• 締切済み

外溝打ち合わせ中。

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

私も新築中なのですが、外構工事業者から毎日のようにDMが届きます。確認申請を閲覧して名簿を提供している業者があるそうです。 そういうのが来たら、何社か見積もりを依頼してみる、というのもいいでしょう。見積もりプランニングまでは、たいてい無料です。 引渡し転居時に、全部できていないと嫌だ、というなら別ですが、あとからゆっくりやってもいいと考えれば、あわてることはありません。 業者はいくらでもいます。 下の会社も積水グループのはずです。

参考URL:
http://www.the-season.net/index.html
wienzarutu
質問者

お礼

おお、ありがとうございます。 参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 外構費について

    こんにちは 外構工事を知り合いの業者でお願いしています。 というか、はっきりお願いする前に(見積もりもなしに)「安くしてるよ!」と ブロックとフェンス(安いからとお隣とは少し形状が違うフェンス)を張られていました。 カーポートも等の工事も、そこでお願いしたんですが そこまで親しくない知り合いなだけに、逆に色々言いにくい事も多く、 カーポートもシャイングレーが良かったんですが黒で安いのがあるからと 黒で発注されたのに、材料だけで18万と近所の業者の広告より高い気がします。 ブロックとフェンスの工事費、昨日請求書を貰ったんですが 2段ブロックにT-8のフェンスを26mで156,000でした。 これっ妥当ですか? 悪い人ではないんですがチョット不安になってきてます。

  • 外構費用について教えて下さい

    新築するにあたり、建物の方は無事打ち合わせ終了しました。 次に来たのが外構の打ち合わせでした。HMの営業さんから、外構にかかる金額は基準が無いので難しいですよーと言われました。 確かに上を見ると何処までも高額ですよね・・・(涙) 今のところHMと契約している外構屋さんの見積もりで300万です。 しかし、非常にシンプルです・・・本当にコレって300万もするの!?って感じです・・・ 確かに、土地が田舎なので無駄に広いです。 約140坪ありまして、それを2方向ルーバーフェンスで囲むとなると高いのでメッシュフェンスで、駐車場は4台分あるのですが、全てコンクリート打ちにすると高いのでコンクリート部分と砂利を組み合わせて・・・など、悲しいくらいシンプルです・・・トホホ 皆さんは外構にいくらくらい掛けているのですか? もちろん自分で出来るところはやるとして・・・ コストダウンのアイデアなんかも教えてください☆ それと中庭テラス(17m2)に300mmのタイルを敷きたいのですが、いくらくらいかかるのでしょうか? HMと契約している外構屋さんより、個人でやっているエクステリア屋さんの方が、安くて、アイデアを沢山出してくれると聞いたのですが・・・実際どうなんでしょうか・・・?

  • 外構のアドバイスをお願いします

    外構の準備をしています。 幾つかお聞きしたいことがあります。 (1)工事は家に住みだしてからやるべきですか?それとも住む前に終わらせておくべきですか? (2)100坪の土地で周りを塀とフェンスで囲んで、あとは必要最低限にしたいのですが、見積りでは350万ほどになっています。ちょっと高いと思うのですがどうなんでしょうか?ハウスメーカーだともっと高いので地元の業者に頼んでいます。平均的に何円くらいが妥当でしょうか? (3)玄関前などは土や砂利だとまずいので、スリットの入ったコンクリートにしようと思うのですが、ほかに安くて見栄えのいいものはありますか? (4)家の周りは土だと雨で飛び跳ねたりすると思うのですが、コンクリートや砂利にするべきでしょうか? (5)車が通る門扉ですが、電動タイプは手動よりどれくらい高いですか?やはり雨の日など電動のほうが便利ですか?

  • 外構工事について教えてください

    HMと打ち合わせ中の者です。 8月着工予定で、先日から外構の打ち合わせを始めました。 HMの系列会社で見積もりを出してもらいましたが、見積もりの明細に「土木工事」と「外構工事」と言うのがあります。 「外構工事」の中身は、門周りやらフェンスやらで分かるのですが、「土木工事」って一体何なんでしょうか? 担当者に聞いてみましたがいまひとつよく分かりません。 こんな風に分かれているのは普通ですか? また、HMの系列会社では値段も高くプランもいまいち(ついでに担当者ともあまり合わない)ので、他の外構専門会社にお願いしようかと思っているのですが、その場合「土木工事」はどうなるのでしょう? 外構だけを他の会社にお願いする場合注意した方がいい事などもあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 外構フェンスの見積もりについて

    さいたま市に新築します. HMの子会社である外構業者からの見積もりについて検証をお願い致します. 土地北側の境界にブロック2段+アルミフェンスを作ろうと考えています.業者は,「土地一杯に建てるので,先にブロック工事をやらないといけない」といってきて見積もりを出してきました. しかし,建物の営業マンに聞いてみると後からでもやれるだろうとの話でした. 1.仮設工事 水盛遣方 14500 養生 14500 産廃処理費 14500 計 43500 2.土工事 基本人工手間 1人 18000 掘削 2平米 13900 埋め戻し 1平米 5110 残土処理 1平米 14550 計 51560 3.北側境界塀(アルミフェンス除く) 基礎 10.6mx3640=38584 ブロック12厚 10.6mx3460=36676 端部積手間 1.2mx1140=1368 計 76628 諸経費は20000で値引きが21000(笑)となって,合計17万円でした. フェンスを入れるとおそらく28万くらいになるとのことでした. この見積もりは妥当でしょうか? 実はこれは2回目の見積もりで,先に出されたフェンス込みの値段は38万円でした. そのずっと前に,建物の営業マンから聞いてもらったときには25.25万円でできると,同じ業者からの回答を聞いていました. こんなやり取りがあったため,業者に不信感を持っています.最初高めに出しといて,減額見積もりを出すことについても,ブロックを先行させるという話もどさくさ紛れに契約させるのではと勘ぐってしまいます. ご意見を宜しくお願い致します.

