宅安静でしたか? 私自身、今まで自宅安静だった為、美容院にいく事も出来てなく、また買い物もいきたいのですが、いけてません。なので、いきたいと思うのですが、やはり我慢すべきでしょうか? 37週からだと安静にする必要はないと思いますが、産まれてしまったらどこもいけないんだなって思ってしまいまして。 切迫早産だと、陣痛始まってから、お産早く進みましたか?

  • 切迫早産で入院~退院

    現在、妊娠35週ちょうどです。34週3日の時に出血と強い子宮収縮があり切迫早産で入院しました。 総合病院に入院中ですが、この病院の目安として退院は正期産に入る37週だそうですが、私には入学&入園したばかりの上の子供が2人いて家族全員働いている事もあり、そう長く入院しているわけにもいきません。 現在の体の状況は出血は止まったもののお腹の張りがあるので24時間点滴です。 もし症状が治まってきたらせめて36週で退院できないか医師に聞いてみようかと思っているのですが、ちょっと恐い医師なのでなかなか言い出せない状況です。 そこで切迫早産で入院された方に質問ですが、やはり退院の目安は37週でしたか?36週で退院した方っていないのでしょうか?

  • 切迫早産で「はり」を抑えるいい方法はありませんか?

    妻が今妊娠29週目ですが、切迫早産で入院してます。 強い「はり」が数日ごとに起こり、その間隔がだんだん短くなっているようです。安全な出産まで後6週間ぐらいですが、それまでもつかどうかとても不安がっています。 産院の先生も点滴でなんとか抑えるしかないといっています。 呼吸法かなんかでうまく強い「はり」を抑える方法というのはないのでしょうか? どなたか経験されて何かいい方法をご存知でしたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 妊娠35週 切迫早産 歩行が苦しい

    妊娠30週に切迫早産で3週間ほど入院しました。 入院中はウテメリン24時間点滴、退院後安静生活。 只今、35週になります。寝たきりの生活で体力が低下したせいか健診に行くにもお腹が苦しくて(重さ?で脇腹の皮膚が下にひっぱられている感覚)仕方ありません。子宮頸管が2センチ以下で、お腹が臍下から膨らんでいるせいもあるのか、歩いていられません。 臨月の妊婦さんもお腹が重いと思いますが家事ができたり普通に歩いているのが羨ましいです(涙 やはり、切迫早産と言うことで歩くのが辛いのは仕方がない事なのでしょうか? 歩く度にふーふー言ってると母親に「お母さんはそんなに辛くなかったけどね。おかしいね..」なんて言われます。少しでも楽に歩けるように何か対処法はありますか?

  • 妊娠22週、切迫早産

    こんばんわ。宜しくお願いします。 今22週に入ったばかりの妊婦です。 18週のときに出血して病院に行ったら前置胎盤と切迫流産と言われて2週間ほど入院しました。 2人目なので18週で生まれてしまっても生きていけないのは承知でした。退院してから家事などはほどほどにしながら、どうにかこうにか22週まできました。 今思っているのは、やっと22週になって「切迫流産」から「切迫早産」になりましたが、きっと今生まれても何らかの障害が伴うと思います。今の赤ちゃんの体重は450グラム程度です。 週数を稼げば稼ぐだけ赤ちゃんにとっていいのはわかっていますが、だいたい何週くらいからNICUでも比較的安心して診ていただけるでしょうか?大切なのは週数ですか?赤ちゃんのグラム(重さ)ですか? 切迫以外にもリスクがあるのでかなり神経質になっています。 宜しくお願いします。

  • 切迫早産が原因で35週から入院

    もうすぐ35週になります。元々切迫早産気味でしたがここまでこれました。35週まできても、健診で切迫早産が原因で入院になることってありますか?赤ちゃんは既に2400グラム近くあるみたいです。 ちなみに、蛋白尿も1+が出ていますが浮腫や血圧は問題ありません。

  • 妊娠33週切迫早産 正産期まで持たせられますか?

    現在妊娠33週、切迫早産で入院中です。 31週の時にすでに子宮頚管が12mmとの診断を受け、緊急入院をしました。 現在は絶対安静にしている状態なのですが、週に一度の検査をしたところ、本日子宮頚管が7mm、子宮口が1cmと言われてしまいました…。 1日の中で定期的に張りはあるものの、出血も破水もない状態でウテメリンの点滴を受けています。主治医の先生には入院時に「とりあえず34週を目処に、そしてなんとか37週まで持たせましょう」と言われました。その言葉を胸に、つらい気持ちを抑えてなんとか今日まで頑張ってきましたが、心が折れそうです。 入院してから2週間ほど経ちますが、ようやく前向きに頑張っていこうと思えるようになった矢先の事で、ショックから立ち直れません。お腹の赤ちゃんに申し訳ない気持ちと、入院までしたのになぜ?という気持ちと、早産になってしまうかもしれない不安に押しつぶされそうです。今は医療が発達しているから、早産でも大丈夫と周りから励まされますが、正直、そんなことは分かっているし、そんなことはどうでもいいのです。私は赤ちゃんを、普通の大きさで産んであげたいのです。 部屋も相部屋のため思い切り泣くこともできず、ただただ落ち込むばかりです。 このような状態から、正産期まで持たせることは可能なのでしょうか?そのような経験のある方はいらっしゃいますか?まだ、希望は捨てなくてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう