• ベストアンサー

読みとり専用

p1d2の回答

  • p1d2
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.2

Guest アカウントでログオンしているとか? かな?

E420xp
質問者

お礼

回答有り難うございます管理者権限でログインしております。

関連するQ&A

  • エクセル全部が読み取り専用になってしまいました。

    発生した要因かどうかはわかりませんが、あるメールの 添付ファイルのExcelを開いてデータを見て、その後閉じて、 あるネットワーク上のPCのフォルダ、ファイルを見る度に、全て 「読み取り専用」で開いてしまいます。 フォルダの特性に読み取り専用のチェックはされていなくて、 ファイル自体も同じです。 再起動後も同じです。 ネットワーク上のPCの共有許可も一旦解除して、再登録したにも かかわらず、全て読み取り専用で開いてしまいます。 ただし、自分のPCは何ともないです。 他のネットワーク上では、問題がなくある一つのネットワーク上の PCだけが読み取りになってしまいます。 どうか解決方法を教えてください。 解除方法などはあるのでしょうか?

  • ネットワークからコピーしたファイルが読取専用に

    10台のPCがネットワークでつながっています。 1台のPCから同じフォルダを、残りの9台にコピーしました。 9台のうち、1台だけ「データがすべて読み取り専用」となってしまいました。 WordやExcelファイルを開くとタイトルバーに「読み取り専用」となっています。 対処として「読み取り専用」の外し方はわかります。 知りたいのは、「なぜこの1台だけ設定が違うのか」ということです。 設定方法の確認場所など教えていただければと思います。 よろしくお願いします

  • フォルダの読み取り専用のチェックがはずれません

    新しくPCを購入したのですが すべてのフォルダが読み取り専用になっていて プロパティを開いて読み取り専用をはずし もう一度プロパティを開いて見ると 読み取り専用のチェックが付いています どうか助けてください 宜しくお願いします PCは富士通のFMVCE30E5です OSはWindows XPのHome Editionです

  • Excel、Wordファイルが読取り専用になる

    Excel、Wordファイルをフォルダに入れると、読取り専用になってしまう。ファイル個々には「読取り専用」のチェックは付けていません。 フォルダに入れても「読取り専用」にしたくないのですが、何か良い 方法はありませんか? OS:WinXP ofice:2003

  • 「読み取り専用」になるのを防ぎたい

     私のパソコン(XP)からCD-Rにデータを保存し 親のPC(98)にファイルを移しました。しかしそのファイルは すべて「読取り専用」にチェックが付いてしまい、そのファイルを 進めていこうとおもったら「読取り専用」をいちいち解除しなければなりません。 ファイルが多いため、かなり手間がかかってしまいます。 なんとか「読取り専用」になるのを防ぐ方法はありませんか?  ちなみに親のPC→私のPCでは、なぜか「読取り専用」にチェックが付きません。何か設定があるのでしょうか?

  • フォルダ内の写真が読取専用になり解除できない

    Win7 どういうわけかフォルダが読み取り専用になり、中にあるファイル(主に写真)を加工し保存使用とすると読み取り専用なので保存できないとエラーメッセージがでました。 プロパティでチェックを外したりするのですが、閉じるとまた戻ってしまい何度も繰り返すのですが解除できません。ある回答からコマンドでの方法も試みましたができませんでした。

  • 読み取り専用について

    会社のPCの入れ替えで、エクセルファイルをフォルダごと新しいPCへコピーして移動させました。新しいPCはXPを使っています。移動時時は、管理者権限で新しいPCにローカルディスクを作りそこへ旧PCからフォルダごと移動させました。そして、新しいPCでは、新たにアカウントを設けて制限つきユーザーでログインして、移動させたファイルを開けようとしたところ、読み取り専用で開いています。この読み取り専用で開いていますので、このまま上書き保存はできず、リネームして保存をするように要求されます。このまま上書き保存できるようにする方法はありませんか?ファイル(E)→プロパティーで属性の変更はできませんでした。そのファイルが保存してあるフォルダのプロパティーの全般から読み取り専用のチェックをはずし適用を選択したところ、「属性変更の確認」が表示され、「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更をする」を選択し、「OK」を選択したところエラーが発生し、アクセスが拒否されました。恐れ入りますが、どのようにすれば、ファイルを読み取り専用ではなく開けられるようになりますでしょうか?(管理者権限で、ログインすると読み取り専用にはなっていません。)よろしくお願いします。

  • 共有フォルダの読み取り専用がはずれません

    社内LANを組んでいます。 殆どのPCのOSはXPです。 共有フォルダのプロパティで「全般」の読み取り専用のチェックをはずし、詳細設定でアーカイブ可能にし、「共有」でネットワークユーザーによるファイルの変更を許可するにし、摘要-OKで閉じても、またそのフォルダのプロパティを見ると「読み取り専用」にチェックがついています。 一度読み取り専用にすると、解除はできないのでしょうか?

  • ページファイル異常でハングします

    6GBほどのフォルダーを開くとページファイルが600~700MBまで上昇し、ハングアップしてしまいます。 上記の作業を行わなければページファイルは130MBほどでOSは普通に動きます。 対処法をお願いします NEC ValueStar PC-VL3003D WinXP Home メモリ256MB HDD空き 20GB以上

  • 読みとり専用ファイルが消せない 削除できない

    ダウンロードした写真をハードディスクに保存しました。しかし、その写真を削除しようとしても ディスクがいっぱいでないか書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください といわれて消すことができません。右クリックでプロパティをみたら読みとり専用のところにチェックが入ってます。それを解除してからOKをおしても受け付けられません。これを消すにはどうしたらいいのでしょうか? 以前Windowsで読みとり専用にしてからMACで読んだ時にMACで消せなかったことがあります。(消し方をしらなかったということも考えられますが)これと同じようにMACで読みとり専用のやつはWindowsではけせないのでしょうか? 今保存されているドライブをDドライブ(ブートドライブじゃないドライブ)にして起動し、そのファイルを消そうと思っても消えませんでした。常駐ソフトなどはほとんど消しているのでそのファイルを使用しているということはあまり考えられません。