  • 外構業者の仕事が遅い

    お世話になっております。 長文になりますが良ければ回答お願いいたします。 昨年新築で家を建て、今年の3月に隣家との敷地間フェンスを覗いた外構工事が終了しました。 事の発端は7月、隣家の外構業者がまだフェンスが立ってない敷地間ブロックにトラックを当て逃げしていきました。 主人が逃げて行くトラックを見ていてその日の内に連絡し、向こうも当て逃げを認めました。 それまでは良かったのですが、ブロックが壊れただけではなくスタンプコンクリートも割れてしまっているのに「責任もって直します」と言ったきり連絡が途絶え、こちらから連絡しても「近い内に」と話にならず、主人はこちらで使った外構業者に連絡して見てもらい「おたくは信用できない。こちらで見積りを出してもらうから修理費払ってくれ」と連絡。 相手も承諾しました。 ところがいざ見積りを送ると「高い、こちらで責任もって直しますからやらせてほしい」の一点張りになり、主人も何度連絡しても変わらなくて折れてしまったらしく渋々了承したそうです。 そこから先日やっとスタンプコンクリートの業者(相手外構業者と提携した専門業者でした)に割れた部分を修理してもらいました。 スタンプコンクリート業者の方に「5年も保証できないです」と言われて、それだけでも納得できません。 ブロックはブロックでまだただ乗っかっているだけの状態で、修理されてません。 連絡しても「(今日は忙しくて~なども入ります)明日やります」ばかりでそろそろ1週間です。 この電話口の方が社長らしい外構業者はどうしたら仕事するんでしょうか? 訴えるなどは難しいでしょうか…?

  • 土地を購入し家を建てます。工務店と外溝の打ち合わせをした際、隣地と我が

    土地を購入し家を建てます。工務店と外溝の打ち合わせをした際、隣地と我が家の境界線上にブロックがあることを聞かされました。ブロックの位置については、お絵かきを参照ください。赤線部分にブロックが置かれていて、畑と空き地の地主は別です。 工務店からは、現在あるブロックの上にブロックを重ねてさらにフェンスをつけるという提案を受けました。設置費用は我が家が全て負担します。しかし私たちはブロックを撤去し、新たに敷地内にブロック&フェンスを作りたいと思っています。この場合、ブロックは3者が所有しているという事になり、我が家が撤去を申し出るのはいけない事なのでしょうか?トラブルになるでしょうか?

  • 外構工事でフェンスとブロックで囲いたいが、、

    外構工事でフェンスとブロックで囲いたいのですが、フェンスだけでは、結構、コストがかかるので、ブロックを数段積んで、さらに、その上にブロックとフェンスを交互に使い、コストを下げましょう、と業者の方が言われました。 下のブロックを積むのはわかるんですが、その上の交互の感じが、どんな感じかがわかりません。 このような感じでやる方ってみえるんでしょうか?

  • 外構業者について

    何度か皆様からのアドバイスいただいて参考させていただいてます。 また皆様のお力をお借りしたいと思います。 現在の家の外構、エクステリア関係が未着手な為、3社(A,B,C)相見積をしました。 A社は価格的に無理でした、残りB,C社で決めようと思うのですが、B社がテラス2Fで現場も見てもらったにも関わらず1Fテラスで見積を間違えてたり、仕様についての質問の内容にも回答が遅かったりして不安になり、目隠しフェンスなども見積間違えてないかカタログ見たりして確認作業しております。今もフェンスの高さがどうも…と思って確認中です。 C社はB社よりは価格が高いのですが、仕様についての問い合わせに対しては回答が速いのですが、押しが強く…。 B,C社については、打合せ時にカタログで説明を受けてカタログを置いて行ったのですが、実際見積は違うメーカーで貰ったカタログにはないメーカーでwebカタログで探すはめに…。 外構業者ってこんなものなのでしょうか? どこに頼むか悩みます…。 ちなみにB社はチェーン店で実績はかなりあります。C社は地元の小さな業者です。 どちらがよいと思われますか?

  • 外構目隠しフェンスについて

    外構工事で目隠しフェンスをお願いしようと思っているのですが、相見積を3社でとったのですが、私のイメージではアルミ材目隠しフェンスと頭のなかにあったのですが、3業者のうち1業者が樹脂フェンスマイティウッド(木屑をチップにし固めた)で見積を出して来ました。そこで相談なのですが、アルミ材目隠しフェンスと樹脂目隠しフェンスではどちらの方がお勧めでしょうか?メリットデメリットわかれば教えて下さい。調べても樹脂フェンスはメンテナンスが楽ぐらいしか判らないのでどなたかアドバイス御願いします